>やはり今回も融解曲線はシングルピーク
qPCRはあまりやらない方針なので的を得てないかもしれませんが、そのピークの温度に違いがあるとか見れないでしょうか?
KOしておいてqPCRで定量というのはよくやるものなのでしょうか?発現してないものを定量するという視点ではなんか変です。
組織からのRNA抽出ですがKOされるのはその組織の全部の細胞でしょうか?どういう組織でも血管が通っていて血液系細胞のあるかもしれませんし、そういうものの差でぶれていたりする可能性はどう考えていますでしょうか?
そのノンスペと思われるCT値はどれくらいですか?検出限界以下といってもいいところで増えているなら実質発現してないという判断になるし。 |
|