お世話になっております。
検定方法についてお伺いしたいことがございます。
現在ある化学物質(Control,A,Bとする)の作用強度を比較するために時間を追って血中成分の測定を行っています。
このとき、現在はControlに対してA,Bの試薬の群を5min,10min,15min,,,,と5分ごとにRのDunnett検定を行って有意差があるかどうかを検定しています(それを折れ線グラフにしています)。
しかし、ある日指導教官からTwo way ANOVAでやらないとダメと言われてしまいました。
そこで調べたところSPSSならTwo way ANOVAで時間を追って検定できそうだったのですが、SPSSのソフトがなく、お金が大変かかりそうです。
そこで質問なのですが、この実験を行う場合、現在行っている検定方法では良くないのでしょうか。
また、もし良くない場合正しい検定方法をSPSS以外で教えていただけますでしょうか。 |
|