Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

lysosomal protein for enzyme replacement therapy トピック削除
No.7595-TOPIC - 2019/01/22 (火) 20:44:24 - Kent
ひとつ教えてほしいことがあるのですが、最近ラボでlysosomal proteinを発現させる研究を開始して、いろいろと論文を読みだしているところですが、基本的なところがよくわかっていません。
enzyme replacement therapyではlysosomeにある種の酵素がないため、血中にその酵素を投与して、投与した酵素はリン酸化マンノース受容体によって取り込まれるようですが、正常時にはなんのためにリン酸化マンノース受容体が細胞表面に発現しているのでしょうか?正常時にもリン酸化マンノースをもつものをライソソームに運ぶのでしょうか?
もう一つは、このtherapyのためにlysosomal proteinをCHO細胞などで発現しているのですが、なぜlysosomeに行かずに(多少は行っているようですが)、分泌されるのでしょうか?ある論文ではendoの酵素はlysosomeに行っているが、強発現したものは凝集しているためにlysosomeに行っていないと言っていますが、そんな凝集したものが分泌されるとも考えにくいです。
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.7595-10 - 2019/01/24 (木) 09:53:49 - ぺんぺん
いえいえ、がっばっってくださいねっ!

(無題) 削除/引用
No.7595-9 - 2019/01/23 (水) 20:46:22 - Kent
皆様の様々な経験知識に基づいたご意見、誠にありがとうございます。
大変参考になりました!

(無題) 削除/引用
No.7595-8 - 2019/01/23 (水) 13:24:41 - ぺんぺん
ペンペンです。

破骨細胞なんかではカテプシン(特にK。それからDも。)は細胞外に分泌され、そこで骨基質(コランゲン)を分解します。

ペンペンからは以上です。

(無題) 削除/引用
No.7595-7 - 2019/01/23 (水) 12:25:58 - おお
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3856311/
これとかLysosomeにあるとされていたカテプシンなどが、実は分泌もされていたという話

(無題) 削除/引用
No.7595-6 - 2019/01/23 (水) 12:03:22 - ぺんぺん
ぺんぺんです。

如何にもカテプシンDやZを過剰発現させていましたが、細胞外にどんどか出て行きました。

(無題) 削除/引用
No.7595-5 - 2019/01/23 (水) 07:27:54 - おお
そういえばカテプシンなどのプロテアーゼなんかも分泌されていたりという話を聞いたことがありますね。

(無題) 削除/引用
No.7595-4 - 2019/01/23 (水) 03:12:20 - ぺんぺん
ぺんぺんです。

私もLSDs研究者の端くれとしてコメントさせて貰いますね。

ライソゾーム酵素は通常でも若干細胞外に分泌されてしまうようです。
ただし、それを細胞内に戻す仕組みというのが、細胞膜に発現しているM6PRです。
免疫染色すると大部分ライソゾームやエンドゾームが染まりますが、細胞膜上にも一部はあります。

ライソゾーム酵素を野生型のCOS7か293Tに強制発現させたことがあります。
やはりかなり細胞外に分泌されます。また免疫染色すると細胞内がぶわーっと染まるので、過剰発現ライソゾーム酵素はエンドの酵素と同じようなトラッフィキングをしないことがわかります。
これはみなさんおっしゃられてるように、M6PRのサチュレーションやM6P修飾不全などが理由としてあげられます。

ぺんぺんからは以上です。

(無題) 削除/引用
No.7595-3 - 2019/01/23 (水) 00:43:10 - おお
>正常時にはなんのためにリン酸化マンノース受容体が細胞表面に発現しているのでしょうか?正常時にもリン酸化マンノースをもつものをライソソームに運ぶのでしょうか?

結構昔からしられているPath wayのようですよ。一度しっかり文献検索してはどうですか?

http://www.jbc.org/content/264/21/12115.long


Endocytosis of extracellular mannose 6-phosphate ligands can only be mediated by MPR 300.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10799489

>ある論文ではendoの酵素はlysosomeに行っているが、強発現したものは凝集しているためにlysosomeに行っていないと言っていますが、

それについては論文の主張がどの現象について、どういう根拠に基づいて書かれているのか分かりませんので、コメントしにくいです、、、

強制発現すれば、レセプターが飽和して、レセプターに結合しきれないで本来の場所に行かず分泌小胞などにも流れ込むなどあるみたいですよ。

(無題) 削除/引用
No.7595-2 - 2019/01/22 (火) 21:56:39 - May
M6P-Rの生理的な機能はノックアウトを調べてみました?

発現した酵素が細胞外に放出されるメカニズムはやはりM6P-Rがサチュレーションしているからではないでしょうか?

lysosomal protein for enzyme replacement therapy 削除/引用
No.7595-1 - 2019/01/22 (火) 20:44:24 - Kent
ひとつ教えてほしいことがあるのですが、最近ラボでlysosomal proteinを発現させる研究を開始して、いろいろと論文を読みだしているところですが、基本的なところがよくわかっていません。
enzyme replacement therapyではlysosomeにある種の酵素がないため、血中にその酵素を投与して、投与した酵素はリン酸化マンノース受容体によって取り込まれるようですが、正常時にはなんのためにリン酸化マンノース受容体が細胞表面に発現しているのでしょうか?正常時にもリン酸化マンノースをもつものをライソソームに運ぶのでしょうか?
もう一つは、このtherapyのためにlysosomal proteinをCHO細胞などで発現しているのですが、なぜlysosomeに行かずに(多少は行っているようですが)、分泌されるのでしょうか?ある論文ではendoの酵素はlysosomeに行っているが、強発現したものは凝集しているためにlysosomeに行っていないと言っていますが、そんな凝集したものが分泌されるとも考えにくいです。
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。