脂質の定量方法について調べています。
ウェブで見つけた資料に、動物の組織から抽出した中性脂肪(TG)に含まれる脂肪酸の定量方法について記載されたものがありました。
TGは、脂肪酸とグリセロールが結合したものだと思うのですが、単位組織から抽出したTG中の脂肪酸を測定するというのは、脂肪酸の量を指標にTG量を見積もる(脂肪酸≒TG)ということなのでしょうか。
もしくは、脂肪酸量の増減から脂質代謝の変動を評価することなのでしょうか。
例えば、2個体の組織から得たTG中の脂肪酸量を比べた時に、一方の個体で単位TG量あたりに含まれる脂肪酸量が少なかった場合、その個体の脂質代謝が活発化(TGが分解されて脂肪酸が遊離)したということは言えるのでしょうか?
ご教示よろしくお願い致します。 |
|