Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

MEFへのリポフェクション効率 トピック削除
No.7965-TOPIC - 2019/06/07 (金) 19:47:36 - あすかルビー
MEFにFuGENE HDを用いてルシフェラーゼベクターを導入し、ルシフェラーゼアッセイを行っています。導入効率はよくないのですが(10%ほどでしょうか・・・)、あまりバラつきのない結果が得られているのでそんなに問題視せずに実験を行っていました。

しかし、ある遺伝子をKOしたMEFを用いて同条件で導入を行ったところ、明らかな導入率の違いがありました。50%以上は導入できていると思います。
ある遺伝子をKOした以外には違いがないはずなのですが、こんなにも導入効率に差が出るものでしょうか。

導入効率は、GFP発現プラスミドを同時に導入し、光っている細胞数から判断しています。明らかに光っている細胞の割合が違います。

また、MEFとKO MEFではなぜか増殖がKO MEFの方が早いです。
これと導入効率の違いに何か関連があるのでしょうか。

皆様の考えをご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.7965-6 - 2019/06/08 (土) 13:53:30 - み
皆が指摘していることだけど、あなたがいうMEFとKO MEFは共に生きたマウスから自分で同じように調製したものなのか?
この2つで履歴が違えば増殖速度や導入効率が違っても何も不思議ではない。おそらく細胞形態・大きさも違うだろうな。
MEFなんて継代数するたびに性質が変化していくだろう。
まあMEFに限らず株化細胞でも継代によって変化していくけど。
KOとは異なるけど一過性にknockdownして増殖速度や導入効率に違いが出るなら遺伝子とそれら表現型との関連があるのかもしれない。

(無題) 削除/引用
No.7965-5 - 2019/06/08 (土) 01:04:29 - おお
KOマウスからMEFをとった可能性もあるとおもうけどね。

MEFからKOの作業を始めたらな代数も進んでるだろうし、オリジナルのMEFとは変わってきているかもしれない。

(無題) 削除/引用
No.7965-4 - 2019/06/08 (土) 00:53:56 - マスター オブ マスター
KOするということは、複数のクローンを拾ってるかと思いますが、全てで同様の結果なのでしょうか?

ほかの方も指摘してるとおり、単一のクローンを拾うと元の細胞集団とは何らかの異なる性質を持っていることは多々あり、KO等の遺伝子改変をした際に、その性質の違いが、KOによるものなのか、たまたま拾ったクローンの性質の問題なのかを見極める必要があります。

(無題) 削除/引用
No.7965-3 - 2019/06/08 (土) 00:27:10 - おお
>増殖がKO MEFの方が早いです。
>これと導入効率の違いに何か関連が

細胞分裂するときに一度核の構造が崩壊しますから、DNAが核にアクセスしやすくなるという考え方もあったかと。

>ある遺伝子をKOした以外には違いがない
そらテクニカルにはそうかも知れんけど、、、そんな単純なものでもなかろう。


もともとのMEFで10%ぐらいらしいけど、そんなに入らないものかというきもしますけどね、、、

(無題) 削除/引用
No.7965-2 - 2019/06/07 (金) 20:22:22 - mp
DNAの導入から最終的なタンパク発現までは数多くのステップがあるので、その遺伝子がリポフェクションの効率を下げているとしても不思議ではないですが、単なるクローナルバリエーションの可能性が高いのでは?その遺伝子をレスキューして効率が下がるのであれば、今回の現象にはその遺伝子が関与しているということは言えるでしょう。

MEFへのリポフェクション効率 削除/引用
No.7965-1 - 2019/06/07 (金) 19:47:36 - あすかルビー
MEFにFuGENE HDを用いてルシフェラーゼベクターを導入し、ルシフェラーゼアッセイを行っています。導入効率はよくないのですが(10%ほどでしょうか・・・)、あまりバラつきのない結果が得られているのでそんなに問題視せずに実験を行っていました。

しかし、ある遺伝子をKOしたMEFを用いて同条件で導入を行ったところ、明らかな導入率の違いがありました。50%以上は導入できていると思います。
ある遺伝子をKOした以外には違いがないはずなのですが、こんなにも導入効率に差が出るものでしょうか。

導入効率は、GFP発現プラスミドを同時に導入し、光っている細胞数から判断しています。明らかに光っている細胞の割合が違います。

また、MEFとKO MEFではなぜか増殖がKO MEFの方が早いです。
これと導入効率の違いに何か関連があるのでしょうか。

皆様の考えをご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。