Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウス 脳 凍結切片 トピック削除
No.6634-TOPIC - 2018/01/30 (火) 17:08:49 - ビギナー
クリオスタットが研究室に導入され、凍結切片作製に取り組んでおります。

SCEM中に脳を沈め、ドライアイスで冷却したイソペンタン中で凍結し、ブロックを作製しています。(その後の実験の関係上SCEM以外のコンパウンドは使用できません)

厚さ8μmで薄切後、室温のスライドガラスを押し当てて貼り付けをすると、
脳の輪郭が貼り付け直後からSCEMに引っ張られるような形で、脳から剥がれてしまいます。冷却したスライドガラスに貼り付けても同様の現象が起こります。

SCEMへの馴染み具合が不十分であることが考えられ、脳をSCEMに1分程度沈め、新鮮なSCEMに沈め直してブロックを作製するなど、試して見たのですがうまくいきません。(足の早い物質を観察したいため、あまり長くSCEM中に入れておくことができません)

また、コンパウンドに包埋せず、脳のみをドライアイスイソペンタン中で凍結させ、薄切すると輪郭の剥離は見られませんでした。
しかしコンパウンドに包埋せず脳のみを凍結すると、脳が弾けてしまうことが多く、安定しません。

脳の輪郭の剥離防止もしくは脳のみ凍結する際のコツなどについてどうかご教授お願い致します。

宜しくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6634-7 - 2018/01/31 (水) 11:53:24 - ビギナー
APさんありがとうございます。

早速今日試して見たいと思います。

(無題) 削除/引用
No.6634-6 - 2018/01/31 (水) 11:44:04 - AP
私は中央付近から広げていく。
縁辺部のコンパウンドしかないようなところはわざわざ貼り付けなくても室温に出したとき勝手にくっつく。

冷却したスライドガラスへの貼り付けについて 削除/引用
No.6634-5 - 2018/01/30 (火) 21:47:41 - ビギナー
APさんご返答有難うございます。

冷却したスライドガラスでの貼り付けについてはまだまだ、トライしたことが少なく、分からないことが多いので、ご教授いただき有難うございます。

指で温めるように貼り付ける際には、端から貼り付けていくのでしょうか?
それとも中心から広げるように貼り付けていくのでしょうか?

ご教授の程よろしくお願い致します。

浮遊法について 削除/引用
No.6634-4 - 2018/01/30 (火) 21:44:27 - ビギナー
AAさん御返答有難うございます。

是非浮遊法を試して見たいと思います。
現在、未固定サンプルで切片を作製しているのですが、浮遊法を用いる際には、未固定であってもPBSなどが一般的なのでしょうか?

また、浮遊後にスライドガラスに張り付けて染色をしたいのですが、どのような手順でスライドガラスに貼り付けるのでしょうか?

勉強不足で申し訳ありませんが、ご教授頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します。

(無題) 削除/引用
No.6634-3 - 2018/01/30 (火) 21:09:13 - AP
脳はあまり経験がないけど、クライオセクションをやるときはいつもこんな風にしている。

クライオスタットのチャンバーの中で冷却したスライドグラスに乗せる。
この状態では凍結したままなので貼りつかずに乗っているだけ。
スライドグラスの裏から指でちょちょっと触ると一部だけが解けてガラスに張り付き再凍結する。あとは張り付いた範囲をちょっとずつ広げるように指をちょちょっと当てて解かしていく。

(無題) 削除/引用
No.6634-2 - 2018/01/30 (火) 18:21:42 - AA
8umとかなり薄いですが、もう少し厚めに切ってもよいのなら、
薄切直後に貼り付けずに、一旦なんらかの液中に回収する方法もあります。
(メタノールやPBSなどが一般的かと思います)
ガラス上で伸びるときの速度の差が原因であれば、これで解決するかと思います。
そのまま浮遊で染色しても良いですし、貼り付けてから染色しても良いです。

マウス 脳 凍結切片 削除/引用
No.6634-1 - 2018/01/30 (火) 17:08:49 - ビギナー
クリオスタットが研究室に導入され、凍結切片作製に取り組んでおります。

SCEM中に脳を沈め、ドライアイスで冷却したイソペンタン中で凍結し、ブロックを作製しています。(その後の実験の関係上SCEM以外のコンパウンドは使用できません)

厚さ8μmで薄切後、室温のスライドガラスを押し当てて貼り付けをすると、
脳の輪郭が貼り付け直後からSCEMに引っ張られるような形で、脳から剥がれてしまいます。冷却したスライドガラスに貼り付けても同様の現象が起こります。

SCEMへの馴染み具合が不十分であることが考えられ、脳をSCEMに1分程度沈め、新鮮なSCEMに沈め直してブロックを作製するなど、試して見たのですがうまくいきません。(足の早い物質を観察したいため、あまり長くSCEM中に入れておくことができません)

また、コンパウンドに包埋せず、脳のみをドライアイスイソペンタン中で凍結させ、薄切すると輪郭の剥離は見られませんでした。
しかしコンパウンドに包埋せず脳のみを凍結すると、脳が弾けてしまうことが多く、安定しません。

脳の輪郭の剥離防止もしくは脳のみ凍結する際のコツなどについてどうかご教授お願い致します。

宜しくお願い致します。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。