Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

新しい研究室の立ち上げについて トピック削除
No.8174-TOPIC - 2019/08/19 (月) 13:14:35 - Yoshi
大学研究室の立ち上げについてお聞きしたいです。
別の大学で新しい自分の研究室を持つ際に、元の研究室で使っていた、自分が作った遺伝改変動物をもっていこうとしました。研究室の教授は、「それは大学に属しているものなので、持っていけない」と言いました。
質問は
1 教授の言っていることは本当か
2 本当だとしたら一般的に何が新しい研究室に持っていけて、なにが持っていけないのか
3 本当だとしたら、新しい研究室を持とうとする人は、どのように研究室をセットアップするのか

知識・経験のある方、ご教授お願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8174-9 - 2019/08/22 (木) 18:22:55 - asan

誰も回答ないので簡単に回答します。
>実験技術・アイデア・電子記録

技術やアイデアに関しては個人のノウハウなのでMTAもなにもないでしょう。ただ、そのラボで温めたプレリミナリーなデータを用いて他の研究室で全く同じことをやった場合はネタのパクリとかになるので普通は前ボスとの関係をよくしたいので独立後にどう言う研究をするか、してもいいか、する場合は共同研究扱いにするかなどはうまく相談した上でやると思いますが。ボスの知らない場所で温めてたネタなら別に個人の勝手でしょう。

電子記録というか出た生データやノート類は最近は所属機関のルールによって保管義務があったりもするので現物を勝手に持ち出すのはまずかったりするとおもいますが?(特に論文化されてるもの)。ただ、それだと独立後の手技を参照するのに困るので、普通はコピーぐらいなら持ってく先生が多いと思いますけど、特許がらみとからでなければ通常は民間企業とか絡んでなければそこまできびしくないのでは?iPS研みたいな産業化に関わる場所は厳しいかもしれないけどね。

>今疑問に思いました。

というか、ラボで研究してく過程でMTAの手続きとか自分でボスに相談しながら実験した経験ないんですか?独立するぐらいの人でそう言うのの感覚が全く無いってのはちょっと信じられないんですけど、、、?


いずれにせよ、狭いコミュニティだから法的にどうとか大学と個人のやりとりだからボスの権限が無いとかいう単純な話ではなくて、基本的には研究者コミュニティでやってく上でのコミュニケーションが前提だと思います。迷うような案件については、自分の意思を利害関係者にちゃんと伝えた上で進めた方が揉めることもないでしょう。

(無題) 削除/引用
No.8174-8 - 2019/08/21 (水) 00:30:41 - Taka
ちなみに無形のmaterialはMTAの対象なんでしょうか?例えば実験技術・アイデア・電子記録など。今疑問に思いました。

(無題) 削除/引用
No.8174-7 - 2019/08/21 (水) 00:29:25 - Taka
トピ主です。
コメントありがとうございます。なるほど、そういったものは大学に属しているのですね。それすらも知らなかったです...
MTAを結びさえすれば、同意のもと運び出せるのですね、勉強になりました。

ボスとはそんなに仲が悪いわけではないので、多分大丈夫です...多分笑

(無題) 削除/引用
No.8174-6 - 2019/08/19 (月) 23:19:46 - βhんjmkl;
教授ではなく、大学当局の担当部局に聞いて見ましょう(例えば実験動物センターの責任者)。必要な手続きをすれば移管は可能です。具体的には所属大学の動物センターと赴任する大学の動物センターの間の授受手続きで、送り手と受け取り先がいずれもあなた自身ということになります。現在の大学でその動物を使った研究の実験計画書の責任者があなただとスムーズにいくのですが。
微生物検査と輸送費が少しかかりますのでその財源も確保しておくことも必要です。

(無題) 削除/引用
No.8174-5 - 2019/08/19 (月) 18:48:58 - asan

普通は、ラボ出身者の栄転を邪魔するボスはそんなにいないので個人的な感情で拒否することはどーかと思いますし、論文化されてパブリックになってるものを合理的な理由なしに分与を拒否するのは紳士協定違反だとは思います。

ただし、ラボのボスとの考え方の違いとかで揉めて出て行く場合などでは嫌がらせに近い行為で今のラボでの研究材料を一切あげないみたいな事言ってくるボス入るかもしれません。科研費で購入した機材をどこまで持ってくかみたいな話は研究設備なので持ってかれるとなくなってこまるので嫌がる先生は結構いますが、別に減らないマウスなどの動物資源に関してはちょっとね、とは思いますけどね。

