Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

蛍光強度測定機器 トピック削除
No.7133-TOPIC - 2018/08/09 (木) 06:29:36 - おお
各種蛍光強度測定機器から出てくる数値が同じサンプルでどれくらい違うのかということを聞きたいと思ってます。

蛍光強度測定機器はFluorescence SpectrophotometerやPlate readerなどいろいろなタイプがありますが、データーとして数字が出てくるのはRLUあるいは相対的蛍光強度だと思います。

プレイとリーダーの場合、非常に短い時間光を測定して、複数のWellのスキャンが早くなるようにしてあり必要であれば測定を複数繰り返すことにより誤差を平均化して正確な数字が出るように対応しています(私のものは精度の調整のパラメーターとして1から30回測定が指定でき、正確にするほどスキャンスピードが落ちます)。

Fluorescence Spectrophotometerはそこまで一回の測定の時間を短くせずに測れると思うので、(測定時間が自由に設定できるのかはわかりませんが)リピートせずに正確な数字が出ると思いますが、そうするとディテクターの仕様、感度がプレートリーダーと全く一緒だとすると数値は大きくなると思います。実際蛍光でなくって発光でLuciferaseでつかわれる専用のLuminometerは5秒間測定とか自分で決めれますが、LuminescenceをはかれるPlate readerでは(少なくとも私がつかっているものは)、測定時間を設定することはできません。

でいまちょっと困っているのは文献の数値と一桁オーダーが違うと突っ込まれたとき、その数値は相対的なもので数値を直接比較できないと言うことだと思うのですが、それに関して具体的なものが提示できません。

皆さんは測定時間がいじれないPlate readerとFluorescence Spectrophotometer(もしくは測定時間が設定できるLuminometer)で同じようなサンプルで大きな数値の違いとか経験したとか、どれくらい数値として差があるのか示されているものをご存知でしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.7133-6 - 2018/08/10 (金) 12:49:19 - asan

蛍光の場合は、励起波長の強さとか試料に当たるまでの減衰などの影響もあるので、ずれることは結構あるのではないかと思います。一般的に細胞のドラッグスクリーニングなんかでも、本来線型性の高い蛍光よりもルシフェラーゼ等の発光を積極的につかうことが多かったのはおそらくそういう励起波長のタイミングによって同じ機械で同じ条件ではかってもブレる影響が結構あるから、なかなかプレートリーダーで人が操作するような実験系では向いてないからなのではないかと思います。

lucで時間を指定する一番の理由は化学発光はATPによる酵素基質反応ですから、当然減衰していきますので一定の安定な範囲でのフォトンカウントの総和を取る必要があるからではないでしょうかね。

もちろん蛍光も試料によっては励起し続けるとへたってきたりはしますけど。
あなたの理論で機械間のずれ等なしに絶対値として蛍光が見られるならば、FACSなどのキャリブレーションも精密なコンディションでは不要という話になりますが、実際のところそういう個体差のずれなんかも含めてキャリブレーションして使用するものなのではないかと思います。

(無題) 削除/引用
No.7133-5 - 2018/08/10 (金) 05:26:52 - おお
ありがとうございました。Outputが相対的で比較はできないというのは検出メカニズムから明らかなんですが、違うタイプの機種間でひとけた以上のオーダーが違うような気がしてます。個人的には驚かないのですが、ほら違ってもおかしくないよと示せるなにかないかなぁと、、、

(無題) 削除/引用
No.7133-4 - 2018/08/09 (木) 19:49:23 - SYBR master
>[Re:1] おおさんは書きました :
> でいまちょっと困っているのは文献の数値と一桁オーダーが違うと突っ込まれたとき、その数値は相対的なもので数値を直接比較できないと言うことだと思うのですが、それに関して具体的なものが提示できません。

日立ハイテクサイエンスのHPの、「1蛍光って何」の最後に
「しかし、蛍光法では、蛍光強度の値は相対的強度です。単位もないのです。例えば、検出器の固体差などによって、同じメーカーの同じ型の装置で測定しても、結果の数値が違ってしまうことがしばしばあります。同じ試料を測定しても、その発光強度は、100であったり50であったりまちまちです(そのスペクトルの形は変わりませんが)。他のメーカーの装置であれば言わずもがなです。」

とあります。蛍光測定の単位表記は、relative fluorescence values (RFU),またはarbitrary values (AU)をつかうので、相対値であることは自ずとだと思いますが。

英語の表記だと、
www.researchgate.net/post/How_do_I_represent_Fluorescence_in_arbitrary_units
のLI-COR Biosciencesの返信でしょうか。

(無題) 削除/引用
No.7133-3 - 2018/08/09 (木) 06:52:27 - おお
Fluorescence Spectrophotometerというよりfluorometerといったほうが良かったかもしれない。

(無題) 削除/引用
No.7133-2 - 2018/08/09 (木) 06:33:24 - おお
>LuminescenceをはかれるPlate readerでは(少なくとも私がつかっているものは)、測定時間を設定することはできません。

実際の測定時間も仕様を見たけど探しきれてないんですが1秒より短いと思います。30回測定させても数秒で終わりますから。

蛍光強度測定機器 削除/引用
No.7133-1 - 2018/08/09 (木) 06:29:36 - おお
各種蛍光強度測定機器から出てくる数値が同じサンプルでどれくらい違うのかということを聞きたいと思ってます。

蛍光強度測定機器はFluorescence SpectrophotometerやPlate readerなどいろいろなタイプがありますが、データーとして数字が出てくるのはRLUあるいは相対的蛍光強度だと思います。

プレイとリーダーの場合、非常に短い時間光を測定して、複数のWellのスキャンが早くなるようにしてあり必要であれば測定を複数繰り返すことにより誤差を平均化して正確な数字が出るように対応しています(私のものは精度の調整のパラメーターとして1から30回測定が指定でき、正確にするほどスキャンスピードが落ちます)。

Fluorescence Spectrophotometerはそこまで一回の測定の時間を短くせずに測れると思うので、(測定時間が自由に設定できるのかはわかりませんが)リピートせずに正確な数字が出ると思いますが、そうするとディテクターの仕様、感度がプレートリーダーと全く一緒だとすると数値は大きくなると思います。実際蛍光でなくって発光でLuciferaseでつかわれる専用のLuminometerは5秒間測定とか自分で決めれますが、LuminescenceをはかれるPlate readerでは(少なくとも私がつかっているものは)、測定時間を設定することはできません。

でいまちょっと困っているのは文献の数値と一桁オーダーが違うと突っ込まれたとき、その数値は相対的なもので数値を直接比較できないと言うことだと思うのですが、それに関して具体的なものが提示できません。

皆さんは測定時間がいじれないPlate readerとFluorescence Spectrophotometer(もしくは測定時間が設定できるLuminometer)で同じようなサンプルで大きな数値の違いとか経験したとか、どれくらい数値として差があるのか示されているものをご存知でしょうか?

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。