以前「PCRのサイクル数とクローニングエラー」というトピックで質問をさせて頂きました。その節はありがとうございました。
今回それと少し関連して、サイクル数とは別の新たな質問をしたく思います。
PCRで10kbレベルの長いDNAを増幅する場合、DNAポリメレースがある程度の確率でエラー変異を作ってしまいますが、そのエラーが入る場所は3'側が多いなどということはあるのでしょうか?
ここでいう3'側と言うのは、センス鎖における3'ではなく、センス・アンチセンス鎖におけるそれぞれの3'のことを尋ねております。
リピートなどの増幅しづらい配列でエラーが入りやすいのは一般的ですが、それとは別に長いと変異が入りやすいのはその物理的な長さが確率を増加させるためなのか、もしくはポリメレースがDNAに結合して伸長しているとじわじわと正確性が落ちていく(時間がかかるからそれだけヘタる?)ものなのか気になっています。 |
|