Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

scFvのジスルフィド結合は大腸菌で発現させてもおこるりますか? トピック削除
No.7166-TOPIC - 2018/08/23 (木) 19:20:26 - May
お教えいただきたいことがあります。
多くのscFvが大腸菌で発現されていますが、細胞質は還元状態でジスルフィド結合はおもにペリプラズムにおいて形成されると認識していました。
このため古典的な方法で大腸菌で発現したscFvの多くはジスルフィド結合をもっていないのでしょうか?
また別の実験で、293細胞に抗原タンパク質と同時にGFP融合型のscFvを同時に発現させる実験を予定していたのですが、この場合も多くのscFvにはジスルフィド結合がないのでしょうか?
ジスルフィド結合は分子の構造を安定にすると認識していますが、scFvにおいては抗原認識においてはそれほど重要でないため、細胞に同時に発現してもある程度認識するのでしょうか?
教えてもらえたらうれしいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.7166-13 - 2018/08/25 (土) 13:11:58 - よっしー
私が生まれる前からわかっていたのですね。
ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.7166-12 - 2018/08/25 (土) 10:13:33 - moz
No.7166-6の補足
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28255879

(無題) 削除/引用
No.7166-11 - 2018/08/25 (土) 10:06:22 - moz
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kobunshi1952/25/9/25_9_606/_pdf

(無題) 削除/引用
No.7166-10 - 2018/08/25 (土) 09:42:18 - おお
あれ、やっぱり勘違い?

(無題) 削除/引用
No.7166-9 - 2018/08/25 (土) 09:18:57 - よっしー
>[Re:6] mozさんは書きました :

> おおさん、VH、VL、CH、CLには分子内ジスルフィド結合がありますよ。

VHとVLにもあるのですか?初めて知りました。
すべての抗体にあるのですか?それとも結合している抗体もあるっていうことですか?その結合はVHとVL間での結合ですか?VHまたはVL内での結合ですか?
教えていただけませんでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.7166-8 - 2018/08/25 (土) 09:15:28 - おお
失礼しました。指摘をうけ昔みた抗体の模式図をボヤーと浮かびましたが、そうでした。

簡素化したイラストに騙されていました。混乱させてすいません。

(無題) 削除/引用
No.7166-7 - 2018/08/25 (土) 04:38:47 - May
mozさん

詳細な解説、ありがとうございます。
大変参考になりました!

>[Re:6] mozさんは書きました :
> 菌体内でジスルフィド結合を生じさせる特別な菌株(NEBで販売していたかも)を使わない限り、ジスルフィド結合をもっていません。
> 同様に動物細胞質内で発現させたscFvにはジスルフィド結合はないです。
>
> > 細胞に同時に発現してもある程度認識するのでしょうか?
> 細胞外でスクリーニングされた、あるいはmAbの遺伝子を利用して作製されたほとんどのscFvは細胞内では正常なfoldingができないので抗原に結合しません。
> ある種のフレームワーク(CDR以外の部分)を有する抗体は、ジスルフィド結合がなくてもfoldingでき抗原に結合できます。
>
> おおさん、VH、VL、CH、CLには分子内ジスルフィド結合がありますよ。

(無題) 削除/引用
No.7166-6 - 2018/08/24 (金) 19:52:21 - moz
菌体内でジスルフィド結合を生じさせる特別な菌株(NEBで販売していたかも)を使わない限り、ジスルフィド結合をもっていません。
同様に動物細胞質内で発現させたscFvにはジスルフィド結合はないです。

> 細胞に同時に発現してもある程度認識するのでしょうか?
細胞外でスクリーニングされた、あるいはmAbの遺伝子を利用して作製されたほとんどのscFvは細胞内では正常なfoldingができないので抗原に結合しません。
ある種のフレームワーク(CDR以外の部分)を有する抗体は、ジスルフィド結合がなくてもfoldingでき抗原に結合できます。

おおさん、VH、VL、CH、CLには分子内ジスルフィド結合がありますよ。

(無題) 削除/引用
No.7166-5 - 2018/08/24 (金) 18:52:19 - May
おおさん、

昔教科書で習ったことをそのまま信じていましたが、それぞれのdomain (VHやVL)にはdisulfide bondがあったと思うのですが、これによって構造が保たれているようなことがあったと思いますが、確認してみます。

>[Re:4] おおさんは書きました :
> Fv領域にはDisulfide bondに寄与するCysはないよね、、、
>
> https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fimmu.2013.00217/full
>
> ここのFig 1とか

(無題) 削除/引用
No.7166-4 - 2018/08/24 (金) 08:44:29 - おお
Fv領域にはDisulfide bondに寄与するCysはないよね、、、

https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fimmu.2013.00217/full

ここのFig 1とか

(無題) 削除/引用
No.7166-3 - 2018/08/24 (金) 04:15:07 - May
あのさん、教えていただきありがとうございます。
発現させたscFvがちゃんと抗原を認識しているようでしたら、ジスルフィド結合はscFvの抗原認識にはそれほど重要ではなさそうですね。
生体内での安定性にはどのように寄与しているのかが興味あります。
大腸菌で発現させたscFvとCHOなどで分泌タンパク質として発現させたscFvで血中半減期が変わるものなのでしたら少なくともvivoの実験ではCHOなどで発現させるほうがよさそうですが。
ありがとうございました。


>[Re:2] あのさんは書きました :
> 私はscFvを大腸菌で発現させましたけど、ssは作らないみたいでした。

(無題) 削除/引用
No.7166-2 - 2018/08/23 (木) 20:17:05 - あの
私はscFvを大腸菌で発現させましたけど、ssは作らないみたいでした。

scFvのジスルフィド結合は大腸菌で発現させてもおこるりますか? 削除/引用
No.7166-1 - 2018/08/23 (木) 19:20:26 - May
お教えいただきたいことがあります。
多くのscFvが大腸菌で発現されていますが、細胞質は還元状態でジスルフィド結合はおもにペリプラズムにおいて形成されると認識していました。
このため古典的な方法で大腸菌で発現したscFvの多くはジスルフィド結合をもっていないのでしょうか?
また別の実験で、293細胞に抗原タンパク質と同時にGFP融合型のscFvを同時に発現させる実験を予定していたのですが、この場合も多くのscFvにはジスルフィド結合がないのでしょうか?
ジスルフィド結合は分子の構造を安定にすると認識していますが、scFvにおいては抗原認識においてはそれほど重要でないため、細胞に同時に発現してもある程度認識するのでしょうか?
教えてもらえたらうれしいです。

13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。