Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

大学教授ってこんなもの? トピック削除
No.7404-TOPIC - 2018/11/14 (水) 17:58:53 - あんさ
生物系大学院生のものです。
研究を始めて数年経ちましたが、未だこの業界の普通がわからず
絶望しかけているので教えてください。

私のラボは学生は私1人、テクニシャン1人、教員3人と人数が少なく
予算も少ないラボです。また、教授と下2人の先生は仲が悪く、
研究に対しても獲得した研究費に対してもそれぞれ全っく関与しあっていません。

今は私しかいませんが、研究室に入った学生は全て教授が囲っています。

私や、テクニシャンの方は教授から実験、研究の指導を受けていますが、
教授はとても忙しく、指導を受けること自体がほぼなく野放し?にされている状態です。

その中でも書籍や論文、学会で色々な方と話したり、私のラボのした2人の先生方(教授の手前2人が積極的に指導をしてくれることはありません。)のアドバイスから、研究の組み立て方、実験のやり方等、必死で学んいる最中です。

前置きが長くなりましたが
例えば実験がうまくいかない時に
予備実験により実験のどの段階でトラブルが生じているかをデータで示しつつ、
その原因が、試薬Aの劣化が原因である可能性が高いため、買い直して欲しい
ということを教授に伝えるとします。

そうすると、ほぼ100%「そんなことはありえない」と断言され、怒られます。
お前のテクニックに問題があるからうまくいかないのだと。
根気よく何度もその件を伝えると、なんとか試薬Aを買ってもらえるという状況です。


また、私の研究室では、どの抗体もかなり非特異的な結合が多く、どのバンドが目的タンパク質なのかがわからない状態です。また抗体は1タンパクにつき、1つしかなく、ポジティブコントロールやネガティブコントロールもありません。
そのため、分子量のみを判断材料に目的タンパク質を特定しています。

教授に現状を話し、ウェスタンのバンドの特定のためポジコンとして目的タンパク質の阻害剤の購入を求めたところ、それが本当にポジコンとして機能するかわからないため購入できないと言われました。また阻害剤だけではなく、リガンドとなるタンパク質やベクター、抗体の買い直しもお金がかかるためできないとのことです。

それよりもwashing の回数を増やす等の努力をしてくれと言われました。

研究室ってこんなもんでしょうか。
また皆さんどうやって上司を説得しているのでしょうか。

ちなみに教授の反応は、研究室のOB•OGの方も同じ悩みを持っていたそうで、私に限ったことではないと断言できます。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



35件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.7404-36 - 2018/11/16 (金) 20:39:25 - nanasi
>[Re:29] asanさんは書きました :
>
> 少なくとも日本の大企業の研究とアカデミアの研究は前提となるスタンスが大きく違うし、


最近は、イノベーション()とか 「実用に直結する役に立つ研究」 やらで 「製薬会社の下請け」 みたいな仕事が持て囃されて、研究費もそう言う方にながれてるみたいですけどね。
 
院生やポスドクがそういうツマラナイ仕事に安月給・長時間労働に駆り出される一方で、製薬企業とかは研究所を縮小・閉鎖してるんだから、「何やってんだか」 という感じです。

(無題) 削除/引用
No.7404-35 - 2018/11/16 (金) 19:20:50 - 123
>>あんささん
良いラボに所属できてよかったですね。

(無題) 削除/引用
No.7404-34 - 2018/11/16 (金) 13:38:17 - な
誤投しました。

>教授の気持ちも私自身わからなくはないと感じています。
> そして、教授からすれば私自身もそうでしょうし。

それです!その通り。
その気持ちが大事だと思います。
結構厳しいこといって、ごめんなさいね。
がんばってください!

