実際につないで試すときの準備で大雑把な傾向をお尋ねしました。 
 
>冷却は不要な場合も多い(〜ほとんど)です。 
ええっ、手技の勉強中でして、 
泳動したら発熱すると書いてある参考書があった(多い?)ような気が。 
所有しているGEのmultiphorII泳動装置では 
冷却が必要と書いてあります。 
 
泳動させるものはDNAで、agarose gel使用です。 
 
>泳動バッファーを冷却循環させるのか? 
下記により、違うと思います。 
 
>どれくらいの液量を冷却するのか? 
>どれくらいの発熱をどの程度(温度・時間)冷却するのか。 
試しつなぎして下記と同等以上であるかが問題です。 
 
上記泳動装用のMultiTemp IV 恒温循環装置(販売終了) 
循環式で還流水の圧力が0.3気圧 以下であるべし。 
他社メーカーの恒温循環装置をご使用の場合は水圧をご確認ください。 
泳動装置との接続にはクーリングチューブが必要です。 
温度範囲: 
-10〜80℃ 
温度安定性: 
±0.1℃ 
冷却容量: 
853BTU 
最大流量: 
17 L/min 
最大圧力: 
0.3 bar 
槽内容積: 
2.8 L 
サイズ: 
227×458×588 mm (W×D×H) 
重量: 
29 kg | 
      
      |