Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

リバイス時に指摘外のところも変えてもいいですか? トピック削除
No.8308-TOPIC - 2019/10/09 (水) 01:32:22 - リバイスお初。
お世話になります。

リバイスに約半年ほどかかりました。
その間に指摘を受けていない部分の修正をテキストに加えたり、指摘を受けていない写真の統計解析をやり直したり、もっと鮮明で綺麗な図に入れ替えたり、写真だけだったものに統計解析を加えたりなどをしたいです。たとえば瑣末なこととして、マウスの細胞でのqRT-PCRの記述でこれまでACTBとしていたものを、Actbに変えたりなどが含まれます。

これらはレビュアーに指摘されたことではなく、コスメティックなもので、ただ6ヶ月の間に気になる部分を見つけそれらを修正したい、もっと学術的に意味のある論文にしたいと思い、指摘外の部分にも修正を加えたいです。

これらはレビュアーへの返答書に記載すべきでしょうか?
リサブミッションの要項を見ると、リサブミッションは最初のレビュアーの少なくとも一人を含むレビュアーにより評価されると書かれてあります。其の際、プライマリな批評もリサブミッションのレビュアーに配られると書かれてあります。

もちろん全く新しい図を追加したり、レビュアーの指摘に応じて変更した部分はもちろん返答書に書きますが、それ以外の瑣末なこと、図が少し変わるだけで本旨は変わらないようなテキスト、図の変更でも事細かに返答書に書く必要があるのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8308-12 - 2019/10/10 (木) 09:17:06 - ちき
「無断で直すのは良くないけど、レフェリーは大抵気がつかないよ」ならともかく「レフェリーは大抵気がつかないので、無断で直してもいいよ」は完全に私の理解の外です。

あと繰り返しになりますが、「ここ直しました」という英語を一文加えるのがどうしてそんなに大変なのか、全くわからない。

(無題) 削除/引用
No.8308-11 - 2019/10/10 (木) 02:32:09 - おお
>それ以外の瑣末なこと、図が少し変わるだけで本旨は変わらないようなテキスト、図の変更でも事細かに返答書に書く必要があるのでしょうか?

書かないと、なんだこれ!ってなるだろう?

そんな難しいことでなく、向こうの立場や論文の審査がなにかを考えたらほとんど解決するはずだと思うけど。

なんで統計のやり直しが必要だったのかさっぱりわからんし答えを求められてもこまるし、審査する側も意味がわからんかもしれん。そもそも従来統計は最初から手法を決めておくもので、変更をごちゃごちゃやっていたら見えを良くするためにデーターにあわせて統計手法を変えたとか思われるんじゃないか。

写真とかはフォーカスが甘かったので修正しましたとか言うのだったらわかるけど、見た印象が変わってしまっていたらちょっと不審に思うけど。

写真だけだったものに統計を加えるのは審査中は私はやりません。結構な変更だと思うから。指摘がない限り統計のデーターは将来にとっておきます。

フォントの変更とかは不適切だったとか、複数の図で統一されてませんでしたという話ならその旨を説明に加えます。

(無題) 削除/引用
No.8308-10 - 2019/10/10 (木) 01:39:42 -  hjkoiu
この前と話すこし違うんじゃないの?みたいな内容や結論が変わってしまうような改変は別ですが(場合によっては新規の投稿扱いで再レビューに戻されることがあります)、細かいところの改変は特に問題視されることはないと思います。

文章の中での改変はあまり言われることはないと思いますが、指摘箇所ではない図やデータの差し替えについては、特別な理由がない限りは基本的にあまりしないと思いますし、できればしないほうが良いように思います。レビュアーはあくまでも初めの投稿の図をagreeしたのですから、それが置き換われば、また話は別ということになるし、もし変えるならば、理由や、そのデータの導く結論が前のデータと同じということはきちんと説明した方がいいです。(ここをスルーして黙ってさりげなく置き換えたりするとエディターに叱られて、今回のの話ははなかったことで終了、みたいににされる可能性があります)

一応、たとえ小さいことでもどこをどう変えたかは説明しておくことは大切と思います(こちらでやるべきことは全てして、あとは相手の判断に任せるみたいな感じ)。

(無題) 削除/引用
No.8308-9 - 2019/10/09 (水) 16:24:13 - M
査読者の立場で見ると、そんな細かいところまで気にする事はないですが、投稿者としての立場では、リプライにきちんと記載した方が良いと思います。実際に、査読者からの指摘はなかったにも関わらず、統計解析のやり直し(p値が多少変わったが結果の解釈には影響しないレベル)をした事がありますが、リプライのレターにはその旨記載しました。その時は、何のお咎めもなく、論文自体は通りました。

お示しの例で言えば、写真を差し替えや統計解析の追加については、自分ならリプライで説明します。Actbについても科学的な意図(タンパクではなく遺伝子発現である事を明確にする)があれば、リプライで説明すると思います。単純なスペルミス(タイポ)の場合は、断りなく修正することもあるかもしれませんけどね。

