Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

レビュー書きについて。 トピック削除
No.8015-TOPIC - 2019/06/23 (日) 08:01:45 - つの
初めてレビューを書くようにボスから言われました。
大変ありがたいことなのですが、初めての機会になります。
このレビューを依頼してきた方は私どもが昨年出版した論文を見て、ボスに依頼をしてくださいました。

このレビューはある内分泌系のジャーナルに掲載予定です。
多分特集でそのレビューの一部を私たちに依頼されたのだと思います。

なので字数制限もなしのゆるさです。
レビューも一つの業績ですので、私は喜んで書きたいのですが、やはりこの分野を全て知っているわけでもありませんし、歴史的な部分も知らないことが多いです。

そこでこれまでのレビューを読んで参考にしながら書いていますが、やはりどうしても似通った文章になってしまったり、表現を寄せてしまったりして、まるでこの分野の大御所かのように俯瞰的に書こうとすることを本当に求められているのだろうか?それとも私どもの発見をセンターに据えて、その外堀を埋めるようなレビューに書けばいいのかで悩んでいます。

皆様のご意見を聞かせていただけませんか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8015-6 - 2019/06/24 (月) 23:43:36 - おお
それと何度か見直しをして仕上げていくので、書いているときに他のものと似通った表現になってしまったところは書きながらハイライトなどマークをつけておき、全体が仕上がってから手を入れるというのもやり方です。ま、とにかく書かないと始まらないとも言えるかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.8015-5 - 2019/06/24 (月) 23:40:37 - おお
Reviewの書き方で加えると、色々な発表されているデーターから一覧表を作りそのReviewをみるとどんなデーターが出ているか網羅的に把握できるようにするということも一つの方向性です。ある意味価値のあるReviewになるでしょう。

また一般的に最近のPublishされた論文をまとめることが中心になるでしょうけど注目していることが発見されたのがいつでとか歴史を綴るパートがあってもいいかと思います。

また細かいことかもしれませんがPublishされた文献からその著者の主張以外に彼らのデーターからこういうことも言えるのではないかなど、自身の視点でみた解釈も加えてもいいでしょう。

(無題) 削除/引用
No.8015-4 - 2019/06/24 (月) 19:26:45 - 経験者
はじめの2/3は過去に報告されたことを含めて、可能な限り自分の視点、自分の言葉、自分の切り口で作文する。その終わり頃に自分の仕事の紹介に引き込む流れを作る。残り1/3は思い切り自分の仕事周辺のことを書く。
こんな感じじゃないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.8015-3 - 2019/06/23 (日) 11:07:43 - 総説乙
1. ここ1,2 年の論文を沢山引用して出来るだけ最新の知見を論じる。
2. 専門誌ならばその分野はあるていどなじみがあるひとが読むとおもう。なのでその領域ではけっこうメジャーな分野で総説が過去にたくさんあるならば、みんながよく知ってる事実の説明を編年的にただ繰り返して書いても読み手は、「はいはいそうそうですね、知ってますええ」みたいになってつまらないし、エディターもそういうのは望まないのでので、包括的でなくてもいいので自分らの研究を中心に置いて人の研究を論じるがスタイルでもよい。広範な領域の人を対象とするならば、包括的でわかりやすくしたほうがいい。レビューの目的と想定する読者(通の人か素人か)によって大きく変わってくる。
3.既存の論文を分析して方法論とか、動物/細胞など材料とか、invivi/in vitroとか同定された責任遺伝子とか比較してその一覧表を作って議論する。数値とかで示せるなら、いろんな論文のデータの数値をまとめて表つくる。バイオインフォーマティクス的なアプローチもできるとおもう(そういうの作れってレビュアーに言われたことある)。一つ一つは既知の事実でも相互に注意深く比較検討すると意外なことや、欠点、結論の不一致とその原因に気がつくことある。

(無題) 削除/引用
No.8015-2 - 2019/06/23 (日) 09:01:27 - おお
講演とかでもそうですが読んでいる人、聞いている人が期待している事とか、そういう人に見てほしいと思っていることとかを書くというのが基本姿勢です。ま、その上で自由に書いたらいいです。場合によっては論文ではToo much speculationでかけないような事も一つの意見としてかけるわけだし。

あなたの研究室の成果を中心にしてもいいですけど、やはり他の研究室の同じ分野の研究に触れないといけないでしょうしそういう全体から書いていかないと内容的にあなたの研究室が出している論文を読めばいい程度になってしまうでしょう。

無難な書き方はあなたが携わる研究分野全体をかきあなたの研究がその中でどのような位置づけにあるのかとか、関係性とかを示していく。その上であなたの研究及び研究分野の将来の方向性、その上での問題点などでしめるようにするとまとまりがいいかもしれません。

まあ一つの意見です。また他のレビューがどんな書き方をしているのかなども参考にしたらいいでしょう。

似通った表現になってしまう一つの原因はあなた自身の何を書くかという筋書きができてないからでしょう。まあそれでも書いてみてそれから筋書きを整えていってもいいですけど。

レビュー書きについて。 削除/引用
No.8015-1 - 2019/06/23 (日) 08:01:45 - つの
初めてレビューを書くようにボスから言われました。
大変ありがたいことなのですが、初めての機会になります。
このレビューを依頼してきた方は私どもが昨年出版した論文を見て、ボスに依頼をしてくださいました。

このレビューはある内分泌系のジャーナルに掲載予定です。
多分特集でそのレビューの一部を私たちに依頼されたのだと思います。

なので字数制限もなしのゆるさです。
レビューも一つの業績ですので、私は喜んで書きたいのですが、やはりこの分野を全て知っているわけでもありませんし、歴史的な部分も知らないことが多いです。

そこでこれまでのレビューを読んで参考にしながら書いていますが、やはりどうしても似通った文章になってしまったり、表現を寄せてしまったりして、まるでこの分野の大御所かのように俯瞰的に書こうとすることを本当に求められているのだろうか?それとも私どもの発見をセンターに据えて、その外堀を埋めるようなレビューに書けばいいのかで悩んでいます。

皆様のご意見を聞かせていただけませんか?

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。