Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

核を落とすための遠心速度 トピック削除
No.6227-TOPIC - 2017/08/21 (月) 09:57:25 - 培養細胞初心者
お世話様です。
この度初めて培養細胞を取り扱っています。
小型の高速遠心機でいつも250g、3分ほどで293T細胞を継代時に使用していますが、今後ウエスタンを行うためにタンパク質を抽出する必要があります。

1%トリトンX100を含むバッファーで可溶化したのち、細胞質画分を遠心分離で除いた残りのデブリスや核が残るものをSDSサンプルバッファーで可溶化するように言われています。

そこで質問なのですが、すでにトリトンX100で可溶化させてしまったものからデブリスや核を落とすのに十分(デブリスは入らないほうがいいのですが)な遠心力はいかほどで皆様やられていますでしょうか?

1700g、5分ほどで十分なのでしょうか?教えていただけますと幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6227-3 - 2017/08/21 (月) 12:41:44 - おお
静置でも10分もすればそこに沈んでますからね。。。
核を回収するだけなら細胞を落とすぐらいの遠心力で十分ではあると思います。ちなみに最近細胞質をとったりトイロイロしてますが、500gぐらいで分離してます。それより強かったら支障があるかは、実験にもよるかもしれないですしなんとも言えません。グリセロールなどがバッファーに入っていれば溶液の密度も若干高くはなるのでそういう場合は強めにしてもいいかもしれませんが、しなくてもおそらく大丈夫だろうと思ってます。

(無題) 削除/引用
No.6227-2 - 2017/08/21 (月) 10:33:28 - mon
似たようなトピックスが複数ありますよ。
例えば
http://www.kenkyuu2.net/cgi-biotech3/biotechforum.cgi?mode=view;Code=149
ただし、試薬組成、細胞量に対する液量、チューブの容量・形状、遠心機(ロータ)、温度(粘度が変わる)によって変化するので、必ず予備実験で確かめてください。
細胞を観察する顕微鏡(強拡大)で核は見えます。

核を落とすための遠心速度 削除/引用
No.6227-1 - 2017/08/21 (月) 09:57:25 - 培養細胞初心者
お世話様です。
この度初めて培養細胞を取り扱っています。
小型の高速遠心機でいつも250g、3分ほどで293T細胞を継代時に使用していますが、今後ウエスタンを行うためにタンパク質を抽出する必要があります。

1%トリトンX100を含むバッファーで可溶化したのち、細胞質画分を遠心分離で除いた残りのデブリスや核が残るものをSDSサンプルバッファーで可溶化するように言われています。

そこで質問なのですが、すでにトリトンX100で可溶化させてしまったものからデブリスや核を落とすのに十分(デブリスは入らないほうがいいのですが)な遠心力はいかほどで皆様やられていますでしょうか?

1700g、5分ほどで十分なのでしょうか?教えていただけますと幸いです。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。