Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

293TでのFc融合タンパク質発現について。 トピック削除
No.6536-TOPIC - 2017/12/22 (金) 07:16:24 - 293T
大変初歩的な内容だと思いますが、ご意見いただきたくトピックを立てました。宜しくお願いします。

293T細胞で分泌型Fc融合タンパク質を過剰に発現させようと考えています。
この時の精製としてはプロテインAビーズを用いる予定です。

ここで疑問に思うことですが、FBSは使用しても問題ありませんでしょうか?
また、FBSの代わりにITS培地を用いる場合もあるかと思いますが、使い分け等ありますでしょうか?
また、どれくらいのスケールでいかほどのFc融合タンパク質が回収され得るのでしょうか?

たとえな10cmディッシュ10枚分に一過性導入した場合、2-3日目に上清を精製したとしたら、いかほどのFcタンパク質が回収されえますでしょうか?ケースバイケースだとは思いますが、経験論から言っていただけますと幸いです。だいたい100マイクロgほどあればもう十分かと思っていますが、CHO細胞やCOS細胞などで作らせるのとはまた違うのでしょうか。非常に門外漢なことでして、ご相談したしました。どうぞよろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6536-2 - 2017/12/22 (金) 09:40:22 - mon
FBSに関して、少ない方が良いです。
理由1:非特異的吸着およびウシIgGの混入を減らす(proteinAには結合しづらいので問題にならないときも多い)
理由2: 粘性
細胞が増える必要が無い遺伝子導入後に2%(事前にcheck)に減らすのも有効です。
Advanced DMEM等なら1%でも大丈夫だと思います。低IgG FBSも市販されています。ITSを添加しても使用FBS量を減らせますが、脂肪酸を添加した方が良いかもしれません。

回収量に関して、遺伝子・ベクター・培地組成(培養条件)によってまちまちです。
通常のDMEM+2%FBSなら0.01~20ug/mL程度でしょうか。分泌タンパクなので2~3日ではなく、5~6日の培養(死滅し始める程度)まで培養した方が収量が増えます(misfolded proteinも増える可能性もあるので注意)。
発現量を上げる工夫は、培地をprotein(アミノ酸)-richする(非必須アミノ酸+Glucose、TC-Yeastlate, Yeast Extractsの添加、pHを維持するためのHEPESの添加、市販培地の利用)、CMV系のpromoterならforskolinやバルプロ酸ナトリウム(VPA)の添加あたりが簡便です。
CHO細胞系なら32℃に培養温度を下げるのも有効です(増殖速度が落ちる)が、293細胞系では効果はないようです。
市販の高発現用ベクターや高密度浮遊培養系は高価ですが、条件検討の手間が少ない(〜ない)ため生産性は高いです。悪くても20ug/mL〜数100ug/mLは見込めます。
なお、293細胞よりCHO細胞の方が分泌タンパクの生産能力は高いです。コンフルエントになっても死滅しづらいのも有利です。

293TでのFc融合タンパク質発現について。 削除/引用
No.6536-1 - 2017/12/22 (金) 07:16:24 - 293T
大変初歩的な内容だと思いますが、ご意見いただきたくトピックを立てました。宜しくお願いします。

293T細胞で分泌型Fc融合タンパク質を過剰に発現させようと考えています。
この時の精製としてはプロテインAビーズを用いる予定です。

ここで疑問に思うことですが、FBSは使用しても問題ありませんでしょうか?
また、FBSの代わりにITS培地を用いる場合もあるかと思いますが、使い分け等ありますでしょうか?
また、どれくらいのスケールでいかほどのFc融合タンパク質が回収され得るのでしょうか?

たとえな10cmディッシュ10枚分に一過性導入した場合、2-3日目に上清を精製したとしたら、いかほどのFcタンパク質が回収されえますでしょうか?ケースバイケースだとは思いますが、経験論から言っていただけますと幸いです。だいたい100マイクロgほどあればもう十分かと思っていますが、CHO細胞やCOS細胞などで作らせるのとはまた違うのでしょうか。非常に門外漢なことでして、ご相談したしました。どうぞよろしくお願いいたします。

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。