Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

impact factor トピック削除
No.6997-TOPIC - 2018/06/13 (水) 06:57:52 - IF
基礎系の仕事をマウスを使ってやってる論文を調べて気づいたことですが、薬剤を腹腔内投与して、肝臓での細胞死を見ている論文。薬剤も歴史のあるもの、細胞死も新しい発見でもなく、というのがhepatologyに出ていました。

たまたま知ったことですが、このジャーナルのインパクトファクター、12-13もあるんですね。
びっくりしましたよ。Gastroenterologyなんかもそうですが、こういう系の雑誌に基礎研究者が載せるとIFが稼げて一見良さそうです。

JEMやJCI、ネイチャーコミュニケーション、eLifeなどよりずっといいです。

興味本位での質問ですが、みなさんはネイチャーコミュニケーションに投稿するのと、ヘパトロジーに投稿するのでしたらどちらを選びますか??
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6997-9 - 2018/06/14 (木) 09:16:59 - cDNA
最近の公募では、IFは一時期ほどは重要視されていないように感じますが、どうでしょうか。

hepatologyは医学系の雑誌ですよね。
医学系ではない公募に、医学系だからIFが高いと思われる論文があることが逆効果の場合はあると思います。非医学系からの医学系に対する忌避感は無視できません。十分な数の候補者が居る場合、医学系の人では自分の分野の教育には向かない、という話をまじめにしている人たちが沢山います。

それぞれに、この雑誌ならさすがに通るけど、そこまで下げたくない、というラインがありませんか。それでも一報は一報です。公募で論文数には自信があるならIFも気になるでしょうが、数が少ないとそれこそ篩にかけられます。

ネイチャーコミュニケーションとhepatologyなら前者ですが、そもそも、通る気がしませんね。私は(最近は評判が悪いとはいえ)JBCに安定して出せる研究者の方が信用できます。JBCの部分は分野によって適当に置き換えてください。

(無題) 削除/引用
No.6997-8 - 2018/06/14 (木) 05:16:21 - JBC原理主義者
おおさんの

>今は雑誌を横断的に検索することができるので、どの雑誌だから目を向けられないということはある程度なくなっているとも思います。

は私もそう思います。昔は一般紙と専門誌で分けることありましたね、確かに。でも、今は紙媒体で読まないことが殆どですし。Pubmedにキーワードを打ち込んでヒットした論文を上からチェックしていって気になったものを読んでいくというのがごく普通のやり方でしょう。雑誌名で選ぶことはあまりなくなりましたよね(私はたまにマテメソをチェックする時にJBCを[jo]で指定することあるけれど)。


ところで、JEMは雑誌名からすると一般紙みたい(IFさん言うところの科学全般を扱うような雑誌)だけれど、実際のところはimmunologyの専門誌と言ったって過言じゃないと思います。

(無題) 削除/引用
No.6997-7 - 2018/06/14 (木) 04:24:21 - おお
まあ割り切ってIF高いところからというのはあり得ると思います。ただその雑誌の方向性に合うかどうかはやはり考えたほうがいいと思います。まったくもって肝臓のことでその分野での重要な進展というのであれば、ネイチャーコミュニケーションのようなものではちょっと肌色が違うでしょうし、そういうことを理由に断られるとなかなか覆すのが難しいです。
また今は雑誌を横断的に検索することができるので、どの雑誌だから目を向けられないということはある程度なくなっているとも思います。

(無題) 削除/引用
No.6997-6 - 2018/06/14 (木) 02:07:22 - IF
JBC原理主義者様、

本音を書いてくださり、ありがとうございました。

やはりこれから助教、講師、准教授、教授を求める人はIF至上主義ではなく、論文そのものの評価をしてほしいと思っている方が多いと思います。

ただ、それを審査する側は至上主義、もしくは最初の篩としてIFを使う場合がほとんどではないでしょうか。

HepatologyやGastroenterologyは老舗の雑誌なんだと思います。
ただ科学全般を扱うCNSとは異なり、肝臓や消化管に特化した雑誌であり、購読者数もかなり開きがあると思います。いい雑誌なんだけど世間的に知られていない雑誌なので、私だったらIFは下がってもJEMやJCI、ネイチャーコミュニケーション、eLifeに出そうと思ってしまいますね。

(無題) 削除/引用
No.6997-5 - 2018/06/14 (木) 01:49:02 - JBC原理主義者
あwせろp;。:/」さんの仰ることは至極正論だと思います。

