Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

販売されている抗体の自家生産 トピック削除
No.7108-TOPIC - 2018/07/27 (金) 16:32:44 - 抗体を安く
販売されている抗体について質問です。

抗体に限らず様々なタンパク・ペプチドが試薬として販売されていますが、それらのペプチド配列って読もうと思えば読めますよね?
もし研究室に抗体を生産する系があれば、市販の抗体配列を読んで自家生産し、それを使って論文を書いても可能なのでしょうか?
(実際に生産した経験がないためコストが見合っているのかわかりませんが。。。研究に使う小スケールならラボでも取れそう?)

ライセンス等は大丈夫なのかが心配です。
どうなんでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.7108-7 - 2018/07/28 (土) 20:18:27 - 2w3えsdfrgtひぃj

別に抗体作って$!とかを考えているのでなければ、一般に公開されている抗原情報をもとに作成することについてはだれも文句言えないとおもいます。そもそもライセンスを意識してるならば、公開してないでしょうし(実際公表できませんと書いてあるし)。
ただ同一抗原で免疫しても、ウサギ個体がちがうし、飼育環境もちがうのでメーカーのそれと全く同じものは出来ないとおもいます。3匹に並行して同じ抗原をおなじように免疫しても、いい感じの抗体が取れる個体と、全然抗体ができない個体、非特異的反応が目立つ抗体がとれてくる個体があったりとかよくあるし。免疫後の採血の時期によっても抗体の性質かわることも多いし(とくに何度も免疫してるとあまりありがたくない変な抗体が出来てくるし)。
それでも、自作して抗体を好き放題使えるのは現実的に研究の進行上かなりメリット大きいです。ウサギで抗体作るのは作業自体は単純で低予算でできるので、労力とコストと成果を勘案すると、主たるツールになる可能性があれば、少し時間かかりますが自分で作る意義はあるとおもいます。

(無題) 削除/引用
No.7108-6 - 2018/07/28 (土) 09:20:47 - おお
昔は(今もそうかもしれないが)ラボでラビットを飼って抗原を免疫することはそれなりにあったと思うけど、その場合は市販のものと同じ抗原を使っていても(販売目的でなければ)ライセンスの問題とか追求されるとは思えないけどどうだろう。

(無題) 削除/引用
No.7108-5 - 2018/07/28 (土) 06:54:47 - おお
ライセンスは問題があるかもしれない。

(無題) 削除/引用
No.7108-4 - 2018/07/28 (土) 04:27:37 - おお
https://www.abcam.com/primary-antibodies/rabmab-recombinant-antibodies
アブカムのラビットモノクロはリコンビナントで作っているから、variable regionの配列がわかれば抗体が作れるはず。ただ技術的なハードルはどの程度高いかわからない。生産量でコストダウンを図っているかもしれないし。

またむかしのPCRの酵素なんかは、製品としてではないけど発現用プラスミドが出回っていたりしていた。

(無題) 削除/引用
No.7108-3 - 2018/07/27 (金) 21:17:39 - 中年
市販の制限酵素やPCR酵素も高発現系で生産されているだろうから、そのまま大腸菌にelectroporationして、代表的な抗生物質を含むような何種類かのプレートに蒔き出せば、高発現用のプラスミドが手に入るという都市伝説(?)を聞いたことがあります。同じようなアイディアで、CDRを比較的包括的に増幅できるようなprimerセット何種類かでPCRをしてみれば、微量にコンタミしているかもしれない抗体cDNAを増幅できるかもしれません。腹水なら間違いなくOKだけど、精製抗体だと難しいかな。

(無題) 削除/引用
No.7108-2 - 2018/07/27 (金) 18:06:20 - 独り言
抗体のアミノ酸配列を読んでも、自分で一から作成するのはとても大変です。というか抗体のアミノ酸配列からは不可能じゃないですかね。lightとheavy chainからなるので、B細胞からしかできないし。

だからモノクロならB細胞を手に入れれば、つまり目的の抗体を産生するハイブリドーマから自分で精製できる技術をもっていれば、安価に大量に手に入ります。

DHSB
http://dshb.biology.uiowa.edu/
あたりはハイブリドーマを多く分けてくれるので有名です。
Myc抗体とか一部は有名なモノクローナル抗体とかもあります。


値段のことを言えば、自分で抗原を精製して、うさぎに打って、血清回収して、精製すれば、大量にいろんな抗体できます。費用対コストで考えれば一番安い。ただ労力がね。

販売されている抗体の自家生産 削除/引用
No.7108-1 - 2018/07/27 (金) 16:32:44 - 抗体を安く
販売されている抗体について質問です。

抗体に限らず様々なタンパク・ペプチドが試薬として販売されていますが、それらのペプチド配列って読もうと思えば読めますよね?
もし研究室に抗体を生産する系があれば、市販の抗体配列を読んで自家生産し、それを使って論文を書いても可能なのでしょうか?
(実際に生産した経験がないためコストが見合っているのかわかりませんが。。。研究に使う小スケールならラボでも取れそう?)

ライセンス等は大丈夫なのかが心配です。
どうなんでしょうか?

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。