Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

TAクローニング(X-gal入れ忘れ)で白コロニーの色の濃さ トピック削除
No.6752-TOPIC - 2018/03/09 (金) 11:30:25 - xyz
pGEM-T Easyのクローニングベクターに100bp程度のPCR断片をTAクローニングしました。
大腸菌DH5αのコンピに形質転換後、カナマイシン入りLBプレートで37℃、12時間培養し、コロニーを多数確認しました。

ここで1点、問題があります。
LBプレートにX-galを混ぜ忘れたので青白判定できず全てのコロニーが白いものですが、よく見るとコロニーの大きさによらず濃い白と薄い白が1:10程度で見つかります。
確認はしておりませんが、大腸菌以外の雑菌ではないだろうと思っています。

このコロニーの色の濃さは何を反映しているのでしょうか。
lacZが発現するしないでコロニーの濃さが変わったりするものですか?

なお、当たりのプラスミドは適当にコロニーを拾えば得られるだろうと思いますので、その点については問題視しておりません。
今回は単純な興味として質問しております。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



15件 ( 1 〜 15 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6752-16 - 2018/03/12 (月) 11:32:54 - 中年
お示しになっているプレートの写真を見る限り、まき出しが不均一であるせいというのは無いでしょうね。かなり均一に混み合っている場所でも、隣り合ったコロニーの色に二種類ありますから。やっぱり、インサートの有る無し、あるいはインサートの方向でコロニーの色が変わってるんでしょうね。大腸菌の生育にマイルドな毒性を示すようなプラスミドだと、一部が溶菌してコロニーが透明になったことがあります。透明なコロニーは楊枝で突っつくと糸を引きました。

(無題) 削除/引用
No.6752-15 - 2018/03/09 (金) 18:56:15 - おお
プレートの乾きぐわいにムラがあったのか、撒いたあとに村ができたのか。乾きが悪いと水分が滲み出てきて大腸菌が広がってしまうことがありますから。そんな極端ではなくても局所的にそういうことが起こってたのかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.6752-14 - 2018/03/09 (金) 18:26:58 - R
コンタミではなさそうですけど、
それぞれストリークしてみて形態が再現されるかですかね。

それで、培養条件なのか何らかの形質転換なのかはあたりがつくかもです。

(無題) 削除/引用
No.6752-13 - 2018/03/09 (金) 17:39:29 - xyz
特に変わった臭気はありません。いつもの大腸菌の臭いです。

(無題) 削除/引用
No.6752-12 - 2018/03/09 (金) 16:13:55 - R
臭いかいでみたらどうですか。

(無題) 削除/引用
No.6752-11 - 2018/03/09 (金) 15:01:03 - み
コロニーの形状によるという意見に同意。

平らといっても均一ではないでしょうし、プレーティングするときに加わった大腸菌への影響やピペッティングによるダメージの度合いも異なるでしょう。
コロニーの大きさも均一にはならないですよね(たとえ導入したプラスミドが均一でも)

雑菌はカナマイシン入りプレートだから生えないでしょう。

(無題) 削除/引用
No.6752-10 - 2018/03/09 (金) 14:03:27 - xyz
大腸菌コロニーの形成方法が原因の可能性があるわけですね。
ではなぜ半球型と扁平型に分かれているのでしょうか...

プレート表面の環境がコロニーの形に影響した...?
うーん、よく分かりません。

(無題) 削除/引用
No.6752-9 - 2018/03/09 (金) 13:56:48 - mon
大腸菌のコロニーが半球上ではなく、平べったい形状になっているため薄い白色に見えるとか?

(無題) 削除/引用
No.6752-8 - 2018/03/09 (金) 13:54:23 - xyz
写真撮ってきました。こんな感じです。
https://i.imgur.com/Z0E9XlV.jpg

なお、染色(グラム染色とか?)してまでどうしても同定したいというほどではありません。

(無題) 削除/引用
No.6752-6 - 2018/03/09 (金) 13:36:39 - xyz
経験的には(ちゃんと覚えてない)どちらからも普通にプラスミドが抽出できたので雑菌ではないと思うのですが...、両方拾っているのでプラスミドが抽出されるか試してみます。
雑菌からはプラスミド取れませんよね...?

不溶性タンパクという指摘は納得がいきました。
キメラ遺伝子としてlazZが発現し、それがたまたま不溶性だったという可能性があるわけですね。

(無題) 削除/引用
No.6752-5 - 2018/03/09 (金) 13:14:20 - 774R
書いた後でふと思いついた仮説ですが、ベクターに遺伝子が導入されて、それが発現されると不溶性のインクルージョンボディになってるのかもしれませんね?

不溶性で発現した場合、大腸菌の全タンパクの大部分を占めるほど大量に発現する場合もあるし、それらの白く濁ったものが菌体内にあると透明度が悪くなるせいでコロニーが白く見えるのかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.6752-4 - 2018/03/09 (金) 13:08:21 - qq
そうですか?
大腸菌以外の雑菌ではないだろうか?と思います。

(無題) 削除/引用
No.6752-3 - 2018/03/09 (金) 13:07:30 - 774R
白の濃淡については皆目見当もつきませんし、そんな高頻度で雑菌がコンタミするなんてことは普通は考えにくいことです。

コロニーを拾う時に濃淡両方のコロニーを選んで、ミニプレップの結果を比べてみてはいかがでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.6752-2 - 2018/03/09 (金) 12:56:58 - おお
白に濃い薄いがあるというのがよくわかりませんし、X-galなしで見分けがつくという話も聞いたことがありません。

TAクローニング(X-gal入れ忘れ)で白コロニーの色の濃さ 削除/引用
No.6752-1 - 2018/03/09 (金) 11:30:25 - xyz
pGEM-T Easyのクローニングベクターに100bp程度のPCR断片をTAクローニングしました。
大腸菌DH5αのコンピに形質転換後、カナマイシン入りLBプレートで37℃、12時間培養し、コロニーを多数確認しました。

ここで1点、問題があります。
LBプレートにX-galを混ぜ忘れたので青白判定できず全てのコロニーが白いものですが、よく見るとコロニーの大きさによらず濃い白と薄い白が1:10程度で見つかります。
確認はしておりませんが、大腸菌以外の雑菌ではないだろうと思っています。

このコロニーの色の濃さは何を反映しているのでしょうか。
lacZが発現するしないでコロニーの濃さが変わったりするものですか?

なお、当たりのプラスミドは適当にコロニーを拾えば得られるだろうと思いますので、その点については問題視しておりません。
今回は単純な興味として質問しております。

15件 ( 1 〜 15 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。