Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

CRISPR/Cas9におけるノックダウンの確認 トピック削除
No.7868-TOPIC - 2019/05/06 (月) 18:22:01 - 加藤
最近アフリカツメガエルにおいてCRISPR/Cas9でノックアウト実験を行っています。
そこで困っているのが、ノックアウトが本当に起こっているのかのスクリーニングです。
sgRNAの設計の問題か編集効率が低く、また異質4倍体であり一方の遺伝子しかノックアウトできないせいか表現型にも現れにくいのかなと思います。
しかし、表現型に現れない時にどのsgRNAが効いているのか判断できません。
ウエスタンブロット法は抗体を買わないといけませんし、シークエンシングはモザイク状に変異が入った時にうまく検出できない気がします。
周りのツメガエルでCRISPR/Cas9をやっている人は、切断部位周辺に制限酵素の認識部位があるところを設定していると聞きましたが、設計できる配列がかなり狭まりますしうまいことその認識部位が潰れなければならないのでハードルが高そうな気がします。
そこでツメガエルのみならずCRISPR/Cas9でKOをしている方はどのように変異の確認をされているのでしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.7868-6 - 2019/05/09 (木) 17:03:14 - AU
いくつか方法はあると思います。

1、WBとかたんぱくレベルで示す
2、Amplicon sequenceで、どれくらいdeletionがあるか調べる
(次世代シーケンサー必要、外注がいくらかは知らないです。海外なら10ドル前後)
3、2の安価版、Sanger sequenceして解析ソフトで切れてるか確認する。
  以下のサイトなら無料
https://www.synthego.com/products/bioinformatics/crispr-analysis
4、そこそこのdeletionあれば、mRNAが不安定となるので、標的を外してqPCR
5、 Single clone拾ってTA-clonig+sequence

レベルによりますが、3,4は、それだけだとReviewで叩かれそうですが、あって無駄な結果でもないと思います。
2がおすすめですが、できない環境ならコストを考えて、まず3をします。
少なくてもsgRNAの配列が機能してるか、検討できます。

(無題) 削除/引用
No.7868-5 - 2019/05/07 (火) 18:37:54 - asan

どうしても評価しづらいというなら、sgRNAを二つ噛ませてexonのdeletionを起こすとかして、
PCRベースで評価するとかやりようは色々あると思いますが。

ま、CRISPRが出てきてそれなりに評価スタンダードが確立されてきてると思うのでカエルを用いてる
論文を参考にしてレビューで叩かれないように満足のいく自分の納得のいく評価してください。

(無題) 削除/引用
No.7868-4 - 2019/05/07 (火) 14:55:42 - 生化学
最終的に何を示せば KD を証明できるかを考えてみましょう。
しのごの理屈を言うよりもやっぱタンパク質の発現量です。
抗体を買わなければならない、とぼやいていては科学になりません。
この実験にあなたの人生のどれほどがかかっているか分かりませんが、私なら本当に必要な点なら自腹切って買ってでも証明します。

(無題) 削除/引用
No.7868-3 - 2019/05/07 (火) 11:50:58 - 培養細胞A
培養細胞でKOしていますが基本的に活性とウェスタンで見ています。
試行錯誤していたころはゲノムを取ってシークエンスを見たりもしていました。
シークエンスはターゲットの配列周辺をPCR後ベクターに載せて大腸菌へクローニングしてから行っていました。
おおむね単一の配列が検出できてはいましたが、それでもシグナルが重なりコンピュータでは上手く解析できないことが時々ありました。
それでも自分でシグナル見てindelが入ってそうかくらいは分かりましたが。

(無題) 削除/引用
No.7868-2 - 2019/05/06 (月) 21:04:42 - 独り言
T7 Endonuclease I (T7EI) mismatch assaysをしてはどうでしょう。

なぜかKitなるものが売られてますが、普通に実験しているヒトなら、
kitを購入しなくてもT7 endonuclease Iだけ購入してPCRでゲノム目的部位を増幅し、mismatch特異的なT7で切断できれば、crisprによるin delが入っていたということを調べられます。
プロトコールはCRISPRの方法論の論文を探せば、乗っているはずです。
複数のsgRNAのどれが最も効率的かを調べるのに、よく使われています。

主にCRIPSRの効率を見るために使いますが、完全にすべてのアレルにindelが入ったのかまでは判別できません。


抗体が販売されているのであればウエスタンするのが一番あとくされないと個人的には思います。

CRISPR/Cas9におけるノックダウンの確認 削除/引用
No.7868-1 - 2019/05/06 (月) 18:22:01 - 加藤
最近アフリカツメガエルにおいてCRISPR/Cas9でノックアウト実験を行っています。
そこで困っているのが、ノックアウトが本当に起こっているのかのスクリーニングです。
sgRNAの設計の問題か編集効率が低く、また異質4倍体であり一方の遺伝子しかノックアウトできないせいか表現型にも現れにくいのかなと思います。
しかし、表現型に現れない時にどのsgRNAが効いているのか判断できません。
ウエスタンブロット法は抗体を買わないといけませんし、シークエンシングはモザイク状に変異が入った時にうまく検出できない気がします。
周りのツメガエルでCRISPR/Cas9をやっている人は、切断部位周辺に制限酵素の認識部位があるところを設定していると聞きましたが、設計できる配列がかなり狭まりますしうまいことその認識部位が潰れなければならないのでハードルが高そうな気がします。
そこでツメガエルのみならずCRISPR/Cas9でKOをしている方はどのように変異の確認をされているのでしょうか。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。