>ACT1で2倍くらいの差がでてしまうのです。
>housekeeping geneなので、本来はあまり差がでないはずですよね。
株というのは同じ親株由来の別の子株ということでしょうか?
例えば時々、哺乳動物の臓器間のHKGの発現量の違い(どのHKGがマシか)を考察している論文などがありますが、これはほぼ無意味です。
最悪18sが使えるという論文があるのでそれを引用して使いますが、この論文も批判されたり否定されている論文なのでなんとも
エネルギー消費の多い肝臓とそれ以外の細胞のGapdh(解糖系のHKG)が1細胞あたり同じ発現量だと思いますか?
細胞形態も大きさも違う細胞のActb(細胞骨格のHKG)が1細胞あたり同じ発現量だと推定する根拠はありますか?
「株」が何を意味しているのかよく分かりませんでしたが、違うものの間をHKGで補正しようという考えは間違えですし、昔の教科書にはそう書いてありますよね。最近は端折られていますが
自分の実験系において何が適切な補正か考えを持っておいた方がいいと思います。
本来はきちんとRNA量を(そういう試薬で)正確に測って、リファレンスGeneを探すほうがいいのでしょうが
まぁ、実際のところ、適当に有名なのを複数測ってqBase+などで、統計上確かそうなGeneを選択すればいいと思います。 |
|