しかし、実際のところ、IFによる評価が教授選でかなりものを言う、というところがまだまだたくさんあるようです。分野にもよるのかもしれませんが、自分がいる医学系ではそうです。

最近の話で、知り合いの秘書さんが教授に「今度の候補者のCVがこれだから、論文リストのところ、IF調べて脇に書いておいて」なんて頼まれてたことがありました。秘書さんはその年のIFでつけてましたが、雑誌によってはIFが数年で大幅に変わってたりするのに良いのかなあなんて思って見てました。

また、数年前の話ですが、応募要項にIFを記載しろというのを書いていたのを見たこともあったと思います。複数大学で。

IFによらずに論文の中身で人材を見極めるシステムをきちんと作らないと日本の科学の未来は無いよなあと思うのですが、実際のところ、現在あるいは近い将来に教授選に打って出ようという人がIFを気にするのは仕方がないところがあると思います。


で、ネイチャーコミュニケーションとヘパトロジーならどっちか?という質問ですが、自分だったらNCに出すことは無いと思います。自分の分野がそこであればHepatologyに、違うなら、NCでは無く別の雑誌で通りそうなところを探します。

あwせろp;。:/」さんののコメントは至極全う、と書いたけれど、NCにだけは、あまりそういう骨太の編集方針を感じません。ぶっちゃけ「IFだけを気にする軽薄な感じの人が出す」ところだと思っています。NatureやNature姉妹紙に通らなかったので仕方ないからNCにでもするか、といったやり取りが透けて見える気がしてしまいます。もちろん、良い論文がたくさんあって、私自身もNCの論文を参照したりしているので、何言ってんだお前と言われそうですが、NCに対する個人的な印象の本音です。

(無題) 削除/引用
No.6997-3 - 2018/06/14 (木) 01:39:26 - IF
トピ主です。

PIの立場になってしまえば、そのような考え方(マイフェイバリット)も同感です。

ただ、これからポジションを求める者にとっては、必ずしもそうではないと思います。

事実、アプライ時にIFを合算した数値を書かせることがほとんどだと思います。

あwせろp;。:/」様のおっしゃられることはもっともだとは思いますが、立場が違えばきっと意見は異なってくるのではと思います。もしポスドク期間の集大成の論文をこれから出す、とのことであれば、Hepatologyに出されますか?それともJEMやJCI、ネイチャーコミュニケーション、eLifeなどに出されますでしょうか?

と気になったものですから、本音を知りたいなと質問させてもらいましたm( )m

(無題) 削除/引用
No.6997-2 - 2018/06/14 (木) 00:47:36 - あwせろp;。:/」
Gerontologyの人もHepatologyの人もJEMの人もNCの人もeLifeの人もそういう見方されると、残念な人だなあとおもうとおもいます。どの雑誌も歴史があってや独自の編集方針をもって、ずっと後まで引用されるような質の高い研究を掲載する事を真面目に考えて運営されていますし、投稿先に選ばれた側もそうした少々次元の低い表面的な理由で論文が投稿されてくるとしたらあまりうれしくないでしょうし。


IFにそこまで重視するというのが私にはよくわからないですが、その分野で一定の信頼を得ている研究者の人は、IFがあがろうが下がろうが関係なく、自分で、この雑誌は信頼できる良質の論文がよく載るとおもうマイフェバリットな雑誌がいくつかあって、その時点での研究の完成度や到達点を冷静に自己評価して投稿先を決めているように見受けられます。その際に掲載可能性を検討する資料として利用するのにIFは有用なデータの一つとは思いますが、あまりに過大視してそれに振り回されるのはちょっとかっこわるいのではないでしょうか。

impact factor 削除/引用
No.6997-1 - 2018/06/13 (水) 06:57:52 - IF
基礎系の仕事をマウスを使ってやってる論文を調べて気づいたことですが、薬剤を腹腔内投与して、肝臓での細胞死を見ている論文。薬剤も歴史のあるもの、細胞死も新しい発見でもなく、というのがhepatologyに出ていました。

たまたま知ったことですが、このジャーナルのインパクトファクター、12-13もあるんですね。
びっくりしましたよ。Gastroenterologyなんかもそうですが、こういう系の雑誌に基礎研究者が載せるとIFが稼げて一見良さそうです。

JEMやJCI、ネイチャーコミュニケーション、eLifeなどよりずっといいです。

興味本位での質問ですが、みなさんはネイチャーコミュニケーションに投稿するのと、ヘパトロジーに投稿するのでしたらどちらを選びますか??

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。