Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞の塗抹方法について トピック削除
No.6289-TOPIC - 2017/09/07 (木) 16:24:54 - 花
いつも参考にさせていただいています。

オートスメアによるスライドグラスへの細胞の塗抹について教えてください。

先方からカルノア固定された細胞をいただいたのですが、細胞がうまく観察できません。
現在は、カルノア固定された細胞をオートスメア法でスライドグラスに塗布してDAPI染色して観察していますが最近その観察がうまくいきません。
そこで塗抹についての疑問があります。
私は教えられたようにカルノア固定された細胞をオートスメアで1200rpmで10分間の条件で遠心していますが、オートスメアはカルノア固定液のまま遠心しても問題ないのでしょうか?カルノア駅だと、スライドグラスに滴下した時も張力がなく広がっていくので、遠心中もスライドに付着せず下方に落ちてしまってロスがあるのではないかと不安に思っています。

初歩的な質問で申しありませんが、どうぞご教授ください。
また、当方細胞実験初心者ですが、入門に優しい書籍などございましたらお教えください。

よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6289-10 - 2017/09/08 (金) 04:42:30 - X
オートスメア法というのは、遠心で細胞をスライドグラスの付着させる、サイトスピンみたいなものでしょうか? であれば、APさんがおっしゃられているように、固定細胞ではスライドに付着させるのは無理な気がするのですが、未固定の細胞でしか自分はやった事がないので断定はできません。

カルノア液は、エタノールと酢酸を3:1で混ぜた、染色体解析などで使われる固定液ですよね。この固定法の場合、細胞全体の形態観察には向いてないように思うのですが、実験の目的はDAPIで核だけ見れれば良い、といった感じでしょうか? 細胞全体の形態が、固定や乾燥の過程で変化する事を気にしなくて良いならば、固定された細胞が入っている溶液を一回遠心して、上清をある程度除去した後、残っている上清で細胞を再懸濁(単に細胞の密度を上げるという事です)し、スライドグラスに1滴か2滴滴らして自然乾燥すれば、間期の細胞核は確認できると思います。

(無題) 削除/引用
No.6289-9 - 2017/09/07 (木) 19:14:03 - AP
肝心の質問に対する回答ですが、

固定化された細胞はガラスにくっつかないので、遠心したら吹っ飛んでくでしょうね。すでに固定済みなのでカルノアを塩溶液に入れ替えてもおんなじじゃないかな。引きガラス法かなんかじゃだめですか

(無題) 削除/引用
No.6289-8 - 2017/09/07 (木) 19:09:55 - 持統
夏来リテラシー 白妙の

(無題) 削除/引用
No.6289-7 - 2017/09/07 (木) 19:03:35 - AP
>リテラシーというか読解力がないのはどちらでしょうか?

リタラシーとか読解力を行間を読むとか忖度するということと間違っちゃいかん。

(無題) 削除/引用
No.6289-6 - 2017/09/07 (木) 18:57:14 - AP
ね、ずっと意図がわかる質問になったでしょう。

(無題) 削除/引用
No.6289-5 - 2017/09/07 (木) 18:56:03 - AP
>「遠心中もスライドに付着せず下方に落ちてしまってロスがあるのではないか」と書いていることから、うまくいっていないところも読み取れるのでは?

そんな読み手の親切を当てにするような文章はいけません。
あなたが読み取ったくらいのことは当然、わかった上で苦言を呈しました。
余計なお世話、ありがとう。

(無題) 削除/引用
No.6289-4 - 2017/09/07 (木) 18:51:35 - 花
AP様

ご指摘ありがとうございます。
まさにその通りだと思います。
読み直してみてもどういう状況か全くわからなかったと反省しております。

現在の状況は、蛍光顕微鏡で観察しても細胞がほとんどいませんでした。
1スライドあたり、10^4~個の細胞を使っています。
今回観察できた細胞と思われるものも形状が若干扁平になっていて、ゴミのようなものも見えます。
染色までのプロトコルは変えておらず前回の観察では今回よりも多く細胞が見えていたのでもしかしたら、塗抹に原因があったのかと考えています。

削除/引用
No.6289-3 - 2017/09/07 (木) 18:40:01 - Oh
>[Re:2] APさんは書きました :
> 国語とかリタラシーの教育が行き届いていないせいか。

質問者のメインquestionは「オートスメアはカルノア固定液のまま遠心しても問題ないのでしょうか?」ですよ?
「遠心中もスライドに付着せず下方に落ちてしまってロスがあるのではないか」と書いていることから、うまくいっていないところも読み取れるのでは?

リテラシーというか読解力がないのはどちらでしょうか?
お年寄りが苦言を呈したくなるのはわかりますがね。

(無題) 削除/引用
No.6289-2 - 2017/09/07 (木) 17:03:28 - AP
「うまく観察ができない」「観察がうまくいきません」ってどういう状態なの?
うまいかうまくないかは、個人の判断、意見。読み手に必要なのは、客観的な描写。
描写をした上で、そのためにうまく観察ができなかった、と意見を述べるのはいいけれど、書き手の主観的なフィルターを通した情報だけを述べるというのは、少なくとも科学の世界では通用しませんよ。

最近、こんな質問ばっかなような気がしている。理科教育より、国語とかリタラシーの教育が行き届いていないせいか。

細胞の塗抹方法について 削除/引用
No.6289-1 - 2017/09/07 (木) 16:24:54 - 花
いつも参考にさせていただいています。

オートスメアによるスライドグラスへの細胞の塗抹について教えてください。

先方からカルノア固定された細胞をいただいたのですが、細胞がうまく観察できません。
現在は、カルノア固定された細胞をオートスメア法でスライドグラスに塗布してDAPI染色して観察していますが最近その観察がうまくいきません。
そこで塗抹についての疑問があります。
私は教えられたようにカルノア固定された細胞をオートスメアで1200rpmで10分間の条件で遠心していますが、オートスメアはカルノア固定液のまま遠心しても問題ないのでしょうか?カルノア駅だと、スライドグラスに滴下した時も張力がなく広がっていくので、遠心中もスライドに付着せず下方に落ちてしまってロスがあるのではないかと不安に思っています。

初歩的な質問で申しありませんが、どうぞご教授ください。
また、当方細胞実験初心者ですが、入門に優しい書籍などございましたらお教えください。

よろしくお願いします。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。