バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「
新しいトピックを作る
」から書き込みをしてください。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
新しいトピックを作る
|
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
パイエル板細胞の培養で菌が増えて困っています!
トピック削除
No.8006-TOPIC - 2019/06/20 (木) 17:37:26 -
なな
パイエル板細胞の培養を始めた者です!
マウスの小腸からパイエル板を採取し、培養しているのですが、細菌が増えてきてしまい、困っています!パイエル板に関わらず、腸内細菌がいる組織から細胞を取ってきて培養している方は、どのように菌の混入を防いでいますか?何かコツなどがありましたら教えてください!
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
7
件 ( 1 〜 7 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.8006-7 - 2019/06/21 (金) 21:44:22 -
なな
>遠さく推しさん、おおさん、よっしーさん
返信ありがとうございます!
顕微鏡で見てみると、ブラウン運動しているのが増えているので、確実に菌です( ; ; )
皆さんの意見を聞いて、腸管の管腔側を洗わずにパイエル板を摘出してから洗っているのがまずいのかなと思いました。
管腔消毒と抗生物質でよくリンスしてから試験してみたいと思います。
それでもダメなようなら、抗生物質の濃度も検討してみたいと思います。
お忙しいところ、ありがとうございました!
(無題)
削除/引用
No.8006-6 - 2019/06/21 (金) 09:30:25 - よっしー
私が学生の頃に培養したときは,イソジンで管腔側をきれいに消毒し,
ゲンタマイシン,ペニシリン,ストレプトマイシンで何度かリンスしてから,
抗生物質3剤併用で培養していたと思います.
(無題)
削除/引用
No.8006-5 - 2019/06/21 (金) 09:17:44 - おお
gentamicinも加えたりすることがあるようです。PSも通常の培養より濃い濃度にしたりすることも。
(無題)
削除/引用
No.8006-4 - 2019/06/21 (金) 03:28:10 - 遠さく推し
ペンストで洗っているのなら、なんででしょうね。
ひょっとすると死細胞由来の細胞内小器官をみているのかも。
例えばミトコンドリアやゴルジ体など。
特にプライマリー組織を酵素処理して培養を行うと翌日には全面に死細胞由来のものが出てきます。
一度培地交換を済ませると、それ以上それで苦しめられることはありません。
(無題)
削除/引用
No.8006-3 - 2019/06/20 (木) 18:16:21 -
なな
返信ありがとうございます!
パイエル板のままでも、パイエル板を細断してコラゲナーゼ処理した後も、ペニシリン、ストレプトマイシン入りの培地で3回くらい洗ってるんですけど、菌が増えるんです!
ちなみに、培養中って、ある程度の菌の混入は仕方ないものですか?
あと、パイエル板を細断してるのが、粘膜中の菌拾ってるんじゃないかって思ってるんですけど、どうやってやられてました??
(無題)
削除/引用
No.8006-2 - 2019/06/20 (木) 18:06:15 - 遠さく推し
抗生剤入りのPBSで洗えばおっけーです。
パイエル板細胞の培養で菌が増えて困っています!
削除/引用
No.8006-1 - 2019/06/20 (木) 17:37:26 -
なな
パイエル板細胞の培養を始めた者です!
マウスの小腸からパイエル板を採取し、培養しているのですが、細菌が増えてきてしまい、困っています!パイエル板に関わらず、腸内細菌がいる組織から細胞を取ってきて培養している方は、どのように菌の混入を防いでいますか?何かコツなどがありましたら教えてください!
全
7
件 ( 1 〜 7 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を
このトピックにメッセージを投稿する
名前
メール
アドレス非公開
タイトル
本文
設定
クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証
半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信
〔使い方〕
「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。