Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

個人的なブログに実験の免疫染色画像を載せてもよいのか? トピック削除
No.6816-TOPIC - 2018/04/06 (金) 09:38:26 - ぱんくん
同じ実験室の子(修士)が、フェイスブック(ミクシーやツイッターとも連動されてるみたい)にその子の行なった免疫染色画像を載せていました。綺麗でしょーとかそういう一文付きで。

もちろん論文に使われるようなものだったり、赤が何を染めて緑は何かなど、そういうことは書かれていませんが、こういうのってダメですよね?どんなデータ(失敗を含む)も実験室や所属する機関に帰属するというのが私の考えです。どうなのでしょうか?

ポイントは研究室ではなく、個人のSNSというところです。
宜しくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



20件 ( 1 〜 20 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6816-24 - 2018/04/10 (火) 05:59:55 - しろ
私も原則だめだと思います。でもその学生さんにしたらきれいに染まってうれしかったんでしょうね。私も一番最初に自分の染色画像を見たときは「へー、ちゃんと染まるものなんだな」と感動した覚えがあります。学部卒で就職した友達にも「院でこういうことやっているんだよ」ということも知らせたかったのではないでしょうか。これをきっかけに「気持ちはわからなくないけど、好ましくない」事例として研究室内で情報のありようについて話し合うといいですね。

(無題) 削除/引用
No.6816-23 - 2018/04/09 (月) 16:28:37 - おお
一つ前のコメントについてですがつきつめると、質問者に対しての答えとして、研究室で枠組みを作ってない状況で「これはだめだ」とは言えないという話にもなるということです。

加えまして、その研究室内のことでもありますので私とかがだめだとかいいとかいうのもあまり意味がないことでもあるかと思います。

そういう問題は必要があれば研究室内で議題に持ち上げてよく話し合うべきではないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.6816-22 - 2018/04/09 (月) 14:11:50 - xyz
>よくよく考えるとそういう学生の行動とかだめだとか攻めるまえに、データー取扱などの教育やDiscussionを先にやるべきで、その上でそれぞれの研究室でどうするかなどもちゃんとしたガイドラインを持つべきなのかなと思えてきました。

おおさんの意見に賛同します。

何は良くて何がダメなのか。そのダメな理由はどういう背景でどんな事情があって問題なのか。そういったことに対する理解と認知が今回のケースでは重要であると思います。

私の場合では画像UPでボスから頭ごなしに怒られました。
教育したでしょ!! なんて言われましたが、研究室内でそういった教育をされた覚えはありません。

但し学内の授業やガイダンス等では一通りの情報取り扱いに関する注意を受けていたと思います。情報系の大学だったというのもあるかもしれませんが、他の大学および研究所等の施設ではどうでしょうね。

(無題) 削除/引用
No.6816-20 - 2018/04/09 (月) 13:46:06 - おお

よくよく考えるとそういう学生の行動とかだめだとか攻めるまえに、データー取扱などの教育やDiscussionを先にやるべきで、その上でそれぞれの研究室でどうするかなどもちゃんとしたガイドラインを持つべきなのかなと思えてきました。

そういう意味では皆さん(の研究室)はどうしているのかと。

(無題) 削除/引用
No.6816-19 - 2018/04/09 (月) 10:12:27 - AA
写真にしろ図にしろ文章にしろ、
扱う際に慎重さが求められる情報とそうでない情報がある、
という教育は必要なように感じますね。
どこまでがセーフか、というのは個々のケースで判断するべきかと思います。


論点から外れますが、よく顕微鏡会社のカレンダーや写真コンテストなどで
画像データの募集がありますけど、「それ用の写真」を撮り直してるでしょうが
ああいったものの場合、著作権が主催者側に帰属するように明示している場合も多いでしょうから
SNSに上げるよりももっと慎重になるべきかもしれませんね。

(無題) 削除/引用
No.6816-18 - 2018/04/08 (日) 04:50:34 - Hot or not?
>まあ、外野がどう言おうと、指導教官が許すと言えばそこからは指導教官の責任ですけどね。

「許す」ような研究者との共同研究は避けますね、私なら。同様の意見の人は多いんじゃないかな?

