ChIPアッセイの結果の判断に困っています。
核内受容体Xの抗体(と、ネガコンとしてnormal igG)を用いてクロマチン免疫沈降を行い、得られたサンプルを鋳型に半定量PCRを行いました。
核内受容体Xが結合すると分かっている配列の前後で作成したプライマーを用いたPCRの結果は、ネガコンのバンドはうっすらと、Xの抗体を用いたサンプルでは数倍のバンドが確認できました。(実験系はワークしていると思われます。)
しかし、今回調べたかった配列の前後で作成したプライマーを用いたPCRでは、ネガコンのバンドがしっかり出て、Xの抗体を用いたサンプルではバンドが薄くしか確認できません。
これは、単純に今回調べた配列にXが結合していないということでよいのでしょうか。それとも、プライマーの問題等で本来行いたいPCRができていないのでしょうか。(そのような経験はありますか。)ネガコンが高いことが気になり、単にXが結合しないとも言い切れなくて、困っています。結果の判断や、何か気づいた点がありましたら教えてください。 |
|