>私は分画8の減少をどうにかして有意差を出したいです。
分画2に1%ぐらいの増加で、分画8で減るのは1%ぐらい。測定誤差を考えるとかなり苦しいのではないでしょうか。有意差を出したいという意図的な操作がいいとも思えないですが、やれるとしたら分画7、8、9の合計で統計処理してみてはどうかと思います。あるいは同じサンプルを3回測り平均して正確性を上げるという事もできなくはないですけど。そもそも分画2で増えているのだから分画8に来るべきものがそちらにシフトしたと考えるのが妥当で、あまり統計に縛られる必要はないと思います。
>そもそもTtestでやってはいけないのではとの疑念をいだきました。
>各分画でそれぞれ統計解析するのではなく、分画1から分画10までを同じ土俵上で比較して、pを出すのが正しい
特定の分画におけるタンパク量の比較ならTtestでいいと思います。同じ土俵上ってどういう事でしょうか。全体のプロファイルを見るとするならば相当複雑な事をしないといけないと思いますが、現実的ではないように思います。念の為各フラクションの量をプロットしたプロファイルは図にしておいたほうがいいと思います。または、WBの図とかでもいいですけど。 |
|