Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

CBB染色の解釈の仕方 トピック削除
No.8268-TOPIC - 2019/09/25 (水) 07:05:45 - T
先日SDS-PAGEのCBB染色を行いましたが、どのように解釈をすれば良いかわかりません、、、
どうか教えて頂けないでしょうか。。。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8268-5 - 2019/09/26 (木) 17:31:53 - 4e567
タンパク質の多くは無色ですので、そのままでは目で見えません。CBB(ゲルの染色には通常、CBB-R250が使われますがCBB-G250を使用する場合もあります)という色素はタンパク質と結合して、これを青色に染めて目で見えるようにします。ゲルのタンパク質の検出法としては昔からあるおそらくもっともスタンダードな方法でかつ、費用もかからず実験操作上も簡単なので汎用されています。検出限界はおよそ10ng前後と言われています。ゲル1レーンに流したタンパク質抽出液の中で、これを越える存在量を持つタンパク質は理論的には青く染まって目で見ることができます。この色素は一応、良好な定量性を持って結合するので、バンドの濃さは量を反映していると推定できます。もちろんタンパク質の性質は個々に異なるので、中には染まりやすいもの、染まりにくいものもありますので、例外もありますが、大体はそんな感じです。
精製等していない、組織や細胞の抽出物を1次元のSDS-PAGEしたゲルのCBB染色の場合、同じ分子量位置に(多いものだと数十個<の)複数のタンパク質が重なっているのが普通なので、必ずしもバンド1本=特定のタンパク質1個とはなりません。
検出感度以下のものは染まりませんので、CBBで染まってるものだけが全てではありません。むしろ検出限界以下の微量タンパク質の種類の方がはるかにたくさんあるのが普通です。

なお最近は検出感度を高める工夫のされたCBB染色液もいろいろ市販されています。中には銀染色(CBB染色よりも高感度でより微量のタンパク質が検出できる方法)に近い感度のものも、MSの分析に適したもの、などいろいろあるようです。

(無題) 削除/引用
No.8268-4 - 2019/09/26 (木) 00:31:57 - おお
それはなぜSDS-PAGEのCBB染色したかできまります。

(無題) 削除/引用
No.8268-3 - 2019/09/25 (水) 09:59:42 - 独り言
タンパク質を青く染色するので、青いバンドがタンパク質だ。

CBB染色の解釈の仕方 削除/引用
No.8268-1 - 2019/09/25 (水) 07:05:45 - T
先日SDS-PAGEのCBB染色を行いましたが、どのように解釈をすれば良いかわかりません、、、
どうか教えて頂けないでしょうか。。。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。