発現用宿主に形質転換効率を求めるのはあまり意味がないと思う。
ライブラリをぶち込んで発現スクリー二ングでもしようってのなら別だけど。
ベクターのコンストラクションの段階でligation産物をいきなりBL21に入れて組換え体をスクリーニングしているのかしら。
普通はコンストラクションの段階ではクローニングに適した宿主JM, XL, DHシリーズなんかでやって、クローニングされたプラスミドを発現宿主に導入するもんじゃないかい?
そこんところどういう戦略なんでしょうか?
発現用宿主はクローニングには不向きなところがいくつもあって、
・DNA組換え系の変異を持たないので、プラスミドが組換えを起こしてしまい,
インタクトなコンストラクトが取れなかったり、安定に維持できないかもしれない。
・発現用宿主なだけに誘導をかけなくても漏れ発現が起こる。それが大腸菌に毒性を示すと、そもそもコロニーが生えなかったり、生えても増やせなかったりする。
・形質転換効率が大概低め。
なのでプライマリークローニングには使わないもんだ。 |
|