Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞の形の数理解析 トピック削除
No.6588-TOPIC - 2018/01/16 (火) 16:14:14 - 生物系
私の扱っている細胞はタイル状の「四角」に近い形をしています。ある遺伝子の変異によってこの形がいびつな不定形に変わります。大きさとサイズがいずれもまちまちになります。

この状態を数値で表したいのですが、良い方法がないでしょうか。形の「いびつさ」「かたちの不定形さ」を数値化できればと思っています。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6588-10 - 2018/01/17 (水) 18:16:57 - 橘
楕円フーリエ記述子を用いた主成分分析を行えば分けられる状況だと思います。
東大の岩田さんがやり方を公開されていたと思います。
下記参照。
http://lbm.ab.a.u-tokyo.ac.jp/~iwata/shape/
http://lbm.ab.a.u-tokyo.ac.jp/~iwata/software/shape_r/

(無題) 削除/引用
No.6588-9 - 2018/01/17 (水) 15:44:53 - qq
ImageJを使ったことがないようなので少し(かなり)不安ですが、細胞の輪郭だけを抽出すると、それなりに上手くいくかもしれないと思います。
でも、輪郭抽出がそれなりにハードルが高いのではないかと思います。
まずは、手描きで輪郭をとるのもありだろうと思います。

(無題) 削除/引用
No.6588-8 - 2018/01/17 (水) 13:27:55 - 生物系
qqさん、おおさん、
ありがとうございます。image J 使いこなせるか分かりませんがやってみます!
つまずいたらまた教えてください!

(無題) 削除/引用
No.6588-7 - 2018/01/17 (水) 13:22:16 - おお
加えると、いろいろなパラメーターを抽出して(長径、短径、外周、、、あと何があるかな、、、)見るといいかもです。形にばらつきが出てくるとそういうパラメーターもばらついてきますので、分散を比較して形が崩れていっているということをしめせないかなと。

(無題) 削除/引用
No.6588-6 - 2018/01/17 (水) 03:15:15 - おお
>Circ/ARでいびつさに対応しそうではある。
大抵そうかなと思ったんですが、ひし形が従来より細長くなったりとか単純な形でも外郭の距離が伸びるので、、、まあそれも従来の形から歪んだといえばそれまでだけど。

(無題) 削除/引用
No.6588-5 - 2018/01/16 (火) 22:41:19 - qq
ちょっとやってみた。
Circ/ARでいびつさに対応しそうではある。

(無題) 削除/引用
No.6588-4 - 2018/01/16 (火) 18:10:41 - おお
>外郭の長さ/面積にすると多分形の複雑さを表せるだろうし。
ごめんこれはそうとも言えない。

(無題) 削除/引用
No.6588-3 - 2018/01/16 (火) 18:09:17 - おお
いびつになるというのをもうちょっと具体的に表現できるように考えてみてください。そうすると何を図るといいか見えてくるかもです。正方形ぽいがひし形のようなものが増えてくるなら角度が変わってくるわけだし、四角の各辺が直線ぽくなくなり、崩れてくるなら隣の角を結んだ直線の長さと実際の輪郭に沿って結んだ長さの比が変わるだろうし、外郭の長さ/面積にすると多分形の複雑さを表せるだろうし。

(無題) 削除/引用
No.6588-2 - 2018/01/16 (火) 17:26:03 - qq
細胞の輪郭だけ上手く抽出出来た適当な画像があるとして、

ImageJで、
Analyze>Set measurementで色々な測定条件をチェックして、
細胞それぞれの形を100個ほど測定してみると良いです。
何が細胞のいびつさを代表するか判るかもしれません。
わかったら教えてくださいね。

細胞の形の数理解析 削除/引用
No.6588-1 - 2018/01/16 (火) 16:14:14 - 生物系
私の扱っている細胞はタイル状の「四角」に近い形をしています。ある遺伝子の変異によってこの形がいびつな不定形に変わります。大きさとサイズがいずれもまちまちになります。

この状態を数値で表したいのですが、良い方法がないでしょうか。形の「いびつさ」「かたちの不定形さ」を数値化できればと思っています。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。