ただ、教授が言ってるのが、「自分の作ったものでも勝手に持っていかないで、ちゃんと手続きしてね。」という意味なのか、上記のような意味で言ってるのか、何もわかってないからテキトーに言ってるのか本心を汲み取る必要があるでしょう。

いずれの場合にせよ、ある程度独立後に持ってく場合はボスにこう言う研究を続けたいから持っていく手続きをしていいですか?とか、使わせてほしいからMTAで手続きしていいですか、ぐらいのおたずね、お願いはするでしょう。ボスに癖がある人の場合はその辺をもっと慎重にやる必要があるかもしれないし、研究テーマがかぶって競争にしたくないとか利害関係があるなら場合によってはどういう研究に使う使わないとか含めて相談して持っていかせてもらうみたいな相談、交渉は必要だと思いますよ。

基本的に、他ラボに提供依頼を受けて分与できるもので、独立するからダメなんてものはないです。要は同じ手続きをして問題なければできますから、あとはその人が自分の研究を開始するのに必要な環境構築から試されてると言う話でしょう。

もちろん、MTA結んで今のラボで作ったものだから、供与元の許可がないと無理と言う場合はありますよ。プラスミドベクターとか細かい話になってくると、アカデミック内の場合は結構アバウトになってしまう部分もありますが(addgeneだって業者のlucifearase vectorとか空はないけどあるしね。)

(無題) 削除/引用
No.8174-4 - 2019/08/19 (月) 15:02:47 - AA
>>個人の研究費で購入した備品などで、当該研究費が転任後も継続の場合は問題なく運び出せます。
文章が稚拙でした。
運び出せる、というのはもちろん手続きを踏んだ上で転任先へ移管、ということです。
継続中の研究費の場合、研究に必要な備品であれば移管しないといけないはずですので
備品なので外部へ出せないということはありえないはず、といった意味合いでした。

(無題) 削除/引用
No.8174-3 - 2019/08/19 (月) 14:46:11 - AP
よその機関に属する人から、論文で発表等した材料をリクエストされて提供するときだって、自分の所属機関と相手側機関とでMTA契約をかわさないといけないでしょう? 現所属機関以外に提供するのと同じなんだから、勝手には持ち出せません。MTA契約が必要です。逆にMTAさえとれば持ち出しを妨げるものはありません。

個人の研究費といっても資産は大学のものです。資産台帳の管理や監査、固定資産税(通常、資産価値は経年によって下がっていくが)の負担なんかは大学がやってるわけでしょ。機関ごとに基準が違うかもしれないですけれど、一件10万円以上とか?
少なくとも資産になっているものは、移動に伴う持ち出しなんかも勝手にはできません。国立大学から私学、民間へ行くのとそれ以外でもちょっと違うところがあったようにも思います。
まあ、だいたいは元の所属機関から新しい所属機関へ資産の無償貸出という形の契約をするのが普通だと思います。固定資産税の負担は貸主側になるんだと思いますが、維持費、修理費の負担はしないとかの免責事項とか、ちゃんとした契約書が取り交わされるものです。

個人の研究費といっても自分のポケットマネーってわけじゃないでしょ。外部から補助金を受けているわけで、多くの場合、税金を使って国が出しているわけだ。補助金で買ったのものがどこにあって、いつ廃棄になったかみたいなことはちゃんと追跡できるように管理されていないとまずいのはわかるね?

まあ、そういうことは学者馬鹿の研究者には無理なので、現所属機関と新所属機関の事務方に担当者をつけてもらって、よく相談しながらやるんですね。

(無題) 削除/引用
No.8174-2 - 2019/08/19 (月) 13:40:51 - AA
改変動物についていえば、その知的財産権は一般的に実験を実施した機関に帰属するので
教授の言うことが正しいということになります。
ただ、アカデミアでの利用であれば普通はMTAを結べば問題なく運び出せるはずです。


個人の研究費で購入した備品などで、当該研究費が転任後も継続の場合は問題なく運び出せます。
終了してる科研費の場合は微妙なところで、ボス次第ですね。

新しい研究室の立ち上げについて 削除/引用
No.8174-1 - 2019/08/19 (月) 13:14:35 - Yoshi
大学研究室の立ち上げについてお聞きしたいです。
別の大学で新しい自分の研究室を持つ際に、元の研究室で使っていた、自分が作った遺伝改変動物をもっていこうとしました。研究室の教授は、「それは大学に属しているものなので、持っていけない」と言いました。
質問は
1 教授の言っていることは本当か
2 本当だとしたら一般的に何が新しい研究室に持っていけて、なにが持っていけないのか
3 本当だとしたら、新しい研究室を持とうとする人は、どのように研究室をセットアップするのか

知識・経験のある方、ご教授お願いします。

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。