> 環境を嘆いててもどうしようもないので、自分でやれることを精一杯やってみます。
> 長所と短所は紙一重ですが、干渉されず自由なところがうちの利点ですしね。

とても前向きで素晴らしいです。

> お恥ずかしいことに、ウェスタンに関してはプラスミドを自分で作るという発想がありませんでした。よく考えれば、クリスパーのプラスミドも自分で作る予定でしたし、それと同じことですね。勉強不足、発想力不足でした。

きちんと反省できる人は伸びます。必ず。

> とりあえず気持ちは晴れたので、回答を打ち切ります。
> みなさん研究頑張りましょう。

がんばってください!

(無題) 削除/引用
No.7404-33 - 2018/11/16 (金) 13:36:25 - na
>[Re:32] あんささんは書きました :
> みなさんご回答ありがとうございました。
> こんなに回答頂いてて驚いでます。
>
> みなさんのメッセージを見て
> 何だかんだこんなもんだし、皆さんもストレス溜まってるだなーとか 感じました。
> 投稿した時、ウェスタンの件を一例に上げましたが、
> 他にも色々かなって「もういや!社会ツライ」という感じでした(私はまだ学生ですが)。
>
> 確かに、今回のことに限らず教授に対して、それ酷いんじゃない?
> と思うことはありますが、教授の気持ちも私自身わからなくはないと感じています。
> そして、教授からすれば私自身もそうでしょうし。
>
> 環境を嘆いててもどうしようもないので、自分でやれることを精一杯やってみます。
> 長所と短所は紙一重ですが、干渉されず自由なところがうちの利点ですしね。
>
> お恥ずかしいことに、ウェスタンに関してはプラスミドを自分で作るという発想がありませんでした。よく考えれば、クリスパーのプラスミドも自分で作る予定でしたし、それと同じことですね。勉強不足、発想力不足でした。
>
> とりあえず気持ちは晴れたので、回答を打ち切ります。
> みなさん研究頑張りましょう。
>

(無題) 削除/引用
No.7404-32 - 2018/11/16 (金) 11:40:04 - あんさ
みなさんご回答ありがとうございました。
こんなに回答頂いてて驚いでます。

みなさんのメッセージを見て
何だかんだこんなもんだし、皆さんもストレス溜まってるだなーとか 感じました。
投稿した時、ウェスタンの件を一例に上げましたが、
他にも色々かなって「もういや!社会ツライ」という感じでした(私はまだ学生ですが)。

確かに、今回のことに限らず教授に対して、それ酷いんじゃない?
と思うことはありますが、教授の気持ちも私自身わからなくはないと感じています。
そして、教授からすれば私自身もそうでしょうし。

環境を嘆いててもどうしようもないので、自分でやれることを精一杯やってみます。
長所と短所は紙一重ですが、干渉されず自由なところがうちの利点ですしね。

お恥ずかしいことに、ウェスタンに関してはプラスミドを自分で作るという発想がありませんでした。よく考えれば、クリスパーのプラスミドも自分で作る予定でしたし、それと同じことですね。勉強不足、発想力不足でした。

とりあえず気持ちは晴れたので、回答を打ち切ります。
みなさん研究頑張りましょう。

(無題) 削除/引用
No.7404-31 - 2018/11/16 (金) 11:35:39 - 中年
スルーされていますが、そのタンパク質の阻害剤がウェスタンのポジコンになるというのはどういう理屈ですか?今流行りのタンパク質分解誘導薬?

(無題) 削除/引用
No.7404-30 - 2018/11/16 (金) 10:39:56 - Mac
> 予備実験により実験のどの段階でトラブルが生じているかをデータで示しつつ、
> その原因が、試薬Aの劣化が原因である可能性が高い
> 根気よく何度もその件を伝えると、なんとか試薬Aを買ってもらえるという状況です。

試薬Aの買い替えによって綺麗な結果が得られれば、上司からの信頼が少し上がるのではないですか? そのような事を繰り返しながら、信頼を勝ち取っていくしかないような気がします。
 
> また、私の研究室では、どの抗体もかなり非特異的な結合が多く、どのバンドが目的タンパク質なのかがわからない状態です。ポジティブコントロールやネガティブコントロールもありません。

これも、予備実験により、抗体の質の問題と絞り込めたら、これまでの論文やサプライヤーの情報から、ベストと思われる抗体の購入を根気よくお願いし、買い替えによって結果が出れば、上司の信頼も変わってくると思います。

非特異結合というのが、どのような状態なのかにもよりますが、コントロールは必須と思います。その標的タンパクを発現している(あるいは発現していない)事がわかっている細胞や組織を、何とかして手に入れる(無料供与で)のが、一番安上がりですが、難しいですか?

