Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

論文への著者名の掲載 トピック削除
No.6210-TOPIC - 2017/08/14 (月) 17:23:41 - 大学院生
大学院博士1年のものです。
今のラボに入って数か月しか経っていないのですが、ある日、先輩の簡単な実験を少し手伝えと言われ、手伝ったのはいいのですが、それだけで、論文の共著者に名前を載せると教授に言われました。私は何か違和感を感じ断ったのですが、教授からはそれでも載せると言われ、そのやり取りがいまだ続いています。これだけ断っているのにそれでも載せると言われる場合、どういった意図があるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6210-10 - 2017/08/16 (水) 13:12:27 - mon
共著者なら責任がありますので、最低でも投稿前の原稿を読ませてもらい(入念にチェックし)ましょう。
先輩と教授の間で論文原稿のやりとりがあるとハズなので(メールか共有ファイル)、Ccやファイル共有してもらって、投稿論文の完成までのプロセスを勉強してはいかがかでしょうか。教授のコメントや直し(場合によっては外部の英文校正なども)は将来的に有用ですよ。
教授の意図はココに「も」あると思います。教育的指導+論文作製プロセスの二度手間(初めての学生にありがちな知識不足・初歩的ミスなど)を少しでも省くためでもあります。

(無題) 削除/引用
No.6210-9 - 2017/08/16 (水) 12:41:47 - 123
独り言さんがおっしゃるように捏造論文の責任を分散させるために使われる可能性は十分考慮すべきでしょう。他の方がおっしゃる論理的に説明の一端を担えると思います。

(無題) 削除/引用
No.6210-8 - 2017/08/16 (水) 02:54:58 - おお
Contributionにはいろいろな形がありますので。別にあなたの実験した結果の図が入ってないからContributionがないとは言えませんし。また、その論文があなたの将来の研究の出発点にあるなら、あなたにとって重要なものになるかもしれません。あなたの研究として意識を持ちなさいという話かもしれません。先輩がやった研究だからと距離をおかずに、研究中なら研究の方向、実験の仕方など積極的に議論してあなた達の研究というレベルを普段から心がけていれば、名前が乗ることは違和感がないでしょう。

確かに、あなたに将来的研究費の募集などで有利になるようにという計算もあるかもしれません。

名前を入れてほしくないというのなら、(どなたか書かれてたと思いますけど)ちゃんと理論的に話してお願いするのがいいかと思います。

(無題) 削除/引用
No.6210-7 - 2017/08/15 (火) 20:08:12 - て
共著者になってよほどのデメリットがあるのでなければ
教授も考えがあってのことでしょうから、方針に従っておけばいいような

逆に言えば、アナタが誰かに手伝ってもらったとして、
その実験は簡単だから共著者にその人を載せる必要は
ないって考えなんですか、って思っちゃいますけど・・・

(無題) 削除/引用
No.6210-6 - 2017/08/14 (月) 21:35:47 - 中年
意図ということで言うなら、AAさんのおっしゃるように学生が学振特別研究員を取れるように業績を付けておこうとするボスはいますね。特にDC1なら、2ndでも3rdでも論文があることは強いようです。また、これもAAさんがおっしゃっていますが、特別研究員に付いてくる研究費は基盤Cと比べても遜色ないですし、何億も集めているようなラボでもなければ無視できない額です。また、学生が特別研究員を取れるラボという評判は、学生を集める上でも大きな宣伝になるようですしね。

(無題) 削除/引用
No.6210-5 - 2017/08/14 (月) 20:45:13 - taka
私の先輩なんて散々手伝わせて、三割私のデータ、写真は私が撮ったものをそのまま使ったくせに謝辞にも入れてくれませんでしたよ(結局修了は私が先になったので黙っておきましたが)。それに比べたら羨ましい話です。笑

それはさておき、皆さんおっしゃっているように、全く貢献していないのに載せるというのではなく、参加しているのだからそこまで頑なにならなくてもと思います。
equal contributionのsecond (first相当)とまで言ったら先輩が良く思わないでしょうが。

あと、その先輩が学位申請にその論文を使わないのであれば、貴方が学位申請をする時に同系統であれば参照論文に使えるとかそういうこともあるかも(規則は大学によります)。
他大出身や修士時代に実績が少ないと保険としてそういうことをする教授もいます。

(無題) 削除/引用
No.6210-4 - 2017/08/14 (月) 19:48:06 - 独り言
日本はいわゆるギフトオーサーがよくありますよね。
ボスの裁量で、ギフトオーサーが多い場合と、オーサーには厳密な場合があるので、ラボによります。

ただ、よくないギフトオーサーは全く関わっていないひとを入れてしまうことですが、質問者さんの場合は、少しでも手伝っているので、悪質ではないと思うので、いいのではないでしょうか?

もしくはなぜそこまで断りたいのか、なんとなくではなくて、論理的に説明して教授を説得しましょう。研究者ですから、まともな人間同士なら、論理で勝負しましょう。

でも大学院生なら、すでに他の方が述べているように、学振とか学内の賞とかをとれるように、取り計らってくれていると思うので、載ってわるいことはないけど。捏造論文でないかぎりは。

(無題) 削除/引用
No.6210-3 - 2017/08/14 (月) 17:39:12 - AA
よくあるのは、
翌年応募する学振特別研究員への応募の際に記載できる業績を増やすのため
ですかね。
学振は研究費も与えられるため、研究室の運営にも関わってきたりしますので
PIによってはかなり熱心に取らせる人もいます。

謝辞程度の貢献だという気持ちはわかりますが、
ボスと押し問答をするほどの価値があることとは思えない気がします。
どうしても気になるなら、自分が何かにアプライするときには記載しないことにして
とりあえず名前を入れておいてもらってはどうでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.6210-2 - 2017/08/14 (月) 17:37:51 - 盆
>[Re:1] 大学院生さんは書きました :
これだけ断っているのにそれでも載せると言われる場合、どういった意図があるのでしょうか。


教授の意図を知るには教授に直接聞くほか知りえません。

論文への著者名の掲載 削除/引用
No.6210-1 - 2017/08/14 (月) 17:23:41 - 大学院生
大学院博士1年のものです。
今のラボに入って数か月しか経っていないのですが、ある日、先輩の簡単な実験を少し手伝えと言われ、手伝ったのはいいのですが、それだけで、論文の共著者に名前を載せると教授に言われました。私は何か違和感を感じ断ったのですが、教授からはそれでも載せると言われ、そのやり取りがいまだ続いています。これだけ断っているのにそれでも載せると言われる場合、どういった意図があるのでしょうか。
よろしくお願い致します。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。