Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞培養時のお作法(蓋の取り扱い方) トピック削除
No.8145-TOPIC - 2019/08/09 (金) 05:34:08 - ねる
みなさんのラボでは培養液から培地を取り出す際、蓋はどうされていますか?
同様に、6-ウェルやマルチウェルの蓋を開けて、溶液を出し入れする際、その蓋はどうされていますか?

私は前のラボが衛生観念の高いラボでしたので、キャップと培地のボトルを器用に左手で持ちつつ、右手で溶液操作していました。

今のラボでは、蓋をクリーンベンチに直接置いて、ボトルから溶液の操作をしている人もかなり多いです。
蓋を開けっぱなし、ピペットマンのチップボックスの開けっぱなしは、私の衛生観念から言うと、気になります。私の後輩には私の方法を教えています。

また、その蓋をクリーンベンチに置く際にも、キャップを上側に置く人、下側に置く人の2種類に分かれます。
もちろんクリーンベンチは使用前にアルコール噴霧しますし、実際それで問題ないようですが、皆様はどうされていますか?

私が蓋とボトルを同時に持ち、溶液操作をすると、結構驚かれて「器用だね」と言われます。
確かにコツは入りますが、練習したらどうってことないです。

みなさんのところではどうでしょうか?お作法的なこと、ありますか?
私はチップボックスや培地のボトルが常に開放しているのに抵抗があります。
溶液も取ったらすぐにキャップをするようにしています...
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8145-7 - 2019/08/10 (土) 05:48:00 - M
個人的には、ねるさんの仰ることにうなずくことばかりです。キャップは伏せて置くように昔習いましたが、今は左手で持ちながら操作してますので、キャップを置くことはまずありません。培地は個人持ちなので、開けっ放しにしないように自分で気をつければ良いですが、共用のピペットチップの箱の開けっ放しなどは気になります。

ただ、自分のやり方を周りの方々に強制はできないので、ピペットチップを直接ボトル内の培地には付けないようにして、様子を見ながらやってます。周りの人(海外のラボです)は、開けっ放しにする方がほとんどですが、チップの共用でコンタミが起きたと疑われる事態になったことがないので、結局のところコンタミがなければそれで良し、という事になるかと思います。

(無題) 削除/引用
No.8145-6 - 2019/08/10 (土) 01:37:15 - おお
ぶり返してるかもしれませんが衛生観念ってなんだっていう気もしますが、、、無菌操作ができているかどうかだと思いますよ。

作法とか型じゃなく、このように操作するとコンタミが避けれるという理屈だと思います。無菌に保っているので蓋を下向けておいてもいいというのも理屈ですし、ただし、ベンチ内の気流を考えると手を入れたときその下は汚染されている可能性があるという理屈もあるし。その中でコンタミしては行けないものをどこにどのように置くかとかいう判断になると思います。

型にとらわれるだけだとちゃんとやっているのにコンタミするとかそういう人も出てきます。

(無題) 削除/引用
No.8145-5 - 2019/08/10 (土) 01:16:21 - 気にしい
結局の所、気になることを言い出したらきりが無いので、問題が起きてないのなら他人のことはほっておくに限ると思います。

私はかなり気にしいなので、例えば、培養フード内で細胞培養に使う試薬(インヒビターとか)をまず1本のエッペンチューブに作ってこれを20本のエッペンに少量ずつ分注する時、チューブラックの上辺と下辺に10本ずつチューブをさしてそこに試薬を入れていき、上辺側の蓋から締め始める奴をみるとついついなんか言いたくなります。おい、下辺側のチューブの真上に手が来てんぞ!その下辺側だけコンタミしてたらどうすんねん!と。こんなことをホントに言ったらラボのトラブルメーカーですよね。

