Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

大腸菌BL21-AIでタンパク質発現誘導ができないのですが トピック削除
No.648-TOPIC - 2012/06/19 (火) 13:05:06 - びわ湖岸人
BL21-AI大腸菌における質問です。

自分は今、さる真核生物の遺伝子を大腸菌で異種発現させています。

大腸菌はBL21-AIというinvitrogenさんから出ているコンピテントセルを用い、T7プロモーターに目的遺伝子をつないだベクターを導入して、アンピシリンで選抜しました。

初めはBL21-AI付属のプロトコル通りにアラビノースで発現誘導すると、少ないながらも目的のタンパク質が発現していました。
しかし、現在、同一株を用いて発現誘導しても目的のタンパク質を発現しなくなりました。

もしかして、BL21-AIは長時間、もしくは何度か植え継ぎすると発現誘導ができなくなるのでしょうか? それとも誘導するタンパク質に問題があるのでしょうか?
遺伝子型等を見てもよく分からず、周りにタンパク質に詳しい方もいないのです。

ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


返信です 解決済み 削除/引用
No.648-7 - 2012/06/20 (水) 09:42:19 - びわ湖岸人
うさん、中年さん
重ね重ねご回答戴き、ありがとうございます。

> 何も入れていないBL21うんぬんについては、
> 別に自分で増やしても、飼い続けても
> (長長期については単にしたことが無い)
> 問題は無いと思っています。

安心しました。
自作のコンピテントセルで都度形質転換してみます。
お忙しいところ、ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.648-6 - 2012/06/19 (火) 19:16:58 - 中年
私も「う」さんと同意見です。コンピテントセルの自作に問題を感じたことはありません。

(無題) 削除/引用
No.648-5 - 2012/06/19 (火) 18:35:39 - う
先に私が書いたことは、

「プラスミドを入れた」BL21うんぬんは長期短期に依らず
飼うと変になると思っています。

ということですが。

何も入れていないBL21うんぬんについては、
別に自分で増やしても、飼い続けても
(長長期については単にしたことが無い)
問題は無いと思っています。

タンパク質を発現させたい時に、その都度トランスフォーメーションする
という意味です。

返信です 削除/引用
No.648-4 - 2012/06/19 (火) 17:46:58 - びわ湖岸人
中年さん、うさん
早速のお答え、ありがとうございます。

> 変異などで発現量が落ちた細胞が選択されてしまうのだと思います。

> プラスミドを入れた状態で飼うと、期間が長短に寄らず
> 変になることが多いからかです。


長期だと内在性のT7 RNAポリメラーゼ遺伝子の方に変異がかかってしまうということですね。


となると、BL21系のコンピテントセルは自分で作成すると増殖の段階で変異がかかり、誘導しにくいセルを作ってしまうということになるのでしょうか。

重ねた質問になって申し訳ありません。

(無題) 削除/引用
No.648-3 - 2012/06/19 (火) 16:18:36 - う
深く調べずに、今までの私の振る舞いを述べます。

BL21うんぬんと名がついた大腸菌に対しては、
タンパク質を発現させたいときだけ、プラスミドを導入して使用しています。

プラスミドを入れた状態で飼うと、期間が長短に寄らず
変になることが多いからかです。

個人的に、個人的に、個人的にですが、
BL21うんぬんには、その都度プラスミド導入が常識と思います。

(無題) 削除/引用
No.648-2 - 2012/06/19 (火) 14:34:24 - 中年
植え継ぎで似たようなトラブルを経験したとの話がこのフォーラムでも何度かあったように思います。変異などで発現量が落ちた細胞が選択されてしまうのだと思います。

今回だけ、もしくは数回、発現・精製すれば良いのであれば、その度ごとに形質転換するのが最も簡単で問題がないと思います。ルーチンでいつも使い続けたいような発現系なら、私ならフレッシュカルチャーを小分けに何本もグリセロールストックしておいて、発現ごとにその一本をまるまる植菌するような方法を取ります。

大腸菌BL21-AIでタンパク質発現誘導ができないのですが 削除/引用
No.648-1 - 2012/06/19 (火) 13:05:06 - びわ湖岸人
BL21-AI大腸菌における質問です。

自分は今、さる真核生物の遺伝子を大腸菌で異種発現させています。

大腸菌はBL21-AIというinvitrogenさんから出ているコンピテントセルを用い、T7プロモーターに目的遺伝子をつないだベクターを導入して、アンピシリンで選抜しました。

初めはBL21-AI付属のプロトコル通りにアラビノースで発現誘導すると、少ないながらも目的のタンパク質が発現していました。
しかし、現在、同一株を用いて発現誘導しても目的のタンパク質を発現しなくなりました。

もしかして、BL21-AIは長時間、もしくは何度か植え継ぎすると発現誘導ができなくなるのでしょうか? それとも誘導するタンパク質に問題があるのでしょうか?
遺伝子型等を見てもよく分からず、周りにタンパク質に詳しい方もいないのです。

ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。