Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

学位なし助教 トピック削除
No.7313-TOPIC - 2018/10/13 (土) 21:16:47 - BAN
いつもこちらで勉強させてもらっています。

お聞きしたいのは、博士の学位を持たなくても助教になれるのでしょうか?ということです。
知り合いの研究室(国立大学生命系)には学位を持たない助教の先生がいるそうです。私の周りの助教の先生はみな任期性(?数年で出ていかないといけないらしい)なのですが、その助教の先生は特殊な技術を持っているからなのか任期もないそうです。50歳代半ばぐらいらしいです。知り合いから、その先生はいろいろな研究者の手伝いのようなことをしていて論文は書かない、と聞きました。
一生懸命実験をして論文を書いて博士の学位をとるのと、この助教の先生のような特殊技術を身につけられるような研究室に移るのと、迷っています。
博士がなくても助教になれることはよくあるのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



21件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.7313-21 - 2018/10/27 (土) 16:07:16 - AP
最近は改めようとする流れになっているけれど、文系だと学位未取得の助手どころか教授だって取ってないのが普通でしたから。最終学歴が単位取得退学ってやつ。今の現役世代の教授もそういう人多いんじゃないかな。文系の大学院で普通に学位を出すようになったのってかなり最近のことのように思います。

(無題) 削除/引用
No.7313-20 - 2018/10/27 (土) 15:49:19 - おお
バブルだからといいますけど、はじけた後も派遣で実験助手をまかなったりと昔とは違う雇用体系のものが増えたりしたわけで、そう考えると体制をどのようにとるかという話なのかもしれませんよ。

(無題) 削除/引用
No.7313-19 - 2018/10/26 (金) 21:36:40 - 昔は良かった
バブル世代ですね。まさに、「時代が違う」のですね。

(無題) 削除/引用
No.7313-18 - 2018/10/21 (日) 18:02:44 - AP
大学によって事情は多少異なると思うけど、
50代の人が大学生だった頃には、国立大学ではすでに技官の新規採用や欠員の補充は止めていて、定年退職による自然減でゆくゆくは廃止という途上だった。だから、今現在50代の人で技官で採用された人はいないと思うよ。

ガラス工作室付きの技官なんかがいたころは、ちょっとした細工(例えばかけたメスシリンダーの口をつけ直すとか)も頼めて便利だったようだけど、すでに恩恵にあずかれなかった。

(無題) 削除/引用
No.7313-17 - 2018/10/21 (日) 02:22:55 - 直輝
年齢的に言って、もと技官の方でしょうね。

(無題) 削除/引用
No.7313-16 - 2018/10/20 (土) 15:04:33 - moz
多分、かつて技官と呼ばれていた職級ではないかな。

(無題) 削除/引用
No.7313-15 - 2018/10/20 (土) 06:23:45 - おお
APさんが指摘しているような実験助手的な立場の人が制度変更上助教として扱われるようになっているのなら、本人を攻めるというのはちょっとどうかなと思います。そういう人がいるだけで結構円滑に実験を進めれるようになるもんです。

本人の責任というより制度に不備があるということじゃないでしょうか。

いろいろな研究者の手伝いで、勤務時間的にかなり余裕があるということなら、その学部か施設がうまく活用できてないという見方もできるわけで、ならば逆に攻めている人の落ち度とブーメランをくらうかもしれません。

まあ事情がわからないし、皆さんの念頭にあるケースではみなさんが正しいでしょうから、そういう意味では皆さんの発言は否定できるものではないです。

ただ、自主的な研究を考えているなら学位はあったほうが絶対にいいでしょう。そういうのって研究費申請の資格にも制限があったりもするかと思いますので。

逆に特殊技術をもって熱心に研究を補助するという道も非難されるものでもなく素晴らしいことだと思いますが、技術って使われなくなったりとかするわけで新しくなったものをどんどん吸収していかないと、用無しになってしまいますし、研究の方針が変われば必要がなくなってしまうというのもあります。生化学全般に幅広くテクニックをもっていて使える機器など幅が広いというようなことならちょとは違うかもしれません。

また、余談ですがキャリー・マリスとか奔放にやってノーベル賞というのもありますし、博士号なしでノーベル賞というのもありますからねぇ。田中耕一さんとか。特に企業だと学位は関係ないこともあります。

