Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

論文のグラフの作り方のグローバルスタンダード トピック削除
No.6936-TOPIC - 2018/05/24 (木) 07:26:37 - Riko
初めて論文を投稿しています。
ようやくある雑誌にひっかかり、リバイスを要求されました。

5つ以上もの雑誌に投稿してきましたが、リフォーマットにそれほど時間がかからなかったのでそれほど疲れてはいません。

ただ今回のジャーナルは、棒グラグはだめで、全てドットプロットで示すよう案内が来ました。
これまでの雑誌ではそのような指示はなかった気がしますし、かといってドットプロットではなく、棒グラフで示すような指示も逆にありませんでした。

結構図を直すのは大変そうです。
ですがその指示には従うとして、後学のためにお聞きしたいのですが、グラフは何で作るのが標準なのでしょうか?つまりドットプロットで作っておけば全て丸くおさまるのか、それともケースバイケースなのでしょうか?実験のことに関したものではないのでトピックとして相応しくないかもしれませんがよければご意見お聞きしたいです!よろしくお願いします!
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6936-6 - 2018/05/24 (木) 11:14:47 - P
Rならタダでドットプロットや箱ひげ図ができますよ。
今後のことを考慮して、色々なグラフを書けるようにしておいた方がいいかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.6936-5 - 2018/05/24 (木) 10:39:03 - ***
GraphPad Prismなら簡単。

(無題) 削除/引用
No.6936-4 - 2018/05/24 (木) 10:32:40 - AP
https://www.nature.com/collections/qghhqm

(無題) 削除/引用
No.6936-3 - 2018/05/24 (木) 10:16:04 - AP
その流れを作ったのはこの提言でしょう。
http://jcb.rupress.org/content/177/1/7.full

平均値の棒グラフとかエラーバーとかは、多数のデータポイントの分布を代表値でシンプルに表現するにはいいけれど、実験生物学のようにデータポイントがすくないときにはあまり意味がない。たとえばデータポイントが3つなんかだと代表値の計算は可能だけれどそれをグラフに示してもinformativeでないばかりかmisleadingでさえある。それよか、見にくくなるわけでもないし、直接データポイントを示した方がデータの分布が直接的にわかってinformative。

最近はこの風潮が極端になってきて、データポイントが50とか100あるいはそれ以上あるのをドットプロットしているのも見かけるけど、、、、データ数がある程度多い場合は箱ひげ図にするというのもいいと思う。

この提言の後、さまざまな雑誌(たとえばNature)などで生物科学での統計の処理や表現方法解説記事がネット等で公開されているから、それらを読んで復習かねがねトレンドを知ってみるのもいいでしょう。

(無題) 削除/引用
No.6936-2 - 2018/05/24 (木) 08:36:46 - おお
基本的にはそれぞれ何を見せたいかによってグラフを示すべきでしょう。

ドットなどで示す場合はその分布を示すのが必要と思えるときで、個体差などそれぞれのサンプルにあったり、分布がどうも正規分布になってないときなど。ドットでプロットする代わりにボックスプロットなどで示すことも選択肢かとおもいます。

棒グラフなどで平均値を示すのは、サンプリングしたものがある一定の値を持っていて測定誤差などにより測定値が正規分布を示すと考えられる要な場合。

論文のグラフの作り方のグローバルスタンダード 削除/引用
No.6936-1 - 2018/05/24 (木) 07:26:37 - Riko
初めて論文を投稿しています。
ようやくある雑誌にひっかかり、リバイスを要求されました。

5つ以上もの雑誌に投稿してきましたが、リフォーマットにそれほど時間がかからなかったのでそれほど疲れてはいません。

ただ今回のジャーナルは、棒グラグはだめで、全てドットプロットで示すよう案内が来ました。
これまでの雑誌ではそのような指示はなかった気がしますし、かといってドットプロットではなく、棒グラフで示すような指示も逆にありませんでした。

結構図を直すのは大変そうです。
ですがその指示には従うとして、後学のためにお聞きしたいのですが、グラフは何で作るのが標準なのでしょうか?つまりドットプロットで作っておけば全て丸くおさまるのか、それともケースバイケースなのでしょうか?実験のことに関したものではないのでトピックとして相応しくないかもしれませんがよければご意見お聞きしたいです!よろしくお願いします!

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。