Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

29件 ( 21 〜 29 )  | 次  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.7946-9 - 2019/06/01 (土) 15:25:39 - 独り言
まぁ、言いたいことはわかりますが、不正にはないらないですよね。データを捏造しているわけではないのですから。
それにだれが筆頭著者になるかはラボによって、判断が異なりますし。

例えば、過去の卒業生のデータをもらって論文書いて学振とったら、自分が博士課程のときに、データを余分にだして、後輩に託すようにして回すことで、労力は回収しているのかもしれませんし。

それにどんなに真面目にがんばっている学生がいても、テーマの良し悪しで論文になるかならないかはかなり影響しますし。
だから論文を書いていることが真面目にがんばっていることの証にはそもそもならないということ自体が、根本的な評価方法として難しいところです。でも少なくともそれが学振の評価方法として事前にわかっていることに公平性があるわけです。

そういう意味では、もし学振を取ることが目的であるのであれば、内容よりも論文をだすことこそが大事であると考え、そういった論文を書きやすいラボに入ることが賢い方法で、不正にはなりません。

ただ、最終的に良い研究をしたいという考えを持つ人間であれば、学振を目標になんてせずに、周りに楽をして実験している人をマウンティングして優越感に浸る必要何てないですよね。自分の研究の進行と関係ない他人をそんな目で蔑む小さな学生は大抵、クソな研究者になります。

本当に自分がやりたい研究を進めていくことこそに、常に楽しみしかないです。

目先の報酬に捉われていては、その先が行き止まりますよ。
まずは、自分が何を本当にしたいのかが常に大事です。

(無題) 削除/引用
No.7946-8 - 2019/06/01 (土) 14:55:13 - みず
周りにそういう例を経験したことがないので理解できていないのかもしれませんが、これは不正なのでしょうか?

私としては、過去の卒業生のデータはその卒業生が論文を自らは書かない状況で共著には入るのであれば全く問題なし、博士に進学する予定のない後輩の学生のデータを使う場合も、その後輩が当該状況に不満がなく適切に扱われているのであれば、これも問題なしだと思います。
「他の真面目にやっている学生」の中にはその学振候補に選ばれた人に対して、妬みの様な感情が起こるのはわかりますが、学振候補に選ばれた人には選ばれるなりの理由(能力、努力、極論すればボスとの相性、運)がおそらくあるわけで、もしその候補の人が、実は他の人よりも真面目に努力していて見込みがある人なのであれば、教授がその人にチャンスをあげるのもうなずけます。

本人は大したことないのにボスの威光や周りの環境のおかげで業績を稼いでいる人なんて、世の中いっぱいいますよ。

むしろ私は、何も貢献していないのに共著にグループの研究者全員の名前を入れる様な日本のオーサーシップの方が、よっぽど不正だと思います。

(無題) 削除/引用
No.7946-7 - 2019/06/01 (土) 13:25:45 - mom
質問からは外れますが以下のサイトも参考になるかも
moro-chemistry.org/archives/2123

(無題) 削除/引用
No.7946-6 - 2019/06/01 (土) 08:41:12 - mom
1〜2年ではデータが足りず(特に新入生に実験を教えながらだと時間がかかるので)論文までは至らないテーマもありますし、研究室というチームで行った研究と言うことになりますので、最後の仕上げ(これが大変なんです)を行ったなら、筆頭著者でもOKでしょう。
卒業生の折角のデータを世に出したいという教授の思いもあるでしょう(あくまでも再現性があるという前提ですが)。データの切り貼りを避けるためやリバイスで筆頭著者による再実験もあるでしょう。
ただ、現在在籍している他の学生さんのデータなら、その学生の現在のテーマやその論文中の貢献度も考慮し慎重な扱い(equal contributionにする、しっかり意思確認するなど)する必要がありますね。

(無題) 削除/引用
No.7946-5 - 2019/06/01 (土) 07:51:21 - 遠さく推し
こういうのにハゲタカジャーナルが使われているのかもしれませんね...

私がそれを享受する立場だったら、それはもう嬉しいです。教授に頭は上がらなくなりそうですね。
ただ修士学生が他にもおり、彼、彼女がそのようにしているのを側から見ている立場なら...

(無題) 削除/引用
No.7946-4 - 2019/06/01 (土) 06:29:03 - おお
>博士に進学する予定のない後輩の学生のデータで筆頭論文を書かせるパターンです。

言わんことはわかりますが、それまでやってきた論文に載らないようなデーターから後輩のデーターがある可能性もあるし、実験デザインの段階をしっかりやって後輩が手足になったのかもしれませんし、博士課程に行く人間はいろいろなデーターを取りまとめて論文を書く力をつけてもらわなければ行けないので進学しない人と教育方針が違う部分もあるだろうし、ここに事例を見ないとわからないと思います。

(無題) 削除/引用
No.7946-3 - 2019/06/01 (土) 05:27:37 - 遠さく推し
学振さんのようなことは実際起きているんではないか...と思っていましたが、本当にそんなことあるのですね。確かにウィンウィンの関係ですね。ボスとしてもそれをしない理由はないのかもしれません。が、真面目にやってる学生にとってはたまったもんではないですね...

(無題) 削除/引用
No.7946-2 - 2019/06/01 (土) 05:18:46 - のり
>[Re:1] 学振さんは書きました :
> 博士課程に進学する予定の学生に、過去の卒業生のデータや、博士に進学する予定のない後輩の学生のデータで筆頭論文を書かせるパターンです。

確かにご本人はそのデータを出してないかもしれませんが、その研究室として出したデータをまとめている、実際に実験していた人は卒業してもうそこにはいないので残っている人が引き継いで続きをやります、というふうに考えてはどうでしょうか。

不正を取り締まるには? 削除/引用
No.7946-1 - 2019/06/01 (土) 05:08:38 - 学振
長文になってしまい申し訳ございません。学振では筆頭論文がどれだけあるかが非常に重要であることが知られておりますが、それゆえに教授が学生に強引に筆頭論文を書かせ、学振を取らせるというパターンが後を立たないように思われます。具体的には、博士課程に進学する予定の学生に、過去の卒業生のデータや、博士に進学する予定のない後輩の学生のデータで筆頭論文を書かせるパターンです。学振に通れば、研究室側としては、研究費100万弱がもらえ、学生も月に20万円もらえるのでwin-winですが、他の真面目にやっている学生が報われないように思われます。そのような不正を取り締まる方法は何かないのでしょうか? 

29件 ( 21 〜 29 )  | 次  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。