Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

遺伝子組換え実験 トピック削除
No.7624-TOPIC - 2019/01/30 (水) 15:42:00 - Mr.細胞
遺伝子組換え体、遺伝子組換え実験に関して質問です。
よろしくお願いします。

Q1 CMVプロモーター下にルシフェラーゼ遺伝子が挿入されてあるマウス細胞株(培養細胞)は、これ自体は遺伝子組換え体(遺伝子組換え生物)に該当するでしょうか。しないでしょうか。


Q2 上記細胞をマウスへ移植(接種)する場合、これは遺伝子組換え実験に該当するでしょうか。しないでしょうか。今の私の考えでは、上記細胞は遺伝子組換え生物でなはないですが、マウスへの移植する場合、宿主はマウスになるため、遺伝子組換え実験に該当すると考えております。。

いかがでしょうか。
詳しい方、ご教授願います。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.7624-8 - 2019/02/27 (水) 14:31:16 - AP
古いトピがリバイバルしてきたので、ついでに

>たしかに、施設によって厳しくすることはできますが、この場合は、規制が一番厳しい製薬会社の研究所でもこの判断でしょう

カルタヘナ法へ移行する以前の遺伝子組換え実験指針では培養細胞も対象だった関係で、当時からの内規をカルタヘナ以後も踏襲していた機関も少なくありませんでした。少なくともほんの数年前まで培養細胞も組換え生物として扱っていた機関を知っています。なので、今ではすべての機関の内規で培養細胞は対象外である、とは私には断言できません。

(無題) 削除/引用
No.7624-7 - 2019/02/27 (水) 10:32:00 - Mr.細胞
皆様

ご意見いただきありがとうございます。

投稿後、個人的に調べました。
その結果、
Q1 非該当
Q2 該当

という結論に至りました。

(無題) 削除/引用
No.7624-6 - 2019/01/31 (木) 00:12:41 - おお
あらら、皆さんと解釈と違いました。フォローありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.7624-5 - 2019/01/30 (水) 23:19:02 - toto
APさんの通りで、1は該当せず、2は遺伝子組み換え生物になり、P1Aのレベルの封じ込めが必要になります。たしかに、施設によって厳しくすることはできますが、この場合は、規制が一番厳しい製薬会社の研究所でもこの判断でしょう。

(無題) 削除/引用
No.7624-4 - 2019/01/30 (水) 18:21:47 - AP
1)は組換え生物に該当しません。簡単に言うと培養細胞は生物個体ではないからです。

2) は、私の理解では、組換え生物に該当すると明記されているはずです。簡単に言うとマウスは生殖可能の生物個体に施す実験だからです。移植された組換え細胞から宿主に遺伝子の伝播が絶対にないとはいえませんしね。
これの2-4, 2-7あたりですね。
https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjLsOCek5XgAhVYUN4KHSp2AqAQFjAAegQICRAC&url=http%3A%2F%2Fwww.lifescience.mext.go.jp%2Ffiles%2Fpdf%2F6_25.pdf&usg=AOvVaw2em-AdmeccquNQh-EAekXm

あと、法令で許される線引でも、各研究機関ごとの委員会が定めるガイドラインはさらに厳しくなっていることはよくあります。いわゆる自主規制というもので、ちょっと敷居を高くしておくことで、法令に触れるような間違いが起こらないようにするんですね。
ですから、法令では培養細胞はノーチェックだといっても、所属機関内のルールではそうでないことがあります。
そういうこともあるので、不特定多数の意見を求めるより、自分の所属機関の委員会に相談するべきですね。

(無題) 削除/引用
No.7624-3 - 2019/01/30 (水) 17:59:54 - よっしー
カルタヘナ法の第二種使用においてはMr.細胞さんの考えで正しいと思います.

(無題) 削除/引用
No.7624-2 - 2019/01/30 (水) 17:48:53 - おお
法律的な定義と一般的な定義がありますのでちょっと断言しにくいですが、細胞の場合はウイルスなど病原性のあるものを産生していない場合、または細胞から固体を生じる可能性がない場合は遺伝子組換え生物になりません。

ルシフェラーゼ遺伝子が挿入されてあるマウス細胞株を移植したとしても、その細胞が子孫、他の個体に伝播するわけではないなら遺伝子組換え生物に当たらないと思います。ただしその細胞がESなどの場合は実験しだいだと思います。

遺伝子組換え実験 削除/引用
No.7624-1 - 2019/01/30 (水) 15:42:00 - Mr.細胞
遺伝子組換え体、遺伝子組換え実験に関して質問です。
よろしくお願いします。

Q1 CMVプロモーター下にルシフェラーゼ遺伝子が挿入されてあるマウス細胞株(培養細胞)は、これ自体は遺伝子組換え体(遺伝子組換え生物)に該当するでしょうか。しないでしょうか。


Q2 上記細胞をマウスへ移植(接種)する場合、これは遺伝子組換え実験に該当するでしょうか。しないでしょうか。今の私の考えでは、上記細胞は遺伝子組換え生物でなはないですが、マウスへの移植する場合、宿主はマウスになるため、遺伝子組換え実験に該当すると考えております。。

いかがでしょうか。
詳しい方、ご教授願います。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。