Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

大腸菌液体培養、一定濃度で増殖とまる トピック削除
No.6641-TOPIC - 2018/02/02 (金) 16:46:40 - LB
ベクターの二つ入った大腸菌をそれぞれのベクターに対応する抗生物質を加えた3mlのLB液体培地で37℃で増殖しているのですが、
OD600=0.3〜4程度に達するとそれ以降培養しても増えません。

以前はふつうに増えていて、OD600=0.4以上普通に越していました。
最近一定濃度より増えなくなってしまいました。

最近、抗生物質を調整したので原因かと思い、抗生物質なしで培養してみたのですが同じ状況です。
また、LBbrothを最近新しいものを購入して使っているのですが、新品のものは増えにくかったりするのでしょうか?

また、他に原因が思い当たるかたはぜひともアイデアが欲しいです。
回答よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6641-16 - 2018/02/12 (月) 07:11:47 - おお
そういえば、キュベットに当てる光を絞るスリットとキュベットの溶液が満たす幅があってないと、キュベットが透明な場合、溶液が入ってない部分にあたった光が透過してしまうので低く見積もられてしまいます。

ただOD600=0.3〜4とOver nightでOD600=〜2ぐらいになるのでは一目瞭然なので測定がおかしいかどうかは気がつくと思うのですが。

(無題) 削除/引用
No.6641-15 - 2018/02/12 (月) 00:59:38 - cDNA
以前、プラスチック製の1mLキュベットの向きを間違えて覚えていて、ODが3分の1ぐらいにしかならない、という恥ずかしい失敗をしたことがあります。見た目には濁っているのに、、、
思い出すだけでも恥ずかしいです。

(無題) 削除/引用
No.6641-14 - 2018/02/05 (月) 18:07:01 - DMR
あとは分光光度計が故障したとか。

むかしプリズムを動かすギアが壊れて波長が表示と乖離し、測定値がおかしくなったことがありました。

(無題) 削除/引用
No.6641-13 - 2018/02/04 (日) 19:06:36 - おお
>LBbrothを最近新しいものを購入して使っているのですが、新品のものは増えにくかったりするのでしょうか?

これについてはまずないと思っています。保存期間でかわったとしても、明らかに気づくほどの変化はないでしょう。

唯一あるとすれば、製造過程でなにか起こっていてそのロットが通常のものと異なるものになっている可能性ですが、、、メーカーや代理店に最近そんなケースがなかったか聞いて見てもいいでしょうけど、おそらくそんなに起こることでもないでしょう。

(無題) 削除/引用
No.6641-12 - 2018/02/04 (日) 11:29:44 - LB
ご回答ありがとうございます。
ファージの感染に関して考えてもいなかったので考慮してみます。

(無題) 削除/引用
No.6641-11 - 2018/02/03 (土) 08:59:30 - おお
すでに書かれてますがファージは気になりますね。。。

たとえばどっかからLB分けてもらって、滅菌された商品のファルコンチューブとかで増やしても増えませんかね。。。

(無題) 削除/引用
No.6641-10 - 2018/02/03 (土) 04:21:37 - mon
LBでもOD600=2程度まで増えますよ。
エアレーションが不十分だと定常期のODが低くなります。
また、F'にtet-Rが乗っている菌株をtet選択する場合(通常は不要)、tet濃度は5ug/mL程度でないと、増殖も遅く定常期のODも低くなります。

(無題) 削除/引用
No.6641-9 - 2018/02/02 (金) 17:52:45 - LB
ご回答ありがとうございます。
器具洗浄の洗剤について、試験管を洗浄した後、超音波洗浄しオートクレーブして、乾燥してから使用しているので洗剤が残っている可能性は低いですが、いつも以上に気を付けてみます。

(無題) 削除/引用
No.6641-8 - 2018/02/02 (金) 17:47:45 - LB
ご回答ありがとうございます。
インキュベーターの温度を温度計を置いて確認したところ少し低かったため、温度を上げています。低かったとしても、増殖のピークに達するまでにかかる時間が増えるだけですよね?培養時間を増やしても同じODのままです。
プラスミドなしの大腸菌はやったことがないので検討してみます。
形質転換し、寒天培地に大腸菌をまいたときは普通に生育していたのですが、、、

(無題) 削除/引用
No.6641-7 - 2018/02/02 (金) 17:46:00 - おお
器具洗浄でつかった洗剤が残ってたとか。

(無題) 削除/引用
No.6641-6 - 2018/02/02 (金) 17:40:26 - DMR
インキュベーターが壊れて温度が表示とあっていない、とか。
プラスミドなしの大腸菌は増えますか。

(無題) 削除/引用
No.6641-5 - 2018/02/02 (金) 17:31:34 - LB
ご回答ありがとうございます。
以前増えていたのは、同じ形質転換体なので、それが負荷を与えるとは考えにくいです。培地については検討してみます。

(無題) 削除/引用
No.6641-4 - 2018/02/02 (金) 17:01:54 - AP
ちなみに同時に2つ入っているというベクターは何者?

(無題) 削除/引用
No.6641-3 - 2018/02/02 (金) 16:56:10 - AP
ああ、ベクターを入れてるんですね。それが不可を与えるのであんまり増えないというだけじゃないですか? 以前は増えていたというのは同じ形質転換体?

(無題) 削除/引用
No.6641-2 - 2018/02/02 (金) 16:54:40 - AP
まあ、培地のリッチさで定常状態になる菌体濃度はかわりますけれどね。
姑息的対処としてはTBや2xYTなんかのリッチな培地で培養したらいいです。TBなんかだとLBの5倍くらいの菌体濃度になります。

あと、あったら嫌なのはファージのコンタミ。ファージのコンタミが起こると実験室全体が汚染されて除染困難だったりする。最近は、ファージ耐性の宿主株が出回っているから、それに切り替えるとか。

大腸菌液体培養、一定濃度で増殖とまる 削除/引用
No.6641-1 - 2018/02/02 (金) 16:46:40 - LB
ベクターの二つ入った大腸菌をそれぞれのベクターに対応する抗生物質を加えた3mlのLB液体培地で37℃で増殖しているのですが、
OD600=0.3〜4程度に達するとそれ以降培養しても増えません。

以前はふつうに増えていて、OD600=0.4以上普通に越していました。
最近一定濃度より増えなくなってしまいました。

最近、抗生物質を調整したので原因かと思い、抗生物質なしで培養してみたのですが同じ状況です。
また、LBbrothを最近新しいものを購入して使っているのですが、新品のものは増えにくかったりするのでしょうか?

また、他に原因が思い当たるかたはぜひともアイデアが欲しいです。
回答よろしくお願いします。

16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。