(無題) 削除/引用
No.8145-4 - 2019/08/09 (金) 11:42:36 - 1
私はプレートやフラスコ、ディッシュの蓋は直接、ベンチに伏せて置いてます。ベンチ表面はUVが当たっていたので汚いもので触らない限り手やグローブの表面よりも綺麗ですので気にしません。蓋の縁につくものよりも上から落下してくるものの方が気になるので、下向きでおいてます。培地ははじめにおよその必要量プラスαを50mlのチューブにとって、終わったら残りはポイします。元のボトルは蓋してベンチから出してしまいます。なんでかというとベンチのスペースを広く使いたいからす。あとこれは雑菌のコンタミ防止というよりもクロスカルチャーコンタミネーションの防止もあります。あくまで私的にやりやすいと思う方法とその根拠であって、他の人に勧めるとかは全然ないです。

研究全般に言えることですが、誰が見てもそれはダメだろみたいなあきらかに間違っていることでなければ、人それぞれ一番自分のやりやすいやり方でやれば良いと思います。そこに介入して無理に上から自分の流儀に従わせると、かえって実験のスムーズな進行を邪魔することになるので心配ですしそういう事例も見てきました。互いの実験をなんとなく横で見ながら、そういうやり方いいかも(or 自分の今のやり方はここがまずいのでうまくいかないのかも)、ということに気がついて、取り入れて自分の実験や研究のスタイルをバージョンアップしていくような空気がなんとなく自然に(→ここ重要)醸成されるならば、そこは質の高いラボになると思います。

(無題) 削除/引用
No.8145-3 - 2019/08/09 (金) 06:17:45 - おお
作法の問題ではないとおもいます。

>私が蓋とボトルを同時に持ち、溶液操作をすると、結構驚かれて「器用だね」と言われます。
>確かにコツは入りますが、練習したらどうってことないです。

自分にあったコンタミしないやり方でやるのがベストです。
むかしフラスコのキャップとかどのように開けてどこで持ってとか解説していた本があったので同じようにやろうとすると、手がフラスコの口についてしまったりと、色々良くないことが起こるので、やめました。

(無題) 削除/引用
No.8145-2 - 2019/08/09 (金) 06:05:06 - こいけ
人によって違ったりローカルルールがありますね。

私はなるべくふたは持ってて、用がない場合は本体のカバーをしているようにします。いくらクリーンベンチとは言え、開けっ放しは気持ちが悪いかな、と。両手がふさがってしまう場合はベンチに置きますが、キャップをかぶせるようにではなくて上向き?で置きます。ふちの部分がベンチにあたるのがなんとなく気持ち悪いので。ひっくり返さずにそのまま置く人もいますね。

細胞培養時のお作法(蓋の取り扱い方) 削除/引用
No.8145-1 - 2019/08/09 (金) 05:34:08 - ねる
みなさんのラボでは培養液から培地を取り出す際、蓋はどうされていますか?
同様に、6-ウェルやマルチウェルの蓋を開けて、溶液を出し入れする際、その蓋はどうされていますか?

私は前のラボが衛生観念の高いラボでしたので、キャップと培地のボトルを器用に左手で持ちつつ、右手で溶液操作していました。

今のラボでは、蓋をクリーンベンチに直接置いて、ボトルから溶液の操作をしている人もかなり多いです。
蓋を開けっぱなし、ピペットマンのチップボックスの開けっぱなしは、私の衛生観念から言うと、気になります。私の後輩には私の方法を教えています。

また、その蓋をクリーンベンチに置く際にも、キャップを上側に置く人、下側に置く人の2種類に分かれます。
もちろんクリーンベンチは使用前にアルコール噴霧しますし、実際それで問題ないようですが、皆様はどうされていますか?

私が蓋とボトルを同時に持ち、溶液操作をすると、結構驚かれて「器用だね」と言われます。
確かにコツは入りますが、練習したらどうってことないです。

みなさんのところではどうでしょうか?お作法的なこと、ありますか?
私はチップボックスや培地のボトルが常に開放しているのに抵抗があります。
溶液も取ったらすぐにキャップをするようにしています...

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。