いつも勉強させていただいています。
患者さんからサンプルを採取し、とあるグラム陽性細菌の遺伝子Aの有無をPCRで調べています。PCRは遺伝子Aと、その細菌特異的遺伝子B(コントロール)を同時に検出するようにしていて、それぞれサイズは482bpと173bpです。現在はDNAを抽出してからPCRをかけていて、特にノンスペもなくきれいに2本だけバンドが出るのですが、一度に処理するサンプル数が多くなってきたため、コロニーダイレクトPCRができないかと条件検討を始めました。
とりあえず、寒天培地のコロニーをMilliQ 10uLに懸濁し、それを0.5, 1, 2, 5uL PCR反応液に加えてtotal 15uLでPCRを行ったところ、5ul加えたサンプルでバンドが2本でましたが、どちらのバンドも比較対照として同時に抽出DNAを使ってPCRしたサンプルよりサイズが上にシフトしていました。<800bpと>300bpあたりにバンドがあるのですが、コロニーダイレクトPCRで、不純物のせいで泳動のバンドサイズがずれることはあるのでしょうか?それとも、これはノンスペですか。 |
|