量子コンピューターの計算力を示すためにペプチドの構造をSimulationした論文を見たことがあります。ペプチドの水溶液でどのように水(周りの環境)と相互作用してどのような構造に落ち着き得るかSimulationしたものじゃないかなとおもいます。
数年前に蛋白の構造が決まらないフレキシブルなところが大事でそれに対してのアプローチがなされた論文がたしかScienceに出たんじゃなかったかな。
ヘリックスなどをとるとか、ダイマーになるとか、S-S結合ができるとか、金属イオンを抱え込むとか(MgやCaなど、ばあいによってはNa+を特異的とは言えないけど抱え込むかもしれない)するなら、構造がある程度固定されるでしょうね。
Ramachandran Plotというのがあって、隣り合うペプチド結合で形成される平面の角度にかなり制限がありそれをもとにかなりラフかもしれないけどバックボーンの折れ曲がり方のいくつかの候補を予測できるかもしれません。 |
|