Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

LB培地の濃度 トピック削除
No.7242-TOPIC - 2018/09/19 (水) 12:12:10 - Uchian
現在、LB培地で大腸菌を増殖させています。
closedの環境で、培養したいのですが、当然培交換ができないので、栄養源のLB培地の濃度を上げることを検討しております。
どのくらいの濃度まで上げてよいものかご教授お願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.7242-13 - 2018/09/20 (木) 19:29:14 - おお
なるほど。逆に今回は増殖がそんなに速くならないなら、維持するという観点ではメリットがあるかもですね。

(無題) 削除/引用
No.7242-12 - 2018/09/20 (木) 18:55:23 - AP
2xYTはLBと比べて著しく増殖が良いと言うほどではない。プラスミドの収量で言えば同じくらい。2倍までもいかない印象。

(無題) 削除/引用
No.7242-11 - 2018/09/19 (水) 16:45:36 - おお
2YTっていうのもあるな

APさまありがとうございます。 削除/引用
No.7242-10 - 2018/09/19 (水) 15:51:16 - Uchian
先にご教授いただきました、MgSO4の添加に加え、TB培地でも検討したいと思います。

(無題) 削除/引用
No.7242-9 - 2018/09/19 (水) 15:41:08 - AP
栄養源だけなんとかしても、代謝産物(老廃物)を逃がす余裕(培地の体積)や仕組み(例えば半透膜を通した物質交換)なんかが必要になってくるんじゃないかな? 例えば大腸菌を培養しているとpHが下がってきて大腸菌にとっても嫌がる環境になります。

LBじゃなくて、TBのようなリッチで炭素源を糖によらない(グリセロール。糖だと有害な代謝産物が蓄積してくる、んだっらかな)を使うのもいいと思います。同じ条件で液体培養してもLBとTBだと5倍くらい菌体の収量が違います。

あるいは逆に最少培地(M9)にしたら、案外いいかも。

(無題) 削除/引用
No.7242-7 - 2018/09/19 (水) 15:23:30 - mon
MgSO4添加は浸透圧上昇のためではなく、生理的機能(膜機能?)を整えるために有効だと思われます。
浸透圧に関して、どの程度まで耐えられるかは株・培地によって異なると思いますので、試行錯誤が必要です。いきなり高濃度にさらすと増えてこない可能性が高いので、継代ごとに少しずつ濃度上げて馴化させると良いと思います。多分0.5M NaCl程度が限界でしょう。
なお、高浸透圧に対する順応としては、細胞内Kイオンの増大、ベタインやトレハロースの産生量増大(=細胞内濃度の上昇)等が知られています。
そのため、KCl(KNO3)・ベタイン・グルコース(細胞内でのトレハロース産生の材料)の添加が馴化を早めるために有効かも。。

mon様 削除/引用
No.7242-6 - 2018/09/19 (水) 13:58:52 - Uchian
monさま

どうもありがとうございます。
MgSO4添加は浸透圧上昇のため?
そうしますと、単純にLB培地の塩化ナトリウム濃度を倍にしてやっても(もしくはすべて倍)と考えました。

(無題) 削除/引用
No.7242-5 - 2018/09/19 (水) 13:49:14 - mon
37℃だとどのような培地でも一晩で定常期まで増殖し2日程度で死滅し始めると思います。MgSO4などを1~10mM添加しておくと多少持ちは良くなります。
また実験株ではなく野生型の大腸菌ならもっと持つと思います。
実験目的にもよりますが、1週間となると低温(18~25℃)培養が良いと思います。37℃でも浸透圧を上げるなどすると増殖は遅くなりますので、生存期間は長くなります。

(無題) 削除/引用
No.7242-4 - 2018/09/19 (水) 13:31:49 - mon
LB培地は食塩が含まれているので、単純に濃くすると浸透圧が高くなりすぎ増殖が遅くなります。
ペプトンやイーストエキストラクトは3〜4倍濃くできますし、カーボンソースとしてグリセロールやグルコース添加も効果があります。
ですが、換気状態が悪いと細胞密度は上がりません。
十分な換気状態ならOD600=16~18まで増えたことがあります(96 deep-well)。
また、TYGPN mediumは静置培養でも十分な増殖が期待できるそうです。
www.kenkyuu2.net/cgi-biotech2012/biotechforum.cgi?mode=view;Code=4331

1週間程度 生存させたいのです 削除/引用
No.7242-3 - 2018/09/19 (水) 13:11:14 - Uchian
言葉足らずですいません。数ミリの閉塞空間です。このような環境で、1週間程度生存させたいのです。
閉塞空間なので、培地交換ができず、
・最初の菌の培養を短時間にする。その後に培地を追加して閉塞空間に入れる。
・培地の濃度を濃くする
しかないかなと考えました。

(無題) 削除/引用
No.7242-2 - 2018/09/19 (水) 12:32:20 - seventh
目的がわかりませんが容器のサイズ等の条件で変わってくるでしょうし、最終的な菌数をあげたいのか、増殖速度をあげたいのかでも変わってきます。
プラトーの菌数はよほど薄い培地を使わないかぎり栄養価によらず一定のような気がします。
どちらにしろ自分の想定環境で実験・定量しないとわからないでしょう。

LB培地の濃度 削除/引用
No.7242-1 - 2018/09/19 (水) 12:12:10 - Uchian
現在、LB培地で大腸菌を増殖させています。
closedの環境で、培養したいのですが、当然培交換ができないので、栄養源のLB培地の濃度を上げることを検討しております。
どのくらいの濃度まで上げてよいものかご教授お願い致します。

12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。