バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「
新しいトピックを作る
」から書き込みをしてください。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
新しいトピックを作る
|
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
浮遊系細胞の免疫染色法
トピック削除
No.841-TOPIC - 2012/08/16 (木) 13:52:49 -
iR
現在、浮遊系細胞(MDSCなど)を用いた免疫染色の実験を行いたいと思うのですが、サンプル数が多いのでサイトスピンではなく、96wellプレート上で行えないかと考えているのですが、通常通りの実験手順では洗浄の段階で細胞が流れてしまい、実施不可と聞きました。
実施された例などをお持ちの方、アドバイスを頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
13
件 ( 1 〜 13 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.841-13 - 2012/08/22 (水) 17:58:45 - う
既に考えていらっしゃるかもしれませんが、
ガラスボトムのやつでないと、
ただ細胞が「光っている」のを観察できるかできないか程度になるかと。
それで良いならいいですが。
「光っている」を観察するのも、ガラスボトムじゃ無い場合、
conventionalな顕微鏡なら、まだ観察可能ですが、
confocalは観察不可能です。
(無題)
削除/引用
No.841-12 - 2012/08/17 (金) 18:09:24 -
iR
ともさん、ありがとうございます。
使用する抗体数が少ない場合などはそのようにしてみます。
ただ、処理する抗体数が多い場合もあり、そんなときにより簡単にそして確実にできる方法を探しておりました。
でも、ありがとうございました。勉強になりました。
(無題)
削除/引用
No.841-11 - 2012/08/17 (金) 18:07:36 -
iR
~さん、ありがとうございます。
はい、プレート上での観察が目的です。
ご指摘の通り、各ウェルが黒色で囲われているもので試そうと思っています。
(無題)
削除/引用
No.841-10 - 2012/08/17 (金) 17:44:31 - とも
単純に染色の工程はエッペンチューブ等で行って、染め終わっていざ観察という時に96 wellに移してplateごと遠心ではいけないのかしら?
(無題)
削除/引用
No.841-9 - 2012/08/17 (金) 17:19:33 - ~
あれ?
フリーフローティングと勘違いしていました。
細胞を貼り付けてそのまま観察する予定でしたか。
ディープウェルプレートでの観察は困難ですね。
プレート上で局在の観察をするのであれば、
隣のウェルからの漏れこみを防ぐために黒色クリアボトムプレートの方がいいのかもしれません。
(無題)
削除/引用
No.841-8 - 2012/08/17 (金) 11:57:02 -
iR
金●二個助さん、アドバイスありがとうございます。
実験は、蛍光免疫抗体法で行う予定です。プレートには、仰る通り自家蛍光が怖いので、HCA用を利用しようかと考えてもいます(超高価ですが...)。
(無題)
削除/引用
No.841-7 - 2012/08/17 (金) 11:48:11 - 金●二個助
そのほか、顕微鏡のレンズが届くか、という問題もあります。
正立の顕微鏡では96 wellプレートの上に引っかかって試料にレンズが近づけられません(ひっくり返せば可能か?)。倒立顕微鏡がある場合や、裏面からアクセスする手段をとるとしてもウェル底面の厚みは考えておく必要があるでしょう。
(無題)
削除/引用
No.841-6 - 2012/08/17 (金) 11:35:57 - 金●二個助
接着に関しては、PEIコートで浮遊系の細胞でも接着する可能性が高いのでは。
問題は免染のほうで、蛍光免疫抗体染色をお考えの場合には、通常のプラスチック製の96ウェルプレートでは、プラスチックの蛍光によるバックグラウンドが高すぎて使えません。ガラス(石英)ボトムの96 wellプレートもあったような?ないかもしれません
酵素抗体法(peroxidase - DABなど)なら、染色の解像度は低いですが可能と思います。
ウェルが小さくて視野を選びにくい欠点はあると思います。
(無題)
削除/引用
No.841-5 - 2012/08/17 (金) 11:32:38 -
iR
~さん、アドバイスをありがとうございます。
具体的にネックとなる点とその改善点を教えて頂いて、とても参考になりました。
最初に実施不可と言われたのはメーカーの人だったので、再度頂いたアドバイスを元に相談(問い詰め?)してみます。
ありがとうございました。
まずは実施不可と発言した人を問い詰めてみては
削除/引用
No.841-4 - 2012/08/17 (金) 10:50:39 - ~
ネックになるとすれば、
・ウェルのサイズが小さいので、洗浄の効率が悪い
・液深が浅いために上清を除くときに細胞ごと吸い込みやすい
・ウェル数が多いため、後のほうのウェルは細胞が浮きやすい
あたりではないでしょうか。
そのため、
・ディープウェルプレートを使う(1〜2mL/well位になります)
・どの高さまでチップの先端を下ろすかをコントロールする
・1工程ごとの時間数をコントロールする
等の技術的にはそれほど困難ではない部分の改良でできるのではないでしょうか。
(無題)
削除/引用
No.841-3 - 2012/08/17 (金) 10:40:48 -
iR
ともさん、アドバイスありがとうございました。
プレート用の遠心機もあるので、少数のウェルで試してみたいと思います。
みなさんは接着性のない細胞での多検体の免疫染色ってどうされているんでしょうか...?あまり例が見つからなかったので、技術的に難しいんでしょうか?
(無題)
削除/引用
No.841-2 - 2012/08/16 (木) 20:46:12 - とも
plateごと遠心できる機器はお持ちでしょうか?それなら不可能ではないかと思います。
浮遊系細胞の免疫染色法
削除/引用
No.841-1 - 2012/08/16 (木) 13:52:49 -
iR
現在、浮遊系細胞(MDSCなど)を用いた免疫染色の実験を行いたいと思うのですが、サンプル数が多いのでサイトスピンではなく、96wellプレート上で行えないかと考えているのですが、通常通りの実験手順では洗浄の段階で細胞が流れてしまい、実施不可と聞きました。
実施された例などをお持ちの方、アドバイスを頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
全
13
件 ( 1 〜 13 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を
このトピックにメッセージを投稿する
名前
メール
アドレス非公開
タイトル
本文
設定
クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証
半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信
〔使い方〕
「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。