Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

リバイス中に同じ内容の論文がパブリッシュされたら? トピック削除
No.6771-TOPIC - 2018/03/15 (木) 09:02:01 - ふとした疑問
論文初めて投稿するものです!
誰もが疑問に思うことかもしれませんが、質問します!

今、ある発見に関して論文を認めています。
これをある雑誌に投稿し、幸いにもリバイスとして追加実験を指事された場合、それに誠実に対応することで論文が受理されると思いますが、次のような場合、どういう過程を取るのが一般的に考えられますか?

1. 投稿準備中に、同じ内容の論文がパブリッシュされた場合

2. 投稿した直後に、同じ内容の論文がパブリッシュされた場合

3. リバイスとして追加実験を要求され、そのデータ取り中に同じ内容の論文がパブリッシュされた場合


おそらく1が一番恐れることだと思います。たぶんその時点で自分らの論文の新規性はなくなりますよね?
2の場合も同じでしょうか?3の場合どうなるのかが一番気になります。追加実験期間中に論文が出てしまったら、どうなるのでしょうか?雑誌にもよるのかもしれませんが、JCBやNCBなどの中堅雑誌に出した場合を想定して、どういったことが起こりえますか?つまり、追加実験を指示はしたが、論文が他に出てしまったので、やっぱり新規性はない、故に我がジャーナルにはフィットしないと言われてしまうのか、追加実験の指示を出しちゃった手前、それをやったんだったらアクセプトになる可能性は大いにあるのか、そういうところが気になります。どうでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6771-4 - 2018/03/15 (木) 15:58:19 -
1.のパターン(投稿準備中に、同じ内容の論文がパブリッシュされた)を経験したことがあります。しかも3番手。我々の論文の投稿1か月前くらいに、連続して速報としてオンラインに掲載されました。

その時は、発見内容は同じだったんですけど、アプローチの仕方が、自分たちの方が質的にも量的にも優れていたし、重要なプラスアルファのデータもあったので、「投稿準備中に○○らの報告があったが、○○の点で異なり、、、、」のように説明して(言い訳して)投稿したら通りましたよ。投稿先は専門誌でしたが、それでも自分らの研究領域ではトップジャーナルでした。

その後の引用に関しては、先を越された論文達と一緒に、3報セットで引用されることが鉄板になりつつあります。

まれなパターンではあると思いますが、発見に関して先を越されても、先手の論文に勝るデータを提供できるのであれば、強気でいく価値はあるかと思います。

参考まで。

(無題) 削除/引用
No.6771-3 - 2018/03/15 (木) 11:58:31 - mon
NatureとかCellには、同じ内容(ただし微妙に違うし、投稿日は明らかに違う!)の論文が2報(まれに3報)並んでいることがありますので、それらの探して表現を比べてみては。

(無題) 削除/引用
No.6771-2 - 2018/03/15 (木) 10:02:09 - 独り言
エディター判断に依存します。

投稿中まで行っていれば、そのまま続けてくれるのが一般的ではある。最初のレビュアーのコメントをもらった後に先手の論文が発表されたからといって、さらに追加実験を要求されることはない。

投稿直後だと、厳しいかも。

どちらにしても、自分の論文がアクセプトされても、先手がいれば、世の中一般的には引用されるのは先手の論文になってしまうのはいたしかたない。

リバイス中に同じ内容の論文がパブリッシュされたら? 削除/引用
No.6771-1 - 2018/03/15 (木) 09:02:01 - ふとした疑問
論文初めて投稿するものです!
誰もが疑問に思うことかもしれませんが、質問します!

今、ある発見に関して論文を認めています。
これをある雑誌に投稿し、幸いにもリバイスとして追加実験を指事された場合、それに誠実に対応することで論文が受理されると思いますが、次のような場合、どういう過程を取るのが一般的に考えられますか?

1. 投稿準備中に、同じ内容の論文がパブリッシュされた場合

2. 投稿した直後に、同じ内容の論文がパブリッシュされた場合

3. リバイスとして追加実験を要求され、そのデータ取り中に同じ内容の論文がパブリッシュされた場合


おそらく1が一番恐れることだと思います。たぶんその時点で自分らの論文の新規性はなくなりますよね?
2の場合も同じでしょうか?3の場合どうなるのかが一番気になります。追加実験期間中に論文が出てしまったら、どうなるのでしょうか?雑誌にもよるのかもしれませんが、JCBやNCBなどの中堅雑誌に出した場合を想定して、どういったことが起こりえますか?つまり、追加実験を指示はしたが、論文が他に出てしまったので、やっぱり新規性はない、故に我がジャーナルにはフィットしないと言われてしまうのか、追加実験の指示を出しちゃった手前、それをやったんだったらアクセプトになる可能性は大いにあるのか、そういうところが気になります。どうでしょうか?

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。