(無題) 削除/引用
No.7313-14 - 2018/10/19 (金) 20:38:32 - ---
まだいたのですね、国立大学生命系 学位なし助教。もちろん学位取得見込みで採用された新任助教(学位取得が少し遅れている)はいるでしょうが、50才代でというのはもう、お察し、ですね。助手から助教になるときに、速やかに学位を取得する(3年程度をめど、が普通?)、といった趣旨の誓約書に署名をしているはず。10年以上経過してもなお、ですから、罰則規定がないのをいいことに学位をとる意志はないのでしょうね。

(無題) 削除/引用
No.7313-13 - 2018/10/18 (木) 11:00:19 - Nanashi
生物系の教授の多くは「一発屋」で本庶先生みたいなタイプはごく稀だよね。
だけど、何故か教授になった途端に、根拠の無い全能感を持ってしまう人達が多い。

(無題) 削除/引用
No.7313-12 - 2018/10/18 (木) 10:44:10 - 123
任期のある一時期のパワーなら従わなくていいでしょう。
現在でも教授が必要なのは任期後に移動する際に推薦書にサインしてもらうことにしか使えないのだから、助教に任期がなくなれば教授には用なし。

(無題) 削除/引用
No.7313-11 - 2018/10/17 (水) 14:06:57 - AP
>教授が任期付きで助教を任期なしにすればいいのにね。

助教を基本任期付きにするという指針が出たとき同時に、教授の定年を早めるというという案も出ていた。バイオ系の大学院枠やポスドク枠を政策で大幅に拡張たため、続く世代にポジションを空けるのを促すためと、教員(当時は教官)の新陳代謝をはかるため。実際、定年を早めた大学もあった。

しかし、そういう人事の方針を決めるのは各大学ごと教授会なんですよね。
教授会が否決して現状維持になったり、一旦、定年を早めたところも後に、旧前にもどしたり。

教授を任期付きにすると、パワーを持っている分だけに、地位を維持するために研究不正がエグいことになりそう。

(無題) 削除/引用
No.7313-10 - 2018/10/17 (水) 10:00:24 - それは
今の若い人には想像もできないかもしれませんが、大学の助手になるなんて、30年くらい前までは軽蔑する(は言い過ぎですが、そんなニュアンスです)人もいたのです。当時は世の中がバブルですからそんな地味な職に就くことなんて考えられなかったのです。でもこの不安定になった30年後に結果的に「勝ち組」として生き残っているのです。公務員も同じです。1980-90年頃に就職した人で公務員を選ぶような人は(少なくとも私は)えっ??と思ってました。まず段違いに給料が安かったです。当時は職なんていくらでもあったし、売り手市場だったので失職するなんて概念自体がなかったので、皆どんどん派手な企業、会社に就職して猛烈に働きました。住宅ローンも、定年まで給料が上がり続けることを前提で組むことができました。その中の一定の割合の人は50歳前後でリストラ食らって人生が反転してます。
ま、そんな時代だったのです。このトピックスに出てくる助手の人も、当時公務員を選んだ人々も、時代が変わって現在では立派に勝ち組です。これも一つの運ですね。

(無題) 削除/引用
No.7313-9 - 2018/10/15 (月) 18:42:29 - 123
教授が任期付きで助教を任期なしにすればいいのにね。論文ナシやセクハラパワハラ教授も一回教授になったら降格ないのがおかしい。特に生物系は留学先での書いた怪しいnature, scienceを業績をもって教授になってる奴らがいるんだし。

(無題) 削除/引用
No.7313-8 - 2018/10/15 (月) 18:09:06 - AA
今は常勤職でも任期付きがほとんどですので、
そもそもこれから大学で任期なしのポストを得るのは無理だと思います。
教授職でも形式上は5年任期とかのはずです。(更新は比較的ゆるいと思いますが)

個人的な印象としては、百歩譲って通常の助教はよしとしても、
卓越した実験技術がある技術補佐員の方については、
任期なし正規雇用を許可してもらえたらなぁ、と思います。
任期つきだと職として敬遠されますし、特に今年度は、
5年雇い止め問題で泣く泣くやめてもらうケースが多発していたんじゃないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.7313-7 - 2018/10/14 (日) 22:49:38 - 小言幸兵衛
契約当事者の合意なしに労働条件の不利益変更はできないことが法律で定められていますので、旧制度で助手になった人には後になって当人の望まない任期を科すことができません。今は移行期なので、昔の制度で雇用された人と今の制度で雇用された人とが共存している現状に対して、トピ主さんのような不公平感を持つ方がいるのは避けられないでしょうね。