(無題) 削除/引用
No.8308-8 - 2019/10/09 (水) 12:39:56 - TK-1
>[Re:7] 774さんは書きました :
> 雑誌によっては、revisionでは指摘された部分以外は修正しないこと、もし変える場合はreviewer の許可が必要、と明記してるものもあります。
そう書いてあるのなら、そうしたらいいじゃないですか。そんな細かいことまでレビューワーが見てられないですよ。


>[Re:6] ちきさんは書きました :
> 「変えてもいい」というのと「letterに書かずに変えてもいい」というのは全く別の話でしょう。
>
> 詳細な説明が必要かどうかはともかく、「幾つかのtypoを直した」「Introductionの1st paragraphを簡潔にした」「Disucussionの論旨が明確になるようにminorな変更を加えた」「図をclearなものに差しかえた」などの文章をletterに入れるのはそんなに大変ではないと思いますが。うしろめたいとか、面倒くさい、が理由で書かないのはやめたほうがいいと思います。
上記と同じで、レビューしているときにそんな細かいところまでいちいち見ないですよ。基本的にはpoint-by-pointでちゃんとレスポンスしているかを見て、あとは通しで読んで問題がないければそれで終わりって感じですよ。reviewerはcopy editorではないですから。

(無題) 削除/引用
No.8308-7 - 2019/10/09 (水) 12:21:39 - 774
雑誌によっては、revisionでは指摘された部分以外は修正しないこと、もし変える場合はreviewer の許可が必要、と明記してるものもあります。

(無題) 削除/引用
No.8308-6 - 2019/10/09 (水) 11:46:53 - ちき
「変えてもいい」というのと「letterに書かずに変えてもいい」というのは全く別の話でしょう。

詳細な説明が必要かどうかはともかく、「幾つかのtypoを直した」「Introductionの1st paragraphを簡潔にした」「Disucussionの論旨が明確になるようにminorな変更を加えた」「図をclearなものに差しかえた」などの文章をletterに入れるのはそんなに大変ではないと思いますが。うしろめたいとか、面倒くさい、が理由で書かないのはやめたほうがいいと思います。

(無題) 削除/引用
No.8308-5 - 2019/10/09 (水) 11:10:25 - TK-1
別に問題なし。typoを直したりするのは当たり前だし、雑誌によってはrevision後のresubmissionでは字数を規定に合わせろなんていうのはよくあることです。そんなものは捏造でも何でもないですよ。

(無題) 削除/引用
No.8308-4 - 2019/10/09 (水) 06:31:13 - mon
審査している者の立場に立って考えれば明白ですが、元のデータ・記述に対して審査・コメントしている訳です。
勝手に変えてはいけません。あなたの勝手な解釈での捏造と同じです。
例えば
「指摘を受けていない部分の修正をテキストに加えたり」
文章の整合性が変わる可能性がある。
「指摘を受けていない写真の統計解析をやり直し」&「もっと鮮明で綺麗な図に入れ替えた」
元のデータに再現性が無かったことの逆証明?にならないように簡単な理由が必要。M&Mの記載が変わる?
「写真だけだったものに統計解析を加えた」
本文も変わるはず(追記があるはず)=文章の整合性が変わる可能性がある。

ただし、「もっと学術的に意味のある論文にしたいと思い」が伝わるように、xxという理由で(あるいは、コスメティックな変更として)、コメント以外の以下の部分の記述を変えた(アップデートした)と丁寧に説明すれば受け入れてもらえると思います。

(無題) 削除/引用
No.8308-3 - 2019/10/09 (水) 06:23:26 - リバイスお初。
すみません、Revisionです。

(無題) 削除/引用
No.8308-2 - 2019/10/09 (水) 06:12:35 - 774
Resubmission なのでしょうか?
Revision の話なのでしょうか?

両者は全く違いますので、どちらか明確にすべきだと思います

リバイス時に指摘外のところも変えてもいいですか? 削除/引用
No.8308-1 - 2019/10/09 (水) 01:32:22 - リバイスお初。
お世話になります。

リバイスに約半年ほどかかりました。
その間に指摘を受けていない部分の修正をテキストに加えたり、指摘を受けていない写真の統計解析をやり直したり、もっと鮮明で綺麗な図に入れ替えたり、写真だけだったものに統計解析を加えたりなどをしたいです。たとえば瑣末なこととして、マウスの細胞でのqRT-PCRの記述でこれまでACTBとしていたものを、Actbに変えたりなどが含まれます。

これらはレビュアーに指摘されたことではなく、コスメティックなもので、ただ6ヶ月の間に気になる部分を見つけそれらを修正したい、もっと学術的に意味のある論文にしたいと思い、指摘外の部分にも修正を加えたいです。

これらはレビュアーへの返答書に記載すべきでしょうか?
リサブミッションの要項を見ると、リサブミッションは最初のレビュアーの少なくとも一人を含むレビュアーにより評価されると書かれてあります。其の際、プライマリな批評もリサブミッションのレビュアーに配られると書かれてあります。

もちろん全く新しい図を追加したり、レビュアーの指摘に応じて変更した部分はもちろん返答書に書きますが、それ以外の瑣末なこと、図が少し変わるだけで本旨は変わらないようなテキスト、図の変更でも事細かに返答書に書く必要があるのでしょうか?

12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。