Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

オープンアクセスがわかりません トピック削除
No.7980-TOPIC - 2019/06/14 (金) 06:50:41 - 末端
朝から鬱陶しい話ですみません。オープンアクセスが盛んに推奨されていますがそこまで必死になるほどの必要性についてよくわかりませんので、だれがなんのためにこんなに必死なのかおしえてください。
理系の場合は多くの研究者らは図書館・図書室を持つ大学等の機関に所属しており、論文の大半は自由にアクセスできる環境にあるとおもいます。仮に本文が見れなくても数百円で図書館経由でコピー入手できるし。また専門家以外の人でこれらの専門雑誌の論文へのアクセスを必要としている人が多いともおもえません。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.7980-8 - 2019/06/15 (土) 07:57:04 - ty
そうですか。わかりました。いままではがっこうの中にいれば、ほしい論文はたいていは全文DLできる環境にいたので、これが普通とおもってました。

(無題) 削除/引用
No.7980-7 - 2019/06/14 (金) 12:42:16 - AA
大学でも、学術誌の購読料って基本的に年間で億円単位の支出だと思います。
各学術誌から見れば購読料で品質を保っている、ということなのでしょうけども
学界全体から見れば知識の共有を行う上でのバリアとなっていると思います。
それを取っ払う上ではオープンアクセスは一つの重要な手段ではないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.7980-6 - 2019/06/14 (金) 10:06:30 - qqq
> 論文の大半は自由にアクセスできる環境にあるとおもいます。仮に本文が見れなくても数百円で図書館経由でコピー入手できるし。
大学もすべての大学がそういう環境ではないです。
図書館の運営費が減って、読まれる回数が少ない雑誌は購読中止になったり(読みたければ講座か個人かで買う)。
そういうことも増えているので、オープンにしておかないと自分の論文も読んでもらえない、引用される機会が減るということになりかねない。

また、共有知は多い方が無駄も減るのでアクセスしやすくて悪いことはない(薬効評価とかの〜は効果がなかった、副作用が大きかったというような話は知らないと同じ轍を踏んでしまうが、ネガティブデータだけだと有名誌は通りづらいので細々と調べないといけない)。

まあ「残虐な動物実験」をしているといって動物愛護団体に標的にされるのは困りますけど。

(無題) 削除/引用
No.7980-5 - 2019/06/14 (金) 09:16:56 - おお
https://en.wikipedia.org/wiki/Open_access#Motivations
このあたりを読んだらいいんじゃないか?

(無題) 削除/引用
No.7980-4 - 2019/06/14 (金) 08:01:33 - おお
自分の環境だけで判断しないほうが良いと思いますけど。

大学や研究機関ならあなたの言っていることは当てはまると思いますが、

製薬会社
食品、化粧品などを開発している会社
植物の苗など売りながら、品種改良していたり病原菌対策をしている会社
新しい科学的知見から何かを開発しようとして企業を立ち上げようとしている人やそれに投資しようとしている人
科学系の記者で裏とりなどするのが必要な人

文献がほしいひとは大学などにいそうな研究者だけではありません。また考えつかない雑誌の使い方をする人が出てくる可能性も高くなる。

製薬会社で図書担当の部署の人は山程の文献依頼が会社の研究部門から来て、近くの図書館にいって一日中コピーしてたりというのもあるようです。

(無題) 削除/引用
No.7980-3 - 2019/06/14 (金) 07:38:41 - shii
地方独法の研究機関で働くものです。
うちの機関では契約料が高すぎて払えずに大半の論文誌は自由に読めません。なのでオープンアクセスはありがたいです。
大学とは環境が違う研究機関も多くあると思います。

(無題) 削除/引用
No.7980-2 - 2019/06/14 (金) 07:28:54 - LLL
外国に留学中です。以前は全く同じことを思っていたんだけど、日本に職を得て帰国した知り合いが、うちの大学だとXXXが読めないからそっちでダウンロードしてpdfファイル送ってくれ、とか頼みだしたので、「論文の大半は自由にアクセスできる環境にある」が必ずしも通用するわけではないことが判明して、考え変わりました。その知り合いの大学は確かに有力大学ではないが、それでもなあ、と。えぇ、そのジャーナルも駄目なのか?と驚くこともあったり。

(その後、こういう形でpdfファイルを送るのはもしかして法的に問題があるのじゃないかという心配があって、素直にそう伝えたら連絡取れなくなってしまった)

発展途上国なんかはもっと環境(というかお金)が厳しいだろうから、そう考えると、オープンアクセスが推奨されるのは悪いことではないと思う。もっとも、読むのは只だが掲載料は高いよというそれはそれでどうなのかなあ?と思わせられる雑誌もあるようだけど。

オープンアクセスがわかりません 削除/引用
No.7980-1 - 2019/06/14 (金) 06:50:41 - 末端
朝から鬱陶しい話ですみません。オープンアクセスが盛んに推奨されていますがそこまで必死になるほどの必要性についてよくわかりませんので、だれがなんのためにこんなに必死なのかおしえてください。
理系の場合は多くの研究者らは図書館・図書室を持つ大学等の機関に所属しており、論文の大半は自由にアクセスできる環境にあるとおもいます。仮に本文が見れなくても数百円で図書館経由でコピー入手できるし。また専門家以外の人でこれらの専門雑誌の論文へのアクセスを必要としている人が多いともおもえません。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。