他の方もおっしゃられていますが、一次抗体の濃度を下げる事により非特異結合が減る可能性がありますし、ブロッキング剤の変更でもかなり改善する場合もあります。コントロールが得られれば、改善のための実験を組みやすくなりますので、手を尽くした上で、必要なら買い替えのお願いをしてみては如何でしょう?

昔と比べると、生命科学の研究室の環境は悪いかもしれませんが、なるべくお金を使わないで(頭を使って)結果を出す訓練くらいに考えるのは、難しいでしょうか? 将来、自分で研究費を取る立場になった時、この訓練は役に立つと思いますよ。


 

(無題) 削除/引用
No.7404-29 - 2018/11/16 (金) 09:26:00 - asan

>正直、研究がしたいなら別にどのような進路でも案外どうにかなるかなあと周りを見ていて思います。

頑張ってください。

みなさんもね。


参考までに別の道で研究とはどのような道なのか教えていただけると嬉しいですね。
アカデミック、企業どちらがすごいすごくないとかいうつもりはないんですが、そこまで否定するなら
ぜひ名案を教えていただきたいです笑

少なくとも日本の大企業の研究とアカデミアの研究は前提となるスタンスが大きく違うし、
バイオ分野に限っていえば米国みたいに行ったり来たりできるようなスタンスで基礎研究はしてない
と思いますが。

(無題) 削除/引用
No.7404-28 - 2018/11/16 (金) 02:15:11 - WB
>教えるという立場からはそうやっていろいろなことを試して本人なりの感覚をつけてもらうというのは一つ考慮に入れたいところです。

これはよくわかります。わかるけれど、それは結局は程度の問題で、ウェスタンのバックを落とすために条件を変えろ、washing の回数を増やす等の努力をしろと教授から言われている、となるとちょっとかわいそうな気もします。20年前ならいざしらず、今時の大学院生がなあ、その教授の知識がアップデートされてないからこそのそういう指示だよなあ、と。

既に書き込まれている方がおられるけれど、ポジコンとして強制発現ベクターを作るのはそう難しいことでもないし、お金もそうかからないのでそっち方向はどうですかね?(トピ主さんの置かれた環境がはっきりわからないからなんとも言えなくもあるが)

WBをやる位だから、目的タンパクを発現していると考えられる細胞なり組織を持っていると思うので、それからRNAを抽出、cDNAを作成、制限酵素サイトを付加したプライマーで全長をPCR、発現ベクターに組み込む。HEK293なりCOS細胞に突っ込んでライセートを回収してポジコンにする。(これも今時はaddgeneあたりから買う方が手間暇考えると安くつくことが多いけれど、トピ主さんは値段も調べた上で提案したんですよね? addgeneの存在を知らない昔の教授だと、「買う」とベクターは高くつく、という印象が残っている人もいるかも)。もし上記の作業それぞれをルーチンでやっていないラボだと、物凄く簡単という訳にはいかないかもしれませんが、それでもまあ簡単と言える部類の作業です。


>5t6y7う890
自作自演乙。物凄いエモトマサシ臭がするが、もしかしてご本人か?

