まず見逃すってどういうことかと、、、
そのcDNAを使うにしても、その配列を使うことは明らかであり、ありのまま報告するわけですから。
培養細胞由来といいますが、その細胞はどういう人、動物(Subject)の細胞ですか?癌ですか?
ブラストでヒットした配列は何由来の配列ですか。
SNPsは病気と関連しているかはデーターベースでも調べられるはずです(発表などがされたものは)。
健常の人、動物だからといって病気に関連しないSNPsとは限りません。病気でなくても人種やマウスStrain間の違いに関連するものもあると思います。もちろん正常なSubjectから得られる配列だから機能として大きな違いはないだろうという考え方をする場合もあるでしょう。またアルコール耐性など人種による違いが配列の違いとして明らかなものもあります。
その配列を持つプラスミドなどで実験している論文はありますか?
もし蛋白をコードしているなら、アミノ酸配列に違いが出ますか?
上記のことは実際あなたの手元の配列を使うにしても知っておくべきことでもあります。同じ研究をするような状況でも、研究者によって違う判断をする場合もあります。マルかバツかで考える癖がついているならすこし修正していったほうがいいでしょう。いいか悪いかの前に徹底的に考えてください。結局のところSNPsの影響が調査で明確にわからない場合もあります。そんなとき、両方の配列でやってみるというのも「選択肢」です。比較して差がないというのも重要な知見でそれをメインに論文はかけないけど、あなたが発表する論文にその結果を付け加えておくといいでしょう。わからないものを明らかにするのは研究者の姿勢ではないでしょうか? |
|