Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

WBについて トピック削除
No.8066-TOPIC - 2019/07/09 (火) 12:04:05 - あおはる
お世話になっております。

WBについてご質問させていただきます。

p-△△をまず測定し、リプロービング後に内在性△△を測定しています。

抗体を使用できるか確認した際、リプロービングせずにメンブレンを二分割し、p-△△、△△を使用したところ問題なくバンドが確認できました。

しかし、p-△△をリプロービングしたのち△△を確認したところ△△に位置するバンドだけ消失してしまいました。

このような現象があった方はどのようにしてこの問題をクリアしたか教えていただけると幸いです。

ちなみに、他のp-○○→〇〇も同時に測定していますが、そちらはリプロービング後も確認できるため、リプロービングバッファーに問題はなさそうです(ないと思いたい笑)。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8066-3 - 2019/07/10 (水) 08:44:02 - 雀
原因についてはおおさんのご説明どおりだと思いますし、もしそうであれば最初のシグナルは飽和しているので定量性についてはあてにならなくなっています。

また、つまらないことですがリプロービングという言葉の使い方がおかしいです。一度目の抗体を剥がすのはストリッピング。

(無題) 削除/引用
No.8066-2 - 2019/07/09 (火) 14:02:00 - おお
最初の検出でシグナルが非常に強い場合、その部分のタンパクの検出力が次のプロービングでシグナルが出ない事があります。

想像ですが化学発光で出来る副産物やラジカルとかがその部分のタンパクに反応したりしているのかなとおもっています。

そういう場合は弱いシグナルが出るほうから先にやる。または強いシグナルがでるばあい、抗体濃度などを調製してシグナル強度をおさえるとうまくいきます。

初期のECL(ECL Plus よりも弱い)ものではそこまで反応性が減らないという感覚がありますが、ECL Plusやそれ以降の強いものではよく起こっているように思えます。

シグナルが検出された部分が黄色くなっているようでしたらこの可能性がたかいとおもいます。

WBについて 削除/引用
No.8066-1 - 2019/07/09 (火) 12:04:05 - あおはる
お世話になっております。

WBについてご質問させていただきます。

p-△△をまず測定し、リプロービング後に内在性△△を測定しています。

抗体を使用できるか確認した際、リプロービングせずにメンブレンを二分割し、p-△△、△△を使用したところ問題なくバンドが確認できました。

しかし、p-△△をリプロービングしたのち△△を確認したところ△△に位置するバンドだけ消失してしまいました。

このような現象があった方はどのようにしてこの問題をクリアしたか教えていただけると幸いです。

ちなみに、他のp-○○→〇〇も同時に測定していますが、そちらはリプロービング後も確認できるため、リプロービングバッファーに問題はなさそうです(ないと思いたい笑)。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。