(無題) 削除/引用
No.7404-27 - 2018/11/16 (金) 00:52:36 - ああああ
下の雑魚どもが喚いてるトピ主がどうのを除いて単純に「研究室ってこんなもの?このボスどう?」という問いに答えるなら、「そんなもんだしボスは前時代的」。

みなさんが必死になるのは自分が費やしてきた人生を否定されるのが辛いからなんですが、まあ昨今のバイオ業界やアカデミックの凋落を見ればいかにこの世界がダメかわかるでしょう。
考える力(笑)を養った結果が捏造だらけとは笑えますね。皆さん本気で言ってるんですか?

正直、研究がしたいなら別にどのような進路でも案外どうにかなるかなあと周りを見ていて思います。

頑張ってください。

みなさんもね。

(無題) 削除/引用
No.7404-26 - 2018/11/15 (木) 21:20:29 - 5t6y7う890
7404-17の現職教授の方の投稿はいろんな意味で深く考えさせられる文章だとおもう。大学教員を目指す人には幻想を排除し現実を見据えて進路を考えるためにも一度は読んでもらいたい。とくに最初の3行は考えさせる。

(無題) 削除/引用
No.7404-25 - 2018/11/15 (木) 10:50:33 - おお
>ブロッキング剤を変えたり、洗浄条件を変えたりは、元々のやり方がよっぽど変なやり方だった場合を除いては、そんなに結果に影響しないと思う。


わかりますその感覚。でもCan Get Signal®は評判がいいので、それに近い条件は試してみてもいいのかなとおもいます。

教えるという立場からはそうやっていろいろなことを試して本人なりの感覚をつけてもらうというのは一つ考慮に入れたいところです。

(無題) 削除/引用
No.7404-24 - 2018/11/15 (木) 10:17:42 - 123
あとそういう教授はプロセスを気にしないから適当にバンド作って気に入るデータにしてあげたら喜ぶよ。教授自身がデータ作ってボスに気に入られて出世しているんだから。

(無題) 削除/引用
No.7404-23 - 2018/11/15 (木) 10:09:52 - 123
論文投稿やこの時期修論、D論が煮詰まってくると突然実験を始めるし。
実験で忙しいという口実作って逃げているようにしか見えませんけど。

(無題) 削除/引用
No.7404-22 - 2018/11/15 (木) 10:06:51 - WB
自分の経験から言うと、ウェスタンのプロトコールを変えてノンスペを減らしましょうって話自体が一昔前の話な気がする。自分も昔は色々条件を変えたり細かいテクニックを駆使したりして綺麗な結果を出すように頑張ったことがあり、確かに改善したことはあるけれど、劇的に結果が変わった!というのは、初めて一次抗体の濃度を下げた時(以後、いつもメーカー指定の濃度より1/5〜1/10位で使ってる。場合によってはそれ以上に薄める)と、抗体を評判の良い別メーカーのものに変えた時だけ。ブロッキング剤を変えたり、洗浄条件を変えたりは、元々のやり方がよっぽど変なやり方だった場合を除いては、そんなに結果に影響しないと思う。

>どの抗体もかなり非特異的な結合が多く、どのバンドが目的タンパク質なのかがわからない状態です

とのことですが、抗体はラボで自作したもの?ラボで作ったものであれば、作った当時に結果を確かめる実験をしているはずだから、まずはその情報の載ったノートを見てみるべきじゃないかと思います。恐ろしい話ですが、ろくにそういう確認実験もせずに「この抗体はこのタンパクを認識するはず」としているところありますから…。

コマーシャルな抗体であれば、その会社に自分が行ったプロトコールと実験結果と共に「ノンスペが多すぎるので困っています」とメールしてみてれば良いと思います。案外どこでも親切に対応してくれますよ。



>キョージュですさん、勘弁して下さいよ。あるいは単なる釣りですかね?まさに「こんなもん」を現した投稿じゃないですか。飲み屋でオヤジが「オレの若い頃は……」とか言ってるのとなんら変わらん内容。知能を駆使して仕事をしてる人の書き込みとはとても信じられない。時代についていけない教授とか、はっきり言って老害以外の何物でもないから辞めて欲しいです……