(無題) 削除/引用
No.7313-6 - 2018/10/14 (日) 21:43:02 - mmm
> 知り合いのところのその助教の人は、お昼前に出てきて夕方頃に帰宅することも多く、金曜日の午前中で帰って月曜日の午後から出てくることもあるそうです(普通に考えたらそれだと1日休んだのと同じに思えるのですが半日働いたら休みにはならないそうです)。そのようにはなりたいとは思いませんが、苦労している周りの先生方と比較すると、特殊技術を身に付けて一旦任期なしの助教になってから自分の研究にに打ち込むという道があるならそれのほうがよいかな、と思ってしまいました。

あなたも気づいているんじゃないですか?
その人に特殊な技術なんてないってことを。
誰かのやさしい嘘ですよ。

(無題) 削除/引用
No.7313-5 - 2018/10/14 (日) 19:47:53 - BAN
APさん、rfgtbhyじゅklさん

教えてくださりありがとうございます。
今からだと博士なしで助教になるのは難しそうだとわかりました。私の周りの助教の先生は朝早くから夜遅くまで土日も休みなく実験をしていて、任期までに成果を出さないと、といつもおっしゃっています。知り合いのところのその助教の人は、お昼前に出てきて夕方頃に帰宅することも多く、金曜日の午前中で帰って月曜日の午後から出てくることもあるそうです(普通に考えたらそれだと1日休んだのと同じに思えるのですが半日働いたら休みにはならないそうです)。そのようにはなりたいとは思いませんが、苦労している周りの先生方と比較すると、特殊技術を身に付けて一旦任期なしの助教になってから自分の研究にに打ち込むという道があるならそれのほうがよいかな、と思ってしまいました。
研究者の世界は大変そうですが、できるところまで今の研究を頑張ってみようと思います。

他の方のご意見も色々聞いてみたいのでしばらく解決にしないでおきます。

(無題) 削除/引用
No.7313-4 - 2018/10/14 (日) 01:43:16 - rfgtbhyじゅkl
任用基準や任期などの条件はその大学の内規に準じるので、そこの大学ははそういうことならそれでよいとおもいます。任用条件は採用時のものが踏襲されるでしょうから、任期なしはふつうにありえることとおもいます。長くいて、うまくいってるなら、そこの大学はそのひとの力を必要としてるのでしょうし別にいいのではないでしょうか。
大学院教員を兼ねる場合はたしか国の指針みたいなのがあっったようにおもうので、原則、PhDありが前提とおもいますが。

生命系でも栄養学とか看護学とか検査医学とか医学歯学の臨床系とか薬学の臨床薬学とか、実務的な面を重視する系統の学部は学位よりも当該分野の資格とか実務経験を重要視するのでの、そううい面で優れた人がいれば学位有無に関係なく積極的に採用することはあるとおもいますし、それはそれで理にかなうこととおもいます。

(無題) 削除/引用
No.7313-3 - 2018/10/14 (日) 00:31:36 - AP
要は、「時代が違う」です。

(無題) 削除/引用
No.7313-2 - 2018/10/14 (日) 00:27:48 - AP
助教というより旧制度の助手でしょうね。制度が変わる前には学位なしの助手というのは普通でした。助手というのは本当に教授の下働きをするポジションで学位未取得でも、学部卒でも採用可能でした。今の感覚でいえば、手下兼秘書みたいな立場です。学位を持っているのが条件で(建前上は)教授と独立して独自に研究を遂行する助教(assistant professor)とはちょっと違います。
50代といえば助手制度時代に採用されて、制度が変わった時に名義上、助教になった人でしょう。大学ごとにポリシーは違って、助手で採用された人は制度が変わっても「助手」名義で、変更後に採用された人のみ助教とするというところもあります。
現行の制度では学位なしでは助教にはなれないでしょう。せいぜい技官とか技術員(technician)でしょうね

21件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。