塩酸塩ってことです。
塩酸塩でないものは遊離塩基(free base)。
例えばTrisは普通free baseですが、塩酸と中和塩の形の試薬もあります。
逆に酸の化合物も遊離酸(free acid)の形と塩(例えばナトリウム塩)の形があるものもあります。例えば脂肪酸、MOPS, HEPES。EDTAなんか普通は2ナトリウム塩ですが、3Na、4Naもありますね。
試薬として妥当なコストで製造し安定な形で流通させるために塩でなければ、あるいは遊離でなければ、というのはあると思います。
脂肪酸はどちらの形でも利用可能ですが、溶解特性なんかが違います。
同じ塩でも何と塩にするかで溶解特性、安定性なんか違うものもあります(例えばBCIPとか)。値段も違ったりするので、こっちが安いと飛びつくと不安定で痛い目をみる場合も。
あと、バッファーなんかのレシピは一般的な形の試薬で組まれているのが普通で、気が付かずに特殊な塩で造っちゃうととんでもないものが出来上がるので、特に研究室に入りたてのメンバーには注意をうながす必要があります。
TAEやLaemmli のrunnnig bufferをTris.HCl塩で作られた日にゃ、
MOPSバッファーをNa塩で作られた日にゃ、
ある日突然、研究室全体の実験がうまく行かなくなり、しかも原因がなかなか突き止められない、、、、、 |
|