(無題) 削除/引用
No.7404-21 - 2018/11/15 (木) 10:04:20 - 123
うちのラボのことかと思ったw
捏造論文で成り上がった教授に教えられることは何もないよ。

(無題) 削除/引用
No.7404-20 - 2018/11/15 (木) 09:48:07 - おお
>キチンと教わる権利があって、教官には教える義務がある
そのとおりだし、間違っていると言うわけではありませんけど、あまりそこをある形にはめてしまうと、WBでスペシフィックなものを同定するにはこうするんだよとか、WBで行き詰まったらこうするんだよとかまるで受験勉強の延長のような事のようになってしまい、言い換えれば教授がやってきた範囲でしか事を進められない人をつくることになる。答えのない世界(場合によっては独自の解決策や他の人がやっていないような事が求められたりあったりする)で対応できる能力をつけるという教育ができなくなってしまう。極端にはそういう能力を引き出してあげるという教育も受ける権利があり、教える義務があるのではと思うと、その評価は単純ではないと思う。

(無題) 削除/引用
No.7404-19 - 2018/11/15 (木) 08:03:33 - nanasi
最近の特に厳しい状況を、過去の古き良き時代と比べるのはナンセンスだと思う。

ポスドクならともかく、大学院生で授業料を払ってるとすればキチンと教わる権利があって、教官には教える義務があるわけで、その義務を放棄するのは職務怠慢としか言えない。

北米だと、自国の学生が手間暇がかかって見返りのすくない生物系のラボを敬遠するので、インド・中国・中東からの留学生が大半だった。
日本人の学生に対してこんな状況だと、日本の大学院も日本人の学生がいなくなる日が近い、と言うかもうそうなって来てるかw

(無題) 削除/引用
No.7404-18 - 2018/11/15 (木) 07:16:26 - 学
気持ちはわかりますよ。ウエスタンもそりゃブロッキングバッファーを変えたり洗浄の時間やらサンプル調整やらいろいろな条件を変えてやってみろ、という意見もうなずけますが、やっていると「オレって抗体会社の職員なのかな?」と錯覚してきますよね。もちろん条件の検討は大事ですし勉強にもなりますけど。自分だったらまずは今ある環境で工夫する、上手くいかなかったら教授を説得して必要だと思われるものを買ってもらう、ダメなら自分で研究費をとる、それができないのであれば辞めて別の研究室に行くか学位はあきらめて就職する、ですね。ここにあるコメントはどれももっともだと思います。頑張ってくださいね。

私も一応キョージュ 削除/引用
No.7404-17 - 2018/11/15 (木) 06:20:42 - キョージュです
私も一応キョージュですが、ポスドク時代、1週間、遺伝子組換えの基礎(PCR, DNAfragmentの抽出、miniprep)を習っただけ。全て一回しか教われない。必死に習得したところ、「こいつは見所がある」と、なりました。あとはプロジェクトをいただき、頑張るのみ。変化の激しい分野です。新しい技術は自分で獲得してくること。私以降の人間は、教授から直接ご教示いただくことはありませんでした。最後の弟子。運が良かった。

現状にご不満があるなら、自分で研究費を取ってくるか、やめることです。
教室にもよりますが、大学院生一人に年間最低100万かかります。まともなところでは200〜300、有名どころでは千以上。大学からもらえる経費は学生あたり年間3万円。生物系では1万を切る。

これまでの人生で抗体買ってもらったことなどありません。自分の研究費で買うものです。サンプル抗体、あるいは知人にお願いして、ご分与。お話を拝見するに、恵まれた環境です。技術員がいる教室は裕福です。人数も多い。

欧米の研究室にいた時、「自分で奨学金を取ってこれない学生は採用しない。そんな院生は、将来、研究費が取れないから。」と聞いたことがあります。向こうでは「もらいやすい」のかもしれませんが、日本とは比較にならない。意識が違います。頑張ってください。

35件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。