> ネガティブなデータでもどんどん論文を書いていけといった感じ
> ただ、こういうスタイルで研究を進めるのはどうかな?と思って
別に普通だと思います。僕の出身教室もそうでした。
生物系だと別の研究室と同じようなところをターゲットにしている場合も多いわけで、発表されなければネガティブなのに同じ実験を無闇に繰り返すことになる。
時間と研究費の無駄ですよね。業界全体でみれば足踏みです。
(勿論、他人の出した結果は宛てにできないからそういう報があると知った上で自分でもやるというのはその人の方針としてはありです。)
論文数稼ぎのように思えているかもしれないけれど、一報の論文で真理と認められる訳でなし、積み重ねが大事ですよ。
後期課程に進学予定なら論文を書くトレーニングでもあるだろうし。
ネガティブデータでまともな雑誌に通すならとても良い練習になりますよ。
あとは、IFさんも仰る通り、インパクトとクオリティをごっちゃにしてはいけない。インパクト重視で出したは良いが、後に撤回とか悲惨ですから。 |
|