(無題) 削除/引用
No.6816-17 - 2018/04/07 (土) 23:00:37 - taka
僕が何が何でもその学生を罰せよと言っている強硬派に思われても困るので書きますが、糾弾されても仕方ない行為だと言っているだけです。
結局のところ、学内(研究室内)で処理すべき事案ですし。企業共同研究だと多少大事ですが。

ただ、一般の人には見ても分からないなら公開して可、という考えは危険だと思います。僕は容認できませんね。

(無題) 削除/引用
No.6816-16 - 2018/04/07 (土) 22:35:57 - taka
>[Re:14] xyzさんは書きました :
> しかし実際には、〜を〜の方法で〜をしたら失敗した。という内容は多く、意図があろうとなかろうと失敗するということもまた一つのデータであると私は思います。
>
> 言葉一つのデータでは証拠も信憑性もありませんが、画像データだって弄ろうと思えばいくらでも弄れますし、グラフィッカーならそれっぽく新たに免染画像を作ることもできるでしょう。ましてSNSなんてやりたい放題。魔窟です。あなたのSNS友達は本当に実在する人間ですか?
> その上で画像とテキストの一体何が違うと言うのですか?

論点が明らかでないというより、トピックの論点からわざとずらしているようにすら思えますが…。少なくとも失敗はデータにならないなんて誰も言ってません。
ここの議論を素データとして一種統計的に判断することは有益である場合もあるでしょう。ビッグデータ解析なんてそういうものですし。(素データとして偏りがないかの判断は難しいが)

問題なのは、画像が何なのか見た他人が判断できるかに関わらず、公開する権限のない人間が公開したこと。配属時に学位研究で得たデータを無断で公開しないという誓約を取っている場合も多く、私的流用と言い切れずとも学則違反になる場合もあります。
ついでに、この画像が本物でなく精巧に描いたものであっても、無断公開を疑われる行為は「大学の品位を貶める行為」と判断される可能性もあります。

まあ、外野がどう言おうと、指導教官が許すと言えばそこからは指導教官の責任ですけどね。

(無題) 削除/引用
No.6816-15 - 2018/04/07 (土) 19:37:05 - おお
>説明や注釈や書き込みがなければその画像が何を示すものか、写真みただけでは誰にも分かりようがないのだから、

わたしもこの辺のことを同じように思えている感じです。前のコメントはそういうことも考慮したものです。
要するにそのイメージとかそれ以外の諸々でどれだけ情報が漏れるかによるものだと思います。

例えばリアルでいろいろな人にいま蛋白Aをそめているとか話をしてきて、それとは関係なしにそのイメージが何も説明ない状態でUpされたりすると、リアルの知り合いがたまたまその人が上げているイメージをみたら、結局蛋白Aの染色像と容易に推測するでしょうし。でもその情報がどれだけCriticalなのかとか、、、

何も説明がない図が貼ってあっても大したことがないとも思える一方、情報の一部が外から見えるというのか場合によってはsensitiveなことでもありえるわけで、

(無題) 削除/引用
No.6816-14 - 2018/04/07 (土) 19:19:20 - xyz
もちろん私たちがここで議論しているのは一般化したテクニカルな話であって、データそのものについて提示している意図はありません。

しかし実際には、〜を〜の方法で〜をしたら失敗した。という内容は多く、意図があろうとなかろうと失敗するということもまた一つのデータであると私は思います。
失敗はデータとして研究成果にならないでしょうか?そんなことはありません。それもまた立派な研究結果です。誰かが見れば重要な発見もまたあるかもしれません。

言葉一つのデータでは証拠も信憑性もありませんが、画像データだって弄ろうと思えばいくらでも弄れますし、グラフィッカーならそれっぽく新たに免染画像を作ることもできるでしょう。ましてSNSなんてやりたい放題。魔窟です。あなたのSNS友達は本当に実在する人間ですか?
その上で画像とテキストの一体何が違うと言うのですか?

データの私的利用を擁護するつもりはありませんが、何が問題であるかの所在が明確でないまま人の行為を批判するのは科学的ではないと思います。

(無題) 削除/引用
No.6816-13 - 2018/04/07 (土) 19:09:24 - q2あすぇgyふ
別にいいのではないでしょうか。説明や注釈や書き込みがなければその画像が何を示すものか、写真みただけでは誰にも分かりようがないのだから、それは実験データとしての形になるまえの、単なる風変わりなきれいな色の写真に過ぎません。なので勝手にデータを公開したという批判はあたらないです。その写真が公開されてそれによってあなたを含めてだれが被害を被る人はいますか。もしいればその人が当事者どうしで話をすればいいことだし、あなたが、公開することがもし適切でないと思うなら、あなたと修士の人の間で1:1で話をする案件ではないでしょうか。いずれにも該当しなければ、公開は個人の自由の範疇ではないでしょうか。もしも、ここで自分の身方を増やしてから、ということでしたら、フェアでないとおもいます。

(無題) 削除/引用
No.6816-12 - 2018/04/07 (土) 13:09:05 - taka
修士課程の学生がデータを自由に公開する権限を有する場合ってほぼないと思うんですが。
サンプルを完全に自前で用意して、試薬も設備も自前、プロジェクトも指導教官や教室に関係ない独自の物なんてことありますかね。
そうでない限りは他に責任者、関係者がいて彼らに無断で公開できないでしょう。
「論文に使われるようなものではない」と言っても、予備実験のデータであっても扱いを決めるのはプロジェクトの責任者です。

もしサンプルが完全に自前で、教室で動いているプロジェクトに関係なくても、自己顕示のために教室の試薬や設備を使用すれば、私的流用であり、また学則違反になる場合もあるでしょう。

画像でなくテキストなら良いのかについては、ここで議論しているのは一般化された(普及したという意味ではない)テクニカルな話であって、データそのものについて言っているわけではないでしょう。
特許等でないかぎり、技術そのものに権利者はいないので。

(無題) 削除/引用
No.6816-11 - 2018/04/07 (土) 03:31:26 - おお
論文に使うだろうものであれば、後に著作権の問題が絡んでくるだろうし論文に出したものならリファレンスを明記すればなんとかなるのかもしれないが。

その他は情報の取扱で被害を被るかどうかの問題で一元にいいとかだめとか言うことでもないんだろうけど、その研究室の教授とかが昨日見たデーターと同じものがWEBで見つかったら温厚なひとならそういうのはやめてくれぐらいは言うかもしれないし、温厚じゃない人なら激怒するかもしれない。

(無題) 削除/引用
No.6816-10 - 2018/04/07 (土) 01:54:29 - Hot or not?
いやぁ、研究者と(修士)(普通に取れば修士課程在籍中の子、ですね。修士号持ちじゃなくて)の間にはかなりのギャップがあると思いますけどね。

しかし面白い。同じ文章でも、読み手が違うと受け取り方が違うものですね。私はトピ本文を読んで「あぁそれは個人情報駄々漏れ状態だろうな」と思いましたが、「きっちり個人情報は秘匿し、厳格に情報を制限しつつ閉鎖的な関係で仲間との交信を行っていることでしょう」と思う方もおられるのですね。

私はぱんくんさんの「(修士)」「ミクシーやツイッターとも連動されてるみたい」「綺麗でしょーとかそういう一文付き」「研究室ではなく、個人のSNS」というコメントから、個人情報駄々漏れを予測しました。うまく状況を説明した本文だ、位に思っていましたが、これで全然違かったら、私の国語力はかなり問題だ。コメント書いたりするのはは控えたほうが良かろうと思う。

トピ主さんの続報を待ちましょう。

(無題) 削除/引用
No.6816-9 - 2018/04/07 (土) 00:50:45 - xyz
一般のユーザーが正式な個人名で登録しているのはごく普通に考えられますが
情報の取り扱いを厳しく制限されている研究者が、広告活動をするでもなくその8割強に含まれているとは到底思えません。

当然ぱんくんさんやその修士の子も、広告担当でもないかぎりは個人情報は秘匿し、厳格に情報を制限しつつ閉鎖的な関係で仲間との交信を行っていることでしょう。
規約になんと書かれていようと、周りに迷惑をかけない限りはBANされず暗黙に見逃されるものです。
まさか本名で登録しているなんてこと、それこそありえないでしょう?

従って今回の問題は、Hot or not?さんの言う本名や所属がバレバレになることではないのではないでしょうか。トピ主が詳細な情報を提供しないので正確なことは分かりませんが、問題があるなら別のところに問題があるはずです。

(無題) 削除/引用
No.6816-8 - 2018/04/06 (金) 23:13:22 - Hot or not?
>フェイスブックをどのように利用されているかは知りませんが、あれらは必ずしも特定の個人や機関との繋がりが疑われるようなものではありませんよ。

本名で登録するように規約に書かれてますね。実際に利用者の8割超が本名で登録しているとのアンケート調査の結果もあるようです。

ミクシーやツイッターとも連動されてる、ともなれば、本名も所属もバレバレでしょう。仲間内でしか見えないようにしているとしても、その仲間全員が同じ研究室所属なんてまあありえない話でしょうし。

(無題) 削除/引用
No.6816-7 - 2018/04/06 (金) 15:40:34 - xyz
情報倫理は関係ないですね。言い換えるなら情報の取り扱い、でしょうか。

(無題) 削除/引用
No.6816-6 - 2018/04/06 (金) 12:45:57 - xyz
このフォーラムでは様々なデータの説明がテキストで議論されておりますが、画像はダメでテキストならOKなのですか?
個人のSNSはダメで匿名掲示板ならOKなのですか?

フェイスブックをどのように利用されているかは知りませんが、あれらは必ずしも特定の個人や機関との繋がりが疑われるようなものではありませんよ。もちろん、自分は誰々でどこどこに所属しどの研究室に配属されているかなどが疑われるような個人情報を迂闊に晒しているなら別ですが。。。

情報倫理における問題点は一体どこにあるのでしょうか。情報ですか?疑われることですか?私的利用ですか?

(無題) 削除/引用
No.6816-2 - 2018/04/06 (金) 10:29:18 - taka
原則、駄目ですね。
所属の長が許可したなら別ですが、そうではなさそうですし。

ただ、
>どんなデータ(失敗を含む)も実験室や所属する機関に帰属する
はちょっと言い過ぎというか、もっとややこしいというか…。
プロジェクトの責任者と予算の出処(サンプルはどこで得て、試薬や機器はどの予算で購入し実験したか)で権利者は違ってくるので。
学生が勝手に発表して良いものではないという意味では一緒ですが。

にしても修士でそれって大分お花畑っすね…。
普通、配属の時にそういう教育は受けると思うのだけど。

個人的なブログに実験の免疫染色画像を載せてもよいのか? 削除/引用
No.6816-1 - 2018/04/06 (金) 09:38:26 - ぱんくん
同じ実験室の子(修士)が、フェイスブック(ミクシーやツイッターとも連動されてるみたい)にその子の行なった免疫染色画像を載せていました。綺麗でしょーとかそういう一文付きで。

もちろん論文に使われるようなものだったり、赤が何を染めて緑は何かなど、そういうことは書かれていませんが、こういうのってダメですよね?どんなデータ(失敗を含む)も実験室や所属する機関に帰属するというのが私の考えです。どうなのでしょうか?

ポイントは研究室ではなく、個人のSNSというところです。
宜しくお願いします。

20件 ( 1 〜 20 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。