Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

免疫細胞染色で抗体反応を室温で一晩 トピック削除
No.8110-TOPIC - 2019/07/26 (金) 02:37:11 - リン
がん細胞をPFAで固定してPermeabilizationし、ブロッキングした後に抗体反応させますが、この反応は4度で一晩か室温で数時間させるのが通常だと思います。施設と機器の関係上、室温で一晩反応できないかと考えております。固定もしてますし、一晩くらいでしたら冷蔵で反応させなくても室温で行っても問題ないでしょうか?部屋は常に空調が効いており、たとえば節約のために夜は冷暖房を切っているということはない施設です。どなたかご経験のあるかたはいらっしゃらないでしょうか?

蛍光色素標識の一次抗体を使うか標識なしの一次抗体を用いて蛍光標識の二次抗体を用いるかして最終的には顕微鏡で染色されている細胞の数を数えることを目的としています。(染色のローカライズではありません。)

よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8110-11 - 2019/07/30 (火) 05:50:54 - リン
みなさま、様々なご意見ありがとうございます。
アイスをジプロックに入れて、あるいは氷嚢のようなものを細胞がある部分に置いたり、一晩くらいだったら空調も効いているし大丈夫じゃない?という意見も周りから受けました。非特異が上がるのは確かに懸念されて、抗体濃度を少し落としてやってみようかなと思います。機器は別のラボのものを借り、その研究室も別棟にあるのでなかなか使用のタイミングが難しいのですが、もう一度相談しつついい方法を考えてみようと思います。ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.8110-10 - 2019/07/29 (月) 13:14:12 - AP
抗原抗体反応だって質量作用則が働く化学反応の一種に違いなく、
反応時間なんて、抗原抗体の解離係数や濃度と温度との兼ね合いです。
同じ抗体を使った実験で、反応時間を多く取るなら抗体濃度を薄めるとか、なんとか、条件が違っても同等の染色結果を得るためにある程度の調整は可能でしょう。

室温数時間が適当な反応を、そのまま一晩にしてしまっては、抗体の性能によっては非特異的結合も上がってきて、S/Nを下げてしまう可能性はあります。反応時間を延長するには改めて抗体濃度を最適化する必要があるでしょう。目安として抗体濃度と反応時間は反比例。

室温一晩だからといって腐るようなことは、よほど不潔な環境であるとか試薬が汚染されているとかでなければないですよ。生物標本は固定処理されているし、試薬、バッファーだって腐るほどの汚染はふつうないでしょ。心配ならアジ化ナトリウムでも加えとけ。

(無題) 削除/引用
No.8110-9 - 2019/07/28 (日) 18:57:11 - 独り言
他の方のおっしゃるとおり、抗体によります。

ウエスタンブロットのときの経験ですが、4度で一次抗体をオーバーナイトするはずが、室温で放置してしまったことがありました。ほとんどの抗体は大丈夫でしたが、一つの抗体は、シグナルがほとんどなくなったことがありました。たぶん室温長時間で変性してしまったのかなと思いました。

なので、お使いの抗体で試して大丈夫なら、以後、その抗体を室温で使用してもよいでしょうが、初めて使う抗体は検討してからにしたほうがよいです。

(無題) 削除/引用
No.8110-8 - 2019/07/28 (日) 12:46:24 - 遠さく爆推し
アイスバケツに氷を入れて、そこにサンプルを入れて帰るのはいかが?
翌日には溶けてるでしょうけど、いい感じだと思います。

(無題) 削除/引用
No.8110-7 - 2019/07/27 (土) 00:07:19 - リン
みなさんありがとうございます。
細胞をバッファーにサスペンションさせて特殊な機械の中に入れて、そこに抗体を入れるという手順で、その機械は動かせないのです。室温で数時間はアリならば一晩16-18時間としてそのくらいならまぁいけるかなと思ったのですが不安になってここで伺いました。細菌が増えると抗体がへたったりバックが上がったりするのでしょうか。次の日に洗浄はするけども影響でたりするのか。確かにやって比較してみなければわかりませんね。ありがとうございます。
ほかに室温で一晩インキュベーションしたかたがいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

(無題) 削除/引用
No.8110-6 - 2019/07/26 (金) 22:22:30 - あら
普通の家庭用冷蔵庫で十分だけど、
それすらも無いのかな?

(無題) 削除/引用
No.8110-5 - 2019/07/26 (金) 11:51:55 - l
あまりしませんが、抗体はタフなので、良質な抗体を使うならば、室温でO/Nでもできると思います。きになる点は、抗体希釈液はBSAその他のタンパク質を含んでいると思いますので、細菌にとっても繁殖しやすい環境なことです。それでちょっと心配です。低濃度のTween20などを含んでいる抗体希釈液ならば多分そういう心配はあまりないかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.8110-4 - 2019/07/26 (金) 09:12:58 - h
私のところは室温で一晩なプロトコールでやっている抗体もありますが。

4℃と室温で一晩置いたものの比較をした上で、ご自身で判断されればよいかと。

(無題) 削除/引用
No.8110-3 - 2019/07/26 (金) 07:19:11 - リン
Mさん、
ありがとうございます。抗体によっては許容範囲の結果になる場合もある、ということは許容範囲の結果にならなかった場合もあったのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.8110-2 - 2019/07/26 (金) 05:37:22 - M
抗体によりますので、予備実験をご自身でなさる事をお勧めします。個人的には室温で一晩染色した経験もありますが、抗体によっては許容範囲の結果になる場合もあります。

免疫細胞染色で抗体反応を室温で一晩 削除/引用
No.8110-1 - 2019/07/26 (金) 02:37:11 - リン
がん細胞をPFAで固定してPermeabilizationし、ブロッキングした後に抗体反応させますが、この反応は4度で一晩か室温で数時間させるのが通常だと思います。施設と機器の関係上、室温で一晩反応できないかと考えております。固定もしてますし、一晩くらいでしたら冷蔵で反応させなくても室温で行っても問題ないでしょうか?部屋は常に空調が効いており、たとえば節約のために夜は冷暖房を切っているということはない施設です。どなたかご経験のあるかたはいらっしゃらないでしょうか?

蛍光色素標識の一次抗体を使うか標識なしの一次抗体を用いて蛍光標識の二次抗体を用いるかして最終的には顕微鏡で染色されている細胞の数を数えることを目的としています。(染色のローカライズではありません。)

よろしくお願いします。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。