Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

オープンアクセス義務化 トピック削除
No.8286-TOPIC - 2019/09/30 (月) 23:26:43 - OA
公的研究資金で行われた研究は全てオープンアクセスすることが正式に義務化されたのでしょうか。OAの費用はどこも高いのでその分、試薬を購入するための研究費が削られます。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8286-7 - 2019/10/01 (火) 23:46:30 - M
ヨーロッパで仕事してますが、OA前提で論文投稿のストラテジーを立てるのが当たり前になってます。アメリカがどうなっているのか、気になるところですが、世界的な流れになるようなら、いずれ日本もそうなると思っていた方が良いかもしれませんね。あと、中国とかどんな感じなんでしょうね?

(無題) 削除/引用
No.8286-6 - 2019/10/01 (火) 13:50:13 - toto
図書館の話ですが、オープンジャーナルは増えてはいても、ほぼそれは新規雑誌で、以前から図書館が購入してきた雑誌の値段は、年々破格の勢いで増えているので、図書館全体での購入金額が膨大になっています。このため、これまで読めない雑誌などまずなかった米国の大手の大学でも読めない雑誌が増えてます。これに抗議してエルセビアの雑誌の査読は拒否するという研究者や、購読しないという大学も出てきてますね。
 日本でも深刻で、大学の予算の中で図書館に費やせる額は決まっているので、特に地方の国立では図書館では購読しない雑誌が増えてきてます。
 なお、OAさんのご質問は、日本ではまだスウェーデンなどのように義務化されてないですが、科研の申請書にも数年前からオープンジャーナルに投稿するかどうかも例示されるようになっていて、世界的な流れに沿って進んでいくのじゃないですかね。確かにNature communicationsなどでは投稿料に70万の請求書が来て愕然としますが、別にそういうところに出さなくても安いところもあるわけですし。

(無題) 削除/引用
No.8286-5 - 2019/10/01 (火) 10:03:40 - ちき
欧州のプランSの話と混同しているのでは。
https://rcos.nii.ac.jp/miho/2018/09/20180906/

(無題) 削除/引用
No.8286-4 - 2019/10/01 (火) 02:25:11 - OA
ありがとうございます。そう言ってる人が1人いたので心配になり聞きました。
調べて見たら機関によっては外国などではレポジトリとか作って出版社の許可があれば一定期間後に公開してるところもあるみたいですが、これは個々の雑誌の方針によりケースバイケースと思うので、一律にできないと思うし、自分でHPとかで公表するのも著作権等でまたややこしくなるし、間接費のようなものの配分を再考してもらい、対応してもらえるといいのですが他にも用途はあるでしょうから、それもいろいろ難しいこともあるかもしれないですね。

(無題) 削除/引用
No.8286-3 - 2019/10/01 (火) 00:59:33 - おお
これに関して、図書館は雑誌を直接購入する費用が減る傾向にあると思うのですがそうすると研究費から大学へ支払われる経費の内訳も変わってくると思うのですがどうでしょうか。安直にいえばそういう図書館維持経費はいくらか研究費に還元されてもいいということですが、一方的な主張にならないように図書館の経費の内訳の推移なども理解できるといいかなと思います。

(無題) 削除/引用
No.8286-2 - 2019/09/30 (月) 23:48:32 - ***
Q オープンアクセス化が義務化されたのですか?
A 義務化ということではありませんが、アカデミアとして研究者自ら進めていただくことが大切だと考えます。
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/01_seido/08_openaccess/index.html

オープンアクセス義務化 削除/引用
No.8286-1 - 2019/09/30 (月) 23:26:43 - OA
公的研究資金で行われた研究は全てオープンアクセスすることが正式に義務化されたのでしょうか。OAの費用はどこも高いのでその分、試薬を購入するための研究費が削られます。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。