バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「
新しいトピックを作る
」から書き込みをしてください。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
新しいトピックを作る
|
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
組織の酵素処理時にFBSは添加すべきでしょうか
トピック削除
No.8211-TOPIC - 2019/09/02 (月) 03:08:04 - 組織消化
マウス組織の酵素処理時にFBSやBSAは添加すべきでしょうか?
具体的には、コラゲナーゼ4とディスパーゼ2とDNaseを使用します。
組織は二次リンパ組織であるパイエル板やリンパ節です。
一度FBS有りでやってみましたが、採りたいストローマが採れませんでしたので、ここでお聞きしたいです。
もちろんトリプシン系はFBSを使ってはならないことは想像できますが、そうではないので、みなさんのご意見を聞かせてください。お願いします。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
3
件 ( 1 〜 3 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.8211-3 - 2019/09/04 (水) 05:21:58 - M
Collagenase、DNase、Dispaseに限定するならば、血清による阻害は受けないので、入れておいて問題ないと思います。無血清にして改善するとは思いませんが、気になるようなら一回比較実験してみると良いのではないでしょうか?
なお、これらの酵素の活性化にはCa2+が必要ですので、酵素処理で用いる培地の組成は要確認です。ちなみに血清にはカルシウムが入ってますよね。
(無題)
削除/引用
No.8211-2 - 2019/09/03 (火) 16:03:27 - おお
出回っているプロトコールにFCSやBSAを入れるものと、そうでないものがあるという事ですか?
コラゲナーゼやディスパーゼは血清成分の影響は受けないと商品カタログ等に描かれています。
組織の酵素処理時にFBSは添加すべきでしょうか
削除/引用
No.8211-1 - 2019/09/02 (月) 03:08:04 - 組織消化
マウス組織の酵素処理時にFBSやBSAは添加すべきでしょうか?
具体的には、コラゲナーゼ4とディスパーゼ2とDNaseを使用します。
組織は二次リンパ組織であるパイエル板やリンパ節です。
一度FBS有りでやってみましたが、採りたいストローマが採れませんでしたので、ここでお聞きしたいです。
もちろんトリプシン系はFBSを使ってはならないことは想像できますが、そうではないので、みなさんのご意見を聞かせてください。お願いします。
全
3
件 ( 1 〜 3 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を
このトピックにメッセージを投稿する
名前
メール
アドレス非公開
タイトル
本文
設定
クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証
半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信
〔